2023年7月28日のブックマーク (5件)

  • DNA - それでもやっぱりお気楽日和

    後、いつものようにだらだら床に寝っ転がってテレビを観ていると家の個体電話が鳴る。 こっちの電話は常に留守番電話につながるようになっている。数年前、詐欺まがいの電話があり、警察に通報した際、やってきたおまわりさんに「こういう電話が最近すごく多いから、いつも留守電にしておいてください。メッセージの声を聞いて覚えがあったら受話器を取る、そうしてください」と言われた。それ以来、うちはそうなっている。 昨日も、ああ、鳴ってるなとテレビの音量を下げて耳を澄ます。押し売りなどの場合は留守電につながる前に切れる。 やはり録音に切り替わるのを待たず、切れた。 しかしまたすぐ鳴る。今度は息を潜め様子を伺う。 しかし、また、ブチッと切れる。その電話の切り方がせっかちでイラついているのだと伝わってくる。 もう一度、数秒もおかずにかかって、今度は留守電の録音まで相手は切らず、無言でこちらの様子をみている。 やだ

    DNA - それでもやっぱりお気楽日和
    cornote
    cornote 2023/07/28
    この暑さでほんとお元気、しかも五島列島!空港あるか検索してしまったわ。あったので楽に行けるかと思ったら福岡か長崎からしか来てない。乗り換えて行くのか~。東京で食べた五島うどんはすごくおいしかったです
  • ゆるく - それでもやっぱりお気楽日和

    昨日は暴力的な暑さだった。 燃えないゴミの日で、出しておいたポリバケツを引っ込めようと出ていくとまだ中身が入っている。一瞬、バケツの前でボーッと立ち尽くす。これは何が起こってるんだろう。周囲を見渡すとポリバケツの出ているのはうちだけ。 えっと。今日、水曜だよね。自分に問う。 水曜だよ、その証拠に同じく水曜収集の空き缶とペットボトルと瓶の収集用のカゴがある。こっちはもう済んだようで畳まれて置いてある。それを持ち上げしまいながらもう一度、自分のポリバケツを覗く。何がいけなかったんだろう。 時々、間違ったゴミが混じってると、そっと置いていかれる。 しかし、一度それを経験したことがあるから細心の注意を払っている。どう見てもプラスチックゴミだけだ。サラダ油の入れ物がいけなかったのか。でも容器は洗ったし、プラマークがついていたしなあ。 時刻は11過ぎ。いつもならとっくに済んでいる時間だ。もう諦めて引っ

    ゆるく - それでもやっぱりお気楽日和
    cornote
    cornote 2023/07/28
    やることが残ってると落ち着かず、今のうちに!と目を三角にしてましたが、体調いい時にしよ~と延ばせるようになったのはトンさんのおかげだな~。今日も片付けずに出てきました^^;
  • 筑波大学受験をお考えの方、ホテル予約はお早めに! - ママンの書斎から

    今朝、近所の公園に小学生が集まって、ラジオ体操をしていました。 この間はスーパーに行った時、やたら子どもがいると思ったら、夏休みが始まってるんですもんね。 子どもが巣立ったら、いつから夏休みで、いつからラジオ体操が始まるんだったか、まったく意識しないで過ごしてしまっていました(^_^;)。 そういえば、去年の今頃、私は何をしてたのかしら? すぐに思い出せない …(´༎ຶོρ༎ຶོ`)…。 あぁ、ぽやんちゃんの夏模試の送迎と受験時のホテル予約、刹那君の帰省時の成人式写真の前撮りの手配なんかをしてましたね。 一昨年の今頃は…刹那君の受験(浪人時)のホテル予約をしてました。 …そう! ホテル予約! ちょっとこれ、これから大学受験をする方々に、もしかしたらお役に立つ情報かもしれないので、無料記事で置いておきますね。 筑波大受験(前期)はホテル争奪戦 わが家のドタバタ振り返り わが家が調べていたホテ

    筑波大学受験をお考えの方、ホテル予約はお早めに! - ママンの書斎から
    cornote
    cornote 2023/07/28
    筑波大学てちゃんと筑波にあるんですね。例の宮様の付属学校が都内にあるみたいだから大学も都内なのかと思ってました、学芸大学駅に学芸大学がないような感じで。それにしても1年も前から・・情報戦ですね。
  • 公文算数一日一枚 - へたれお母さんの雑記帳

    やめると言った公文算数、結局まだ続けています。(先生にはやめることはまだ伝えていなかった) 長女自身は辞めたいとは言っておらず、私がグズグズな長女の様子を見て「やめよう」と説得した形でした。 公文算数をやめた場合は、長女お気に入りの「毎日のドリル」で計算を進めるつもりでした。 しかしよくよく考えてみると、計算の勉強が公文から毎ドリに変わったところで、こなせる量が増えるわけではないのです。 淡々とした計算練習が嫌いな長女。 毎ドリでも一日にこなす問題数は10問程度、稀に頑張って片面1ページです。毎ドリは両面一枚で一回分の設定ですが、その量はこなせません。 一方の公文は、一枚両面で20問程度。 今までの様子を見ていて、さすがの長女も一日一枚ならこなせるだろうと思われます。 となると、一日にこなせる問題数は公文の方が多い。 そして私が公文算数に求めるのは、単なる計算力の養成ではなく、先々の受験を

    公文算数一日一枚 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2023/07/28
    公文のドリルで計算やってますが、教室なら先生が管理してくれるのに…と思ってます^^;時間を計るのは長女さんには向いてないですかね?百ますだけでなく計算も計るとうちはやる気出すというかサッサと終わります
  • 夏休みの宿題をリスト化しました - ひとひ

    夏休みが始まりました。 息子の小学校の場合は終業式当日に封筒に入れた宿題を持ち帰ってきました。 一年生だしあまり多くはないかな思っていたのですが、蓋を開けてみたらなかなかのボリュームです。 どれだけの量があるか把握しやすくするために表にしてみました。 絵日記は「文を書く」「絵を描く」「色を塗る」に分け、読書感想文も「を読む」「メモを作る」「下書き」「清書」に分けました。 やったものには色を塗って、どれをやっていないのか把握しやすくしました。 (写真は夏休み初日に撮ったので今は少しずつ進んでいます) 毎日やる必要がある「歯磨きカレンダー」と「生活習慣チェック表」も壁に貼り、色鉛筆や鉛筆も薬の空き箱で箱を作りすぐに記入できるようにしました。 初めての夏休みなので手探りしつつやっていきたいと思います。

    夏休みの宿題をリスト化しました - ひとひ
    cornote
    cornote 2023/07/28
    いい方法ですね。うちはイチイチ私が言って、私が管理することになってしまってるので、こんな風にすればよかったです。