タグ

2017年9月19日のブックマーク (7件)

  • 高齢者に迫る「大負担増時代」 じわり拡大、全体見えず:朝日新聞デジタル

    65歳以上の高齢者人口が推計で3500万人を超えた。医療や介護といった社会保障制度は見直しを迫られ、支払い能力に応じて高齢者にも負担を求める流れが続く。さまざまな負担が積み重なる「大負担増時代」を迎え、高齢者の家計はどんな影響を受けるのか。丁寧な検証が欠かせない。(編集委員・清川卓史) 高齢者の負担増は、医療や介護で今年度から来年度にかけて段階的に進んでいく。今回の制度見直しがほぼ実施される来年8月時点の負担は、今年3月時点と比べてどうなるのか。 東京都内で一人暮らし、年金収入が年211万円ある78歳の男性。こんなモデルを想定してみる。 持病があって通院を繰り返し、さらに急病で入院。医療費が月60万円かかったとする。自己負担割合は1割だが、「高額療養費」の制度で負担する月額の上限は決まっている。この男性の所得と年齢では、今年8月に4万4400円から5万7600円に上がった。 75歳以上が対

    高齢者に迫る「大負担増時代」 じわり拡大、全体見えず:朝日新聞デジタル
    corydalis
    corydalis 2017/09/19
    特に今のアベ政権になってから著しいけど、かつての大票田だった農村票もばっさり切り捨てるぐらいだから、そう遠くない将来に老人を切り捨てるのも不思議ではない。こういう訴え方をしても愚民には届かないよ。
  • 絶対に年収1000万円以上の男性と結婚したい : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2

    「高収入の男性と結婚したい」。今回の相談者・優香さん(仮名、32歳)は、はっきりとそう言いました。驚かされるのは、優香さんが「お金に困っていない」「貧しい家庭に育ったわけでもない」普通のOLであること。それでも「低収入の男性とは絶対に結婚したくない」とお金に執着しているのです。 なぜ、優香さんは高収入の男性を求めているのでしょうか。そして彼女は、どのようなアプローチをすればいいのでしょうか。 優香さん「大学を卒業して以来、高収入の男性しか興味がありませんでした。4人お付き合いしましたが、全員高収入の男性でしたね」 木村「優香さんの考える高収入とは、具体的にどれくらいの金額ですか?」 優香さん「(きっぱりと)『絶対に年収1000万円以上の人がいいな』と思っています」 木村「なぜそんなに多くのお金が必要なのでしょうか」 優香さん「別に働きたくないわけではないし、すごくぜいたくをしたいわけでもあ

    絶対に年収1000万円以上の男性と結婚したい : ライフ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/2
    corydalis
    corydalis 2017/09/19
    そんなにカネが大事なら、男に寄生するのではなく、自分で稼げばいいのに。
  • 民進 前原代表 “疑惑隠し、敵前逃亡の解散” | NHKニュース

    民進党の前原代表は東京都内で記者団に対し、「常在戦場のつもりで準備をしたい。ただ、『仕事人内閣』の発足から何の国会議論もしていない。仮に臨時国会の冒頭に解散するのであれば、『森友学園』や『加計学園』の問題から逃げ、答弁する責務から逃れた『疑惑隠し、敵前逃亡の解散だ』と言われてもしかたがない」と批判しました。 一方、前原氏は、共産党などとの野党連携について「政権選択の選挙では、基的な理念・政策を考えながら、他党との協力は考えていく。他方、自民・公明は、選挙区で1人の候補者を立ててくるので、われわれも、ばらばらよりは1人のほうがよいという中でどう判断していくか、今後、議論していきたい」と述べました。

    民進 前原代表 “疑惑隠し、敵前逃亡の解散” | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2017/09/19
    自民盗に是非にと請われてエージェントとして民進の代表になったのに、なってみると顔を潰されるようなことばかりでポカーンとしており全然事態を把握していない表情。やっぱりメール問題の時から全然成長してない。
  • “憲政史上最低・最悪の解散”を行おうとする「愚」~河野外相、野田総務相は閣議で賛成するのか

    安倍晋三首相が、9月28日の臨時国会冒頭にも衆院を解散する方針を固めたと報じられている。国会審議で、森友問題、加計問題で厳しい追及を受けるのが必至であり、民進党に離党者が相次ぐなど混乱が続いている状況で、小池百合子東京都知事の側近らによる新党結成の動きや選挙準備が進まないうちに解散するのが得策と判断したとのことだ。 2014年11月の解散の際にも、ブログ【現時点での衆議院解散は憲法上重大な問題】で、以下のように指摘した。 ①憲法45条が衆議院の任期は4年と定め、69条がその例外としての内閣不信任案可決に対抗する衆議院解散を認めているのであるから、解散は69条の場合に限定され、7条の国事行為としての衆議院解散は、単に、解散の手続を定めているだけというのが素直な解釈である。 ②1952年の第2回目の衆議院解散が、初めて69条によらず天皇の国事行為を定めた7条によって行われ、解散の違憲性が争われ

    “憲政史上最低・最悪の解散”を行おうとする「愚」~河野外相、野田総務相は閣議で賛成するのか
    corydalis
    corydalis 2017/09/19
    人を見る目が無いのか、見る目はあって曇ってないが、敢えてこう言うことで今までの言動を反省しろといってるのかわかりかねる。蝙蝠河野は昔から口ではキレイ事を言うが、水を向けられると常に権力に擦り寄る。
  • 東浩紀@ゲンロン6発売中 on Twitter: "総選挙になったら棄権だな。今回は堂々と棄権を訴えよう。バカげすぎている。"

    総選挙になったら棄権だな。今回は堂々と棄権を訴えよう。バカげすぎている。

    東浩紀@ゲンロン6発売中 on Twitter: "総選挙になったら棄権だな。今回は堂々と棄権を訴えよう。バカげすぎている。"
    corydalis
    corydalis 2017/09/19
    個人がどんな判断をしようと勝手だが積極的な関与をしないのだったらネームバリューを利用して発言などしなければよろしい。アニメですら政権批判をこっそり仕込んだりするのにその批評をするあなたはその程度か…。
  • 「消費税は全額社会保障に使う」と前回選挙で公約した安倍首相、なぜか「10%引き上げの増収分を国の借金返済から社会保障の充実に振り向ける」事を訴える | Buzzap!

    「消費税は全額社会保障に使う」と前回選挙で公約した安倍首相、なぜか「10%引き上げの増収分を国の借金返済から社会保障の充実に振り向ける」事を訴える | Buzzap!
    corydalis
    corydalis 2017/09/19
    何をいまさら。消費税5→8%増税の際、80%~90%が法人税減税のために使われたことを忘れているのか。しかも当時、アベや麻生は堂々と「消費税を増税すると景気が冷え込むからその対策として法人税を下げる」と言ってた。
  • 衆院解散 来月10日公示 22日投票で最終調整 | NHKニュース

    今月28日に召集される予定の臨時国会の冒頭にも、衆議院が解散される方向となったことを受けて、政府・与党は、来月10日公示、22日投票の日程で衆議院選挙を行う方向で最終調整に入りました。各党ともに、選挙態勢の構築を加速させるなど、動きが活発化しています。 安倍総理大臣は、ニューヨーク訪問から帰国する今週22日以降に、具体的な解散時期を判断する考えですが、政府・与党は、11月初めにアメリカトランプ大統領の日訪問が予定されていることなどを踏まえ、来月10日公示、22日投票の日程で、衆議院選挙を行う方向で最終調整に入りました。 こうした中、安倍総理大臣は、17日夜、自民党の塩谷選挙対策委員長と会談し、選挙区の情勢を分析するとともに、選挙に向けた準備を急ぐよう指示しました。 また自民・公明両党は、18日、両党の幹事長らが会合を開くことにしていて、政権を安定的に維持するため、結束して選挙に臨む方針

    衆院解散 来月10日公示 22日投票で最終調整 | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2017/09/19
    無能前原に民進代表をやらせ幹事長は山尾と指示しネットや公共メディアでの世論操作などの謀略を入念に行った自民盗の大勝利といったところ。枝野でも同じ結果になってたろう。岡田のときになぜ解党しなかったのか。