ブックマーク / shittantan.hatenablog.com (330)

  • 学習しない親 - へたれお母さんの雑記帳

    小3長女、Z会中学受験コースの6月号を学習中です。 算数はわり算の筆算が始まりました。 ほぼ先取りしていなかったので、当然「わかんないよー」。 でも、私も家事や次女の相手で手取り足取り教えられる余裕はないので、「ママもそんなにじっくり教えられないよ。」「じゃあ自分でやるよ!怒」と、自分でテキストを読みながら頑張ってました。(動画授業を勧めても見ない…なぜだ…。) 私も家事をしながらちょこちょこ教えました。なんとか理解できたらしく、解けるようになって「できたー♪」と嬉しそうでした。 国語の読み取りも、相変わらずの難しさです。 でも日を置いて解き直すとできたりして、「記述問題の解き方が分かってきた気がする。」と、長女なりに手ごたえはあるようです。 こんな風に書くと、苦戦しつつも前向きに取り組めているように見えるのですが…。 けっこうグズグズになることが多く、「だったら受験コースをやめて普通コー

    学習しない親 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/06/05
    これでいこう!と思ってもすぐ一難去ってまた一難になりますよね・・さっとやってしまえばいいのに集中せずにダラダラと、、と思ってしまいますが、子どもにしたら難しいんでしょうね。
  • 没頭する読書 - へたれお母さんの雑記帳

    最近、小3長女がはまっている。 講談社青い鳥文庫の「探偵チームKZ事件ノート」 aoitori.kodansha.co.jp 学校の図書室で借りてきています。 前にも書いたけど、可愛い女子中学生一人とイケメン中学生6人から構成される逆ハーレム探偵団のお話です。各種イケメン揃っております。 昨夜は「カッツ事件ノートを読みたいから、明日の朝はいつもより早く起こして。」なんて言ってきました。 んで今朝は5時40分頃起きてきて(5時20分に起こしてと言われたので声をかけたけど、やはり眠かったらしくこの時間)、朝勉強を済ませてから粛々と読んでいました。 登校前も、ランドセルの横に座り時間ギリギリまで読んでいました。 「もっと読みたいから買ってほしい。」と言われ、一冊だけ買ってあげることにしました。 そして長女が選んだのがこちら。 探偵チームKZ事件ノート 美少年カフェは知っている (講談社青い鳥文

    没頭する読書 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/05/24
    試し読みをしようとしましたが、まぶしすぎてそっとじしました笑 少女漫画のノベライズって感じですね。こういうの楽しめるのも今のうちですもんね。そういやりぼんっ子だったな~(30年以上前・・)
  • メンタルのために捨て活。 - へたれお母さんの雑記帳

    数日前から捨て活を始めた。 一日一捨ではなく、一日十捨くらい。 きっかけは、なーんか最近、我が家みんなイライラしているなあ、怒りっぽいなあ…と感じたこと。 もちろん私も含めて。ていうか誰よりも私が一番。 おそらく主要な原因は他にあって、慢性的に時間がないことであったり、次女が難しくて私がイライラしがちだったり、次女との絡みで長女もストレスを溜めていることだったり、夫に関しては仕事も絡んできてワーカホリックなのでGW中にむしろ心のバランスを崩したり(仕事しているときの方が調子良さそう)。 それは分かった上で、でも物が多いと心が落ち着かない、思考が散らかる。 ごちゃごちゃしたものを見ると疲れる。 無駄な動きや無駄な導線が増えて、小さなイライラのもとになる。 あーもうとにかくスッキリさせたい。 我が家に流れるこの負の空気をどうにかしたい。 そう思って始めた。 いや、そう感じているのは私だけかもし

    メンタルのために捨て活。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/05/21
    捨てるとスッキリしますよね。私もやりたいけど、自分のものってあんまりないからなぁ。それでも探してみよう。カウンターザザー!うちもやってみたい・・
  • 今月のZ会中学受験コース。 - へたれお母さんの雑記帳

    Z会中学受験コース(算国のみ、最難関コース)を受講中の小3長女。 今月分のカリキュラム6回分(×2科目)が終了しました。 5月は後半に運動会や家族行事で勉強できなさそうな週末が続くので、GW中に巻きで進めました。 あとは月例テストのみ。 (国語のテストは終了) 算数はわり算が出てきましたが、まだ基的な内容なので大丈夫。来月は筆算を習うようで、そこら辺からじわじわと来そうな予感。 国語はだいぶ慣れてきたっぽいです。 進め方は試行錯誤中です。 二転三転、朝令暮改ですが、やはり ①算数の練習問題2周目はやった方がよいと感じる。 ②ノートに解くよりもコピーしてプリントとして渡した方が、子供もやる事が明確になって分かりやすそう&私も管理しやすい。 ということで、結局コピーを活用して、現在はこんな感じで進めています。 (毎日練習ブックが毎ドリになってるのはそのまま…) 算数2回目…算数の練習問題をコ

    今月のZ会中学受験コース。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/05/14
    3年生で起きてすぐ自主的に勉強してるって冷静に見たらめちゃくちゃすごいことですよね!ちゃんと勉強習慣が身についてて理想的です。
  • おやつな読書と主食の読書 - へたれお母さんの雑記帳

    最近の長女の読書。 探偵チームKZ事件ノート 格ハロウィンは知っている (講談社青い鳥文庫) 作者:住滝 良,駒形講談社Amazon図書室で借りてきました。分厚い。 可愛い女子中学生&イケメン6人の逆ハーレム探偵団が活躍する話です。 ふしぎの時間割 (偕成社おたのしみクラブ) 作者:岡田 淳偕成社AmazonZ会の問題に出てきた作品です。 ペニーの日記読んじゃだめ (チア・ブックス 3) 作者:ロビン クライン偕成社Amazon童話館ブックくらぶで届きました。 最近の長女の読書は、主に学校図書室、Z会や公文がきっかけ(教材として出てきたり、紹介されていたり)、童話館ブックくらぶからので構成されています。 童話館ブックくらぶはなんだかんだで続けています。 長女にが届くと次女も「次女ちゃんのは?」と気にするので、今は長女に一冊、次女に一冊購入しています。 長女の時に一通りの配は受けた

    おやつな読書と主食の読書 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/05/14
    オヤツな小説ばかり読んでる自分をどか食いしてるようだなと思ったばかりです・・学校の図書室って「ちゃんとした」本が置いてあるのかと思ったらおやつなんですね。
  • やられた。 - へたれお母さんの雑記帳

    GW明けの火曜日。 休み中の疲れがあり、長めに寝たい。 お夕飯作りは休み(我が家はお夕飯を朝のうちに作っています)、5時まで寝ていました。 子供達の夕飯は、納豆ご飯でいいや(納豆万能説)。 夫は自分でどうにかしてもらおう。 「今日のお夕飯は、納豆ご飯とインスタント味噌汁ね。」 小3長女「やったー!やったー!やったー×100万回!!」 2歳次女「やったー!やったー!(お姉ちゃんの真似)」 喜ぶ子供達。 (私が普段作ってるご飯って何なんだろう…) 長女の学校の宿題に、2行日記というものがあります。 宿題チェックの時、今日は何を書いたのかなと見てみると… 「今日の夕飯は、インスタントのかき玉みそ汁と、なっとうご飯でした。」 や、、、やられたー!! 毎日先生が一言コメントを書いて返してくださるのだけど、なんて書かれるんだろう…。 あ〜恥ずかしい。

    やられた。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/05/09
    多分、お母さんお疲れ様です・・と思ってくれるはず!うちは私が作る時は冷食ばっかです。普段作ってるってだけで100点!
  • 悪しき行いをば。 - へたれお母さんの雑記帳

    小3長女と2歳9ヶ月次女。 姉妹仲が悪いです。 劇的に悪いです。 どちらも公平に育てているつもりです。 でも、一触即発のレベルで悪いです。 原因はおそらく性格の違い。 真逆なのです。 真面目で曲がったことが嫌いな長女。 あなた人生2周目?と聞きたくなるくらい人の嫌がるツボを抑えている次女。 二人がひとつ屋根の下で平和でいられるはずがありません。 言っていいですか。 次女、クソガキなんです。 もう当に。 次女を見ていて自然に湧いてくる言葉が、 「あぁ…こんの…ク○ガキ、、、!!」 (実際には言わないけど) 凄く可愛いんです。 周りの事をよく見ていて理解できていて、賢いんです。 頭痛いな〜って呟いたら、頭撫で撫でしてくれたり、とても優しいんです。 でもね、でもね、その賢さを「悪」の方に振り切ってしまったみたいで、こっちも気でかからないと負けてしまうくらい、極悪なんです。 汚い話ですが、「ぷ

    悪しき行いをば。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/05/09
    うちの母が、2歳になったら可愛くなくなるやろ?1歳はまだ素直で可愛い、と言ってたのを思い出しました。可愛くないって言っていいんやと内心驚いた笑 うちは下が4歳でマシになってきました。今しばらくご辛抱を!
  • マラソン大会出てきた 2024。 - へたれお母さんの雑記帳

    GW前半、我が家のイベントは市内のマラソン大会でした。 私が10km、長女が1.5kmの部に出場。 私の結果は46分台でした。 (ほとんど10kmの練習をせずに出場した昨年は52分台。) shittantan.hatenablog.com (ちなみに今年父から送られてきた「Go for it」はちゃんと「Go for it」だった。) shittantan.hatenablog.com 当初の目標に掲げた45分には届かなかったものの、無事長女のスタート時間に間に合い、応援することができました。 3月後半辺りからモチベーションが下がり、あまり追い込んだ練習ができずに迎えた番でしたが、意外に走れました。 練習では50分を切ったことはなく、だいたい5:50/kmペースで走り始め、最後の2kmくらいを4:50/km辺りで走っていた感じ。 なので、番マジックで50分を切れたらいいな〜くらいに思っ

    マラソン大会出てきた 2024。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/04/30
    おぉ~!記録更新おめでとうございます!記録が目的でなくても嬉しいものですよね。しったんさんの記事を読んでると気持ちよさそうで、自分もスイスイ走れるような気がしてきます。
  • 落ち着け〜餅つけ〜。 - へたれお母さんの雑記帳

    Z会中学受験コース(算数、国語の最難関コース)を受講中の小3長女。 先週末、月例テストを提出。 先程、添削された答案が返ってきた。 計算間違いの多さに眩暈がした。 3桁、4桁の筆算。 基礎問題なのに、計算間違いで失点。 30分の制限時間のところ、15分程度で終わったというから、ちゃんと見直しもしてね→したよ、と言っていたけれど、当にしたのか?してこの結果なのか? あーもう… モヤモヤモヤ… ブラック教育ママが頭をもたげる。 いやいや、いけない。 のんびりと、おおらかにいかねば。 落ち着け、落ち着け… ていうか、子供の成績でこんなに一喜一憂する自分嫌だな。気色悪い。 自分がこの年の頃はこんなに頑張ってなかったのに、自分の事を棚に上げてよく言うわ… と、必死に堪える。思考の転換を図る。 でもとりあえず、母と姉にラインで漏らす。 姉「まだ3年生でしょ。桜蔭を目指すわけじゃないんだからいいのでは

    落ち着け〜餅つけ〜。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/04/26
    ぺったんぺったん!(なんでやねん)。うちは家だと真剣になりづらいです。直しが面倒だから一度で間違えないようにやろうと思ってほしいなと思ってますけど、本人はどこ吹く風~てな具合です・・笑
  • 齢○○にして知る・おまけ - へたれお母さんの雑記帳

    「一つの教材を繰り返すこと」の大切さをテーマにお送りしてきたこのシリーズ。 昨日、「一つの教材を繰り返すことの効果を、長女は既に実感しているのかもしれない…。」と感じる出来事が。 コロコロコミックをこよなく愛する長女。 5月号も、4月15日の発売日に逃さず購入。 毎度のことですが、買ってからしばらくは暇さえあればコロコロコミック。 頭からコロコロと音がしてきそうなくらいです。 昨日土曜日。 一日の業を成し終えて、心かろくコロコロコミックと共に安らいでいた長女。 私「長女ちゃん、それ何周目?」 長女「3周目。」 あ、コロコロコミックを3周読んだってことです あの分厚い漫画を、そんなに何回も読む気になるとは…。 なんなら昔の巻を引っ張り出してきて読み返したり見比べたり、研究してますからね。 あの「The 小学生男子☆」なネタで長女の頭の中が埋め尽くされているのか…と思うと、やや複雑な心境にも

    齢○○にして知る・おまけ - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/04/22
    コロコロ、そんなに面白いのか。そんなに楽しみなことが毎月あるなんてうらやましい。
  • やっててよかったと思う公文国語 - へたれお母さんの雑記帳

    小3長女、公文国語を始めて1年半が経ちました。 現在はDⅡ教材(小4相当)の一周目に取組み中。 長女の場合、C教材になった辺りから教材を二周するようになりました。 一日3枚。高進度ではないことが幸いしてか?最近は特に大きくグズることなく、淡々と進められています。 今朝、朝家事が終わって少し余裕があったので、朝勉強している長女の横に座り、どんな文章を読んでいるのかなと、公文国語のプリントを見てみました。 小3とは言え、まだ子供な長女。 勉強する時、時々「ママ〜そばにいて〜」と言ってくる時もあります。 一方で、公文の答え合わせをされるのは嫌がる(笑) なので、あくまで文章を読むだけで答えは見ず(字が汚いのが気になるけど…)。 今は「アホウドリが復活する日」というが教材となっているようです。 絶滅した動物について書かれていました。 3年生でよくこんな文章を読めるな〜と感心。 ここはしっかり、

    やっててよかったと思う公文国語 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/04/13
    美容師さんが子どもが公文のプリント毎日5枚しかしなくて消耗してやめたと言ってて、うち1枚でも嫌がってますけど!!とびっくりしました。表裏か聞きましたもん笑 10枚する子がいるとか…親が大変……
  • 下手になったなと感じること。 - へたれお母さんの雑記帳

    こちらは地方都市でお店が少ないし、ゆっくり買い物に行く時間もあまりないので、ネットショッピングを利用することが多いです。 新しい職場では週4.5日勤務なので、週一回平日の午後がお休みになります。 先日の午後休みの時、医局の机周りの整理収納を買おうと無印良品のお店に行きました。普段ならネットで買うことが多いけど、せっかくの休みだし、運送業2024年問題もあるしと実店舗に行きました。 で、非常に疲れました…。 無印良品で買い物をしたところまではよかったのですが、その後に同敷地内のスーパーで来週の材を買おうとグルグルしていたら、だんだん疲れてきて考えがまとまらず、もういいや…と適当に買い物を済ませて帰宅。 ネットショッピングに頼りすぎていたせいか、リアル買い物耐性が著しく低下していたようです。 普段もスーパーや屋くらいには行くのですが、無印なんかであれこれと考えながら店内を巡るなんてことは最

    下手になったなと感じること。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/04/11
    ゆっくりしないと!と焦ることがあります笑 本末転倒。おしりの時間が決まってるのが原因なんですよね。何かやっても帰って来るまでで。それからやることもてんこもりだし・・一人で自由に時間を使いたい!
  • なんか疲れた。 - へたれお母さんの雑記帳

    なんだか最近、疲れたなぁと思う。 常に時間を気にして動かなければいけない生活。 あれして、これして…と、いろいろ自分に課している生活。 に、疲れた。 気ままな生活をしたい。 毎朝4時に起きて、4時20分頃までは家事して、4時50分くらいまで読書して、そこから筋トレ、シャワー、身支度、事作り…と、自分で決めたことだけれど、あれこれと分刻みのスケジュールに追われる。 何も気にせず、5時頃ふら〜っと起きて、軽くストレッチして、ゆら〜っと身支度して、朝家事をする。 そんなシンプルで気ままな生活をしたい。 でも、読書もしたいし、体型維持のために筋トレしたいし、少しでも運動するとスッキリするし…と考えると、こうなる。 やめたいんだか、やりたいんだか。 自分で作り出した「やりたい」「やらねば」の意識に苦しめられる。 週末の早朝ランニングもそう。 走るのは好きだから、続けていきたい。 でも、週末も朝早く

    なんか疲れた。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/04/06
    3月4月って疲れるんだなと今年やっと認識しました。気温の変動も大きいし、子ども達は進級で環境が変わるし。意図的にペースダウンしないとなーと思ってます。子どもが寝た後、夜ランは危ないかな?
  • 始動。 - へたれお母さんの雑記帳

    今週末、ついに我が家で始動しました。 何がって、Z会中学受験コース。(またこれー) 土曜日に算数国語の第1回目、日曜日に算数国語の第2回目を終えました。 第一週目を終えての親としての印象は、「まあなんとかなりそう」。 長女も「大丈夫。これを習慣にするんだ〜。」とのこと。 所要時間は2科目で1時間弱。 算数は3桁4桁のたし算ひき算で、長女でも先取り済みの内容だったため、映像授業は見ず、アプリで要点を読み授業ノートの穴埋めを記入し、確認問題、練習問題と解き進めました。 練習問題も簡単なものだったので、すんなり終了。計算間違いが一題。 国語は読み取りと漢字、言葉の問題。 問題文もそれ程長くなく、問題数も少なかったので、そこまで負担ではなかったようです。 事前に一緒にアプリを見て学習の進め方を教えていたので、長女が学習している間、私は次女の相手をしたり、掃除機がけや洗濯物干し等家事をしていました。

    始動。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/04/01
    1時間も!うちは無理そうだ・・しかも下が4才でも静かにしてられません。ひとりでできたって長女さんさすがだわ
  • 退職。 - へたれお母さんの雑記帳

    7年間勤めた職場を退職した。 最終日、家に着いてまず思ったことは、「7年間無事故でよかった。」 片道40㌔の高速道路通勤。なんだかんだでそれが一番心配だった。 市内の病院に転職が決まったことを母に伝えた時も、「高速道路での事故が心配だったから、あ〜これで安心。」と言われた。 事故や大雪で高速道路が通行止めになることもあったけど、まあなんとか「どうにかなる」程度で済んだ。 神様、仏様、ご先祖様、当にありがとう…の心境。 ただ、退職前後の数日は、予想はしていたけれどちょっとしたトラブル続きだった。 残念なものを「もっている」自覚はあるので、何かあるだろうとは思っていたけれど。 7年間の通勤を共にしたのは、長女を妊娠する直前に購入したスバルのレヴォーグ。 もうすぐ10年。走行距離14万㌔。 退職日前日になんと、突然のエンジントラブル。 動きはするけれど、警告表示が消えない。 これで高速道路を走

    退職。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/03/27
    お疲れ様でした!しったんさんの人徳ですね。毎日顔を合わせてると人となりって隠しきれないから、こういう時にわかると思います。がんばってこられた証拠ですね。
  • 恐々と?着々と?準備その2 - へたれお母さんの雑記帳

    Z会中学受験コースに恐々としている我が家(というか私)。 4月号が届いたので、教材を見ながら長女と進め方について相談しました。 4月からの長女の一週間は、 学童なしの日が二日 学童&習い事(公文、スイミング)の日が二日 学童のみの日が一日 土曜日にダンスとピアノ となります。 学童なしの日と、公文の日(家で公文をやらない)は比較的余裕があるだろう、スイミングの日は疲れているだろうな。 平日夜は慌しいから、新単元の学習はできるだけ週末に済ませたい。そしてできるだけタブレットを開かなくて済むようにしたい。 そんなことを考えながらスケジュールを立てました。 結果、土日で算数国語とも新単元を学び、月、火曜日で理科社会(普通コース)、水〜金は毎日練習ブックや算数2回目をやる…という案が採択されました。 土日をちょっと頑張らねばですが、平日の慌ただしさを考えると、これが一番気分的に楽なやり方かと思われ

    恐々と?着々と?準備その2 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/03/24
    中学受験コースはそんなに難しいんですね。落差がはげしい!
  • 解決ではなく消化。 - へたれお母さんの雑記帳

    こちらを読み終えました。 地底旅行 (岩波文庫) 作者:ジュール・ヴェルヌ,朝比奈 弘治岩波書店Amazon ジュール・ベルヌ、やはり面白かったです。 次はこれを読み始めています。 アンダルシーア風土記 作者:永川 玲二Amazon(今はこの版ではなく、オンデマンド書籍で販売されています。) いつもの出口治明先生の書籍で、紹介されていました。 歴史ではまずこれと、 気候で読み解く日歴史―異常気象との攻防1400年 (日経済新聞出版) 作者:田家康日経BPAmazonこれ。 この2冊を読んで歴史の楽しさを知った後、ヘロドトスの「歴史」など格的な古典に挑むと良い…と書かれていたので。 来年度の町内会長になった我が家。 土曜日は年に一度の町内会総会でした。 夫が出る予定だったのですが、前日からの悪天候で、夜中からずっと仕事。 もしかしたら…と心積りはしていたけれど、悪い予感は的中し、「

    解決ではなく消化。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/03/22
    あぁ、しったんさんと語り合いたい!最近同じようなことがあって同じように思いました。スイーツを買ってくるところも同じ笑 仕方ないことは消化する、これ私も取り入れたいなぁ。
  • 何書いてるん… - へたれお母さんの雑記帳

    注:あまりにもお上品な内容なので、苦手な方は回れ右です。 今朝。 居間に放られていた小2長女のランドセル。その上に、自由帳が開かれたまま、無造作に置かれていた。 何か書いてある。 通りがかりにふと見てみると。 金ぱつビキニのお姉さん じゃぱぱのタイプ 何書いてるん…。 「昨日のカラフルピーチ(マイクラのゲーム動画)で、じゃぱぱさんが言ってた。」 と、少し恥ずかしそうにノートをランドセルにしまう長女。(それ学校に持って行くのか) 私「あー、昨日のカラフルピーチはなかなかのくだらなさだったよね。月火水木○玉とか言ってたし。」 長女「そうそう。ゴールデンボールとも言ってた(笑)」 これが今朝、長女と交わした高尚な会話。 金○で思い出したけど、今日はコロコロコミックの発売日だ。 帰りに買って帰ってあげよう。 今日も一日頑張るぞ〜。

    何書いてるん… - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/03/15
    自由でヨシ!笑
  • ケチるようではダメだ。 - へたれお母さんの雑記帳

    お付き合いの関係もあり、一時期使っていたポーラのB.A。 肌よりお財布にじわじわと効いてきてしまい、数ヶ月前から古巣に戻っている。 コーセー 雪肌精 シュープレム 化粧水 ※230mL II 雪肌精Amazon 花粉や日焼けでモノによっては肌がピリピリすることの多い私ですが、これはいつ使っても大丈夫。 でも飽き性故、ふとした時に「またB.A使おうかな」と思う時がある。 先日もそうなり、残っていたミニチュアB.Aを使い始め、どうしようかなと悩む。 そこからスキンケア迷子が始まり、他の気になる商品のサンプルもいくつか試し、悩む悩む。 悩んだ挙げ句自分の中でできた判断基準は、「ケチる気持ちが出るようではだめ」。 B.Aは高いので、一回の使用量にも気を使う。 あ、出し過ぎたな、とか。 もう少し塗りたいな〜でも勿体ないな、とか。 これじゃあ長く使い続けられない。 私はもとの肌状態が良くない(思春期ニ

    ケチるようではダメだ。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/03/15
    基礎のできてない子に応用、わかりますい笑 私は以前効果なしと思ったホワイトショットをまた使うことにしてしまいましたー
  • 不安なこと。 - へたれお母さんの雑記帳

    最近不安になってきたこと。 長女、4月からのZ会中学受験コースを無事にこなせるのかな…ということ(笑) 4月からZ会通信の中学受験コースを受講予定の長女(現在は普通コース)。 それに加えて、公文の国語と英語も継続予定です。 SNSをみると、中学受験の勉強を始めたら公文を辞める人が多いようなのですが、長女が続けたいと言っているので続けます。 それに我が家は中学受験をするかも分からないし(たぶんしなそう)、するとしてもガチなものにはならなそうな気がするので。 長女に「世間一般では、中学受験の勉強を始めたら、公文は辞める人が多いみたいだよ。」と言ってみたら、「だからなに?」と言われました(笑) はい。公文をこつこつ続けたこと、そして教材で触れた言葉や文章は、何かしらの形で長女の中に残ってくれると思うので、いいと思います。もはや勉強というよりは習い事感覚になっている…。 で、Z会中学受験コースは、

    不安なこと。 - へたれお母さんの雑記帳
    cornote
    cornote 2024/03/08
    うちはZ会やめない?と何回言ってもやる!と言う理由が判明し、思考力ドリルをやりたいだけでした笑 しったんさんの言う通り、自分は数万のコートを買うのに月5~6千円ケチることないかと諦めました。