タグ

2012年4月28日のブックマーク (2件)

  • 「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ

    自民党が先日発表した『日国憲法改正草案』( http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/116666.html )がトンデモ過ぎなので、その問題点を人権関係を中心に簡単にまとめてみました。 簡単に書けば、現行憲法で保障された基的人権を国家が自由に制限・剥奪できる内容になっています。 現行憲法で基的人権を保障した「公共の福祉に反しない限り」という条文が、自民党改憲案では「公益及び公の秩序に反しない限り」にすり替わり、国家や政権政党に逆らう者、都合の悪い者は「公益及び公の秩序に反した」という名目で、一切の権利を剥奪しても合憲になりました。 また、21条の表現の自由の条文に「公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない」と、お上に都合が悪い言論の一切を潰せる条文が追加され、さらに立憲主義の規定

    「国民の基本的人権は国家が自由に剥奪できます」という自民党改憲案のトンデモ内容まとめ
    corydalis
    corydalis 2012/04/28
    自民盗、いやその前身の戦前の特権階級集団が国民を弾圧するような憲法を作りたがってることは以前からわかってること。GHQは日本を支配するためにクズの支配層を残したのだが、そろそろ日本人の手で処分しとくべき。
  • 国公私立大の外国人教授を倍増 20年メドに4000人 - 日本経済新聞

    政府の国家戦略会議は国公私立大学の外国人教授を2020年をメドに現在の2倍の約4千人に増やす方向を打ち出す。専門科目を含めて外国語で学ぶ機会を増やし、国際的に活躍できる人材の育成や海外からの留学生の増加につなげる狙いだ。同会議が6月にもまとめる経済成長に向けた「日再生戦略」の提言に盛り込み、文部科学省と具体策を詰める。11年度の専任の外国人教授の数は1996人。国内の教授全体に占める割合は、

    国公私立大の外国人教授を倍増 20年メドに4000人 - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2012/04/28
    実力の伴わないアファーマティブアクションは現場が焦土化するだけなんだけどな。男女平等とか人種あたりとか、失敗例には事欠かないハズなんだが。