タグ

2013年5月28日のブックマーク (4件)

  • 正直言って本を読まない人を見下している

    を読まない人って、ツマラナイ人間が多いです。正直見下しています。 話がツマラナイ、語彙が少ない、「〜だ」と断定するのがクセ、それなのに話の裏付けがない。こんなヤツと一緒に働きたくなんかありません。その上、文章を書かせても全くダメ。報告書もまともに書けない。 を読まない人の特徴として、私が最も問題だと思うのは、彼ら彼女らはモノの見方が1つじゃないことが分かっていないのです。世の中には、色々な考え方があって、人の立場や状況によってモノの見方が変わるということを理解できないことが多いです。おそらく想像力の欠如が主な原因でしょう。 言い方を変えれば、価値観の相違を認めない人が多い。 国際化が進む社会において、価値観の相違を認めるということは、コミュニケーションの基礎です。それが出来ないのだから、正直言ってバカとしか思えません。 最近ネットを見ていると、批判されている人はを読む人。批判している

    正直言って本を読まない人を見下している
    corydalis
    corydalis 2013/05/28
    ※にあるとおり、本を読んでいてもバカ、読んでなくても賢い人はいるけど、大まかに言って増田の言うとおりだと思うよ。独善的で一面的なものの見方しか出来ない人が多い。本を読まない人…は経験で補っていて尊い。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    47NEWS(よんななニュース)
    corydalis
    corydalis 2013/05/28
    あ~、思ったとおり警察・検察、自分のメンツのために国民を弾圧したね。特権階級は見逃し、常に弱いものイジメを旨とする。これで子供の世界にいじめが起こらないほうが不思議である。
  • 思考能力が低下する前に逃げなくてはいけない

    思考能力が低下する前に逃げなくてはいけないRaxel-Co-WecT583 疲れすぎて逃げる気力や他の道を考えられなくなるくらい思考能力が低下してしまうのもあるよな。 自信が無いから次の職場なんて見つからないと思ってしまったり。 ちょっと疲れているうちは行動できるが、疲れきってしまうと逃げられなくなる。 だから力が残っているうちに動かなくてはいけない。 逃げる意志のない人を救うことは出来ないohkaamagi 私も逃げるに一票。だけど、逃げられない人のことも考えて欲しいとは思う。 逃げられない人のことを考えることは出来るが、救うことは出来ない。 DV被害によって洗脳されきっている女性は、周囲の人間によってDV男から隔離されても、 なぜか自分からDV男の下に帰ってしまう。 周囲が救えるのは、DV男を心から捨てた女性だけだ。 つまり、自分はDV男が居なくても生きていけるということを理解できた女

    思考能力が低下する前に逃げなくてはいけない
    corydalis
    corydalis 2013/05/28
    やっぱ逃げ場がないのは辛い。
  • うん、ゆとり世代は得をしている。 : ハチナナハチハチ

    ハチナナハチハチ サンジューがきみにやってくる。世代(87、88)きっかけウェブマガジン。あたりまえを、おもしろおかしく 過去記事でも「ゆとり教育当に失敗だったのか?」「87年に生まれまして。」でゆとり世代にいくらか触れてきました。87世代から下は、生活の中でゆとりゆとりと言われ続けているわけです。 ゆとり世代のひとは「ゆとりだなぁ」と上の世代、先輩方から言われてどう感じるのでしょうか。悔しく感じるのか、ムッとするのか、アハハと笑い飛ばすのか、人それぞれでしょう。 ぼくは「ゆとり世代」のフレームワークのなかで見られることは、得じゃあないかと感じてます。細かい定義は議論し始めるととんねもないので、文で扱う「ゆとり世代」はあえて87/88年の狭い世代とさせていただきます。 --ゆとり世代はどん底から這い上がるだけ 世代の真只中にいるぼくが言うのも変ですが、ゆとり世代の面倒を見ないといけな

    うん、ゆとり世代は得をしている。 : ハチナナハチハチ
    corydalis
    corydalis 2013/05/28
    うーん、氷河期世代ですら、今彼らのどん底期から這い上がってきた人間が何人いるか考えたほうが良い。最初から絶望させない気遣いはわかるが、糠喜びさせるのも罪が深いと思うがなぁ。