タグ

2017年8月14日のブックマーク (7件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    corydalis
    corydalis 2017/08/14
    いや、それは三浦が正しい。円安誘導は輸入企業・もしくは安い輸入品で生活するしかない貧乏人から輸出企業への富の移転。縁故とは違うという小林の主張も正しいが、広義で見ればどっちも一緒。
  • 大学授業料 出世払いで 「教育国債」で政府が新構想 こども保険とセット/ばらまき懸念 - 日本経済新聞

    政府・与党で大学などの教育費の負担軽減策に充てる「教育国債(総合2面きょうのことば)」の構想が再燃している。大学卒業後、一定の収入を得たら授業料を「出世払い」で返済する制度と組み合わせ、政府は年内に具体案のとりまとめを目指す。安倍晋三首相が掲げる「人づくり革命」の目玉に位置づける。財政が厳しい中で歳出や債務を増やすため、ばらまき批判を呼ぶ可能性がある。

    大学授業料 出世払いで 「教育国債」で政府が新構想 こども保険とセット/ばらまき懸念 - 日本経済新聞
    corydalis
    corydalis 2017/08/14
    さすがに日経も高等教育の無償化と書くのは恥と思ったのだろうなぁ。なんつーか、自民盗は教育を食いモノにして日本を破壊してるというしかない。
  • アベノミクスを再考 浜田宏一・内閣官房参与を招きシンポジウムを開催しました

    浜田宏一 内閣官房参与・イェール大学名誉教授 神戸大学経済経営研究所と社会システムイノベーションセンターは8日、内閣官房参与でイェール大学名誉教授の浜田宏一氏を招いて公開シンポジウム「アベノミクス再考:グローバル日の金融・財政政策」を出光佐三記念六甲台講堂で開きました。 アベノミクスの理論的支柱である浜田氏の見解を聞こうと、学内外から多数の聴衆が詰めかけました。 高橋亘 大阪経済大学教授 浜田氏と元日銀金融研究所長の高橋亘・大阪経済大学教授が講演した後、上東貴志・経済経営研究所長の司会で討論しました。 浜田氏は雇用情勢・企業収益の改善、政府の歳入増加を指摘し、「アベノミクスはうまく行っている」と、全体として安倍晋三政権の経済政策が順調に進んでいると主張しました。ただ、雇用情勢の改善から「取り残されている人がいる。(失業率低下などの)数字の割にユーフォリア、高揚感がない」と個人の実感とデー

    アベノミクスを再考 浜田宏一・内閣官房参与を招きシンポジウムを開催しました
    corydalis
    corydalis 2017/08/14
    神戸大学も浜田を公開処刑の刑とかオモロすぎる。アベが閉会中審査に出て弁明しても疑いは晴れずむしろ深まったのを浜田は学習してないらしい。そろそろアベノミクスが米国への国富提供というのを明らかにしては?。
  • 三浦瑠麗「日本に平和のための徴兵制を」 | 文春オンライン

    三浦瑠麗氏 集団的自衛権の行使容認は、戦後安全保障のコンセンサスから一歩踏み出した転機であった。リベラル陣営は日を「戦争ができる国」にしようとしているとして安倍政権を非難する。反対論の多くは、国民の意思とは別に法律家の解釈を守ることで政府の手を縛り、結果的に平和を達成するという発想に基づいている。だが、実際の軍事介入の判断は民主主義のプロセスを通じて行われるのだから、民主主義を否定する形での平和論は脆弱なばかりか民主主義を弱くする危険をも秘めている。そろそろ日にも民主主義が平和に資する判断を導くための議論が必要なのではないだろうか。 翻(ひるがえ)って現代の米欧世界では、安全保障論議を巡る構造はまるで違う。そこでは、人道や民主主義の理想に基づいて積極的介入主義を取るリベラルなタカ派と、伝統的な安全保障観を有し介入に懐疑的な保守派が対峙している。そこで行われている主要な戦争は、二〇〇三年

    三浦瑠麗「日本に平和のための徴兵制を」 | 文春オンライン
    corydalis
    corydalis 2017/08/14
    血のコストを忘れた国民は好戦的になるって、露機関銃陣地に無謀な銃剣突撃で無為な血を流した日露戦争の記憶を失って太平洋戦争に突入したんでしょうか?。あの戦争で子供を失った親は今より存命だったはず。
  • 小池一夫 on Twitter: "昨日のツイート、反省してます。若者と接することは多くても、若者と暮らしていないので、今の若者の現状が頭では分かっていても、肌の感覚では分かっていなかったんだなあとリプを読んで思いました。自分も同じような若者だったはずなのにね。年長者として、もっと、広く深い目でツイートすべきでした"

    昨日のツイート、反省してます。若者と接することは多くても、若者と暮らしていないので、今の若者の現状が頭では分かっていても、肌の感覚では分かっていなかったんだなあとリプを読んで思いました。自分も同じような若者だったはずなのにね。年長者として、もっと、広く深い目でツイートすべきでした

    小池一夫 on Twitter: "昨日のツイート、反省してます。若者と接することは多くても、若者と暮らしていないので、今の若者の現状が頭では分かっていても、肌の感覚では分かっていなかったんだなあとリプを読んで思いました。自分も同じような若者だったはずなのにね。年長者として、もっと、広く深い目でツイートすべきでした"
    corydalis
    corydalis 2017/08/14
    元ネタを見たが、実情に配慮が足りないかもしれないが基本正しくて愚民相手に小池も大変だなと思うしかない。友人は昔自炊する時間がないといって毎晩ファミレスで食ってたが今は自炊してる。文句は自民盗に言え。
  • 性教育って限界あるよな

    教育って実践的になればなるほど教育とはかけ離れた内容にならざるを得ない 例えばどうやって避妊するのかについて コンドームを使いましょう 避妊薬を使いましょう くらいまでならまだ教育の範疇だけど どちらもない時はシックスナインをしましょうなんて言いだしたらもう教育とはいえない けど実践的な方法としては挿入以外の選択をするのはすごく有効だ 実践的な内容に踏み込めば踏み込むほど、教育とはかけ離れていく 教育とかけ離れれば、それはもうセックス講習 子供がいかにセックスを楽しむかというわけわからんものになる気がしてならないw このパラドックスをどうやってはてな民は乗り越えるつもりなの?

    性教育って限界あるよな
    corydalis
    corydalis 2017/08/14
    極論に見えるが概ね正解。コンドーム云々も学校がつけかた指導してる段階で性行為推奨と捉えられてしまう。性知識の伝達は必要だが学校でやるのは害しかないし責任も取れない。昔はコミュニティでやってた。
  • 日本の「無子高齢化」は、政府が非常事態宣言を出すべき深刻度(河合 雅司)

    2020年、日人女性の半数が50歳以上に。2035年、男性の3人に1人、女性の5人に1人が生涯未婚に――少子高齢化が止まらない日の未来に、いったいどんな事態が待つのかを年代順に描き、16万部を突破した『未来の年表』。その著者で人口政策の専門家・河合雅司氏が、このたびの第3次内閣改造に際して、少子化への無策ぶりを嘆く。 「家族の歴史」が途切れる お盆休みの時期、親族が集まってお墓参りをする人も少なくないだろう。新幹線の混雑や高速道路の大渋滞もまた、〝夏の風物詩〟といったところだろうか。 だが、こうした光景もいつまで続くか分からない。少子高齢化の影響で、最近では親族が極端に少ないというケースも増えてきた。親族の中に子供がひとりもおらず、「一番若い人でも40代半ば」などといった例も珍しくなくなった。 言うまでもなく、自分がこの世に存在するのは、先祖がいたからである。代々引き継がれてきたそんな

    日本の「無子高齢化」は、政府が非常事態宣言を出すべき深刻度(河合 雅司)
    corydalis
    corydalis 2017/08/14
    見当違いの※が多くて驚愕。少子化自体は悪くない。高齢者の割合が多すぎるのが問題。後進国と呼ばれる国々は政府に対策を打ってもらわなくても少子化でない。国民経済奴隷化に諸手を挙げて賛成する愚民の自業自得。