タグ

2018年7月21日のブックマーク (5件)

  • 『「うちらの子が年金払わされる」夜廻り猫が描く産む・産まない選択』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「うちらの子が年金払わされる」夜廻り猫が描く産む・産まない選択』へのコメント
    corydalis
    corydalis 2018/07/21
    氷河期までとゆとり以降では海より深い断絶がある。ゆとり以降は楽してる癖に子供の頃はモンペを使って学校に、就職しても企業に対し怒鳴り込ませてた。上の世代に恨まれないはずがない。雉も鳴かずば撃たれまいに。
  • 「うちらの子が年金払わされる」夜廻り猫が描く産む・産まない選択

    「うちらの子どもが年金払わされる」心ない言葉 出産 強制や圧力があってはいけないもの 仲良く犬を散歩していた夫婦。近所の女性から聞こえるように言われたのは「あそこ子どもいないから うちらの子どもが年金払わされるのよ」……。「ハガネの女」「カンナさーん!」などで知られ、ツイッターで「夜廻り」を発表してきた漫画家の深谷かほるさんが「産む・産まない選択」を描きました。 「うちらの子どもが年金払わされる」心ない言葉 街を夜回りしていたの遠藤平蔵。「泣く子はいねが~。むっ 涙の匂い…!」。あるカップルの涙の匂いをかぎとりました。 カップルは、動物の愛護センターから犬を引き取り、太郎と名付けます。 二人と1匹で仲良く散歩をしていたところ、近所の女性たちの会話が聞こえました。 「いつも朝晩お散歩、仲がいいわね」 「あそこ子どもいないから、犬を子どもがわりにしてるんだろうけど ああいう人たちが子育てし

    「うちらの子が年金払わされる」夜廻り猫が描く産む・産まない選択
    corydalis
    corydalis 2018/07/21
    うーん、なんというか、もう自分の世代でも支払い超過なので、自分が子供だった頃と今の子供を比べてみれば今の子供は子育て支援をかなり施されている分将来的に奴隷にされるのは必至。空調騒動がそれを後押し。
  • 安倍首相の会見要旨 通常国会が事実上閉会:朝日新聞デジタル

    【財務省公文書改ざん】 今国会の会期中、行政をめぐる様々な問題が明らかとなり、国民の信頼を損なう結果となったことについて、行政のトップとして改めて深くおわび申し上げる。行政文書は国民と行政をつなぐ最も基礎となるインフラだ。決裁文書の改ざんなど絶対にあってはならず、再発防止に向け文書の監査機能を抜的に強化する。 【森友・加計(かけ)問題】 森友学園への国有地売却、(加計学園の)獣医学部の新設をめぐっては国会でも厳しい指摘をいただいた。行政プロセスが公平、適切に行われることは当然だ。しかし、それでもなお総理大臣という立場が周囲に与えうる影響を常に意識し、慎重な上にも慎重に政権運営に当たらなければならない。そのことを深く胸に刻み、国民の負託に全力で応えていく。 【働き方改革】 この国会を「働き方改革国会」とする、と申し上げた。労働基準法の制定以来、実に70年ぶりの大改革が実現した。史上初めて労

    安倍首相の会見要旨 通常国会が事実上閉会:朝日新聞デジタル
    corydalis
    corydalis 2018/07/21
    アベ、ヒロシマに行くらしいが仮病はもう全治したみたいだね。
  • 土用のうしの日 うなぎ売れ残り減らす対策強化 大手スーパー 廃棄したうなぎ スーパーなど5社で2.7トン

    20日は「土用のうしの日」です。資源の減少が懸念されているうなぎですが、売れ残ってそのまま廃棄される商品も少なくないと指摘されていて、大手スーパーは対策を強化しています。 トレー入りの一般的な商品だと消費期限が加工から3日程度なのに対し、真空パックの場合は賞味期限を1か月ほどに延ばせるということで、売れ残りを減らすことにつながるとしています。 また「土用のうしの日」の20日は商品を売り切るため、夕方になると消費期限が近いかば焼きが2割引きになり、訪れた客が次々に買い求めていました。 イオンリテールの宮田裕史さんは「うなぎの資源の問題は、客からも心配の声が聞かれる。売れ残りが出ないよういろいろなやり方を考えていきたい」と話していました。 環境NGOのグリーンピース・ジャパンが、大手スーパーなどを対象に実施したアンケート調査では、調理したうなぎを廃棄した量は、回答のあった5社で去年1年間で合わ

    土用のうしの日 うなぎ売れ残り減らす対策強化 大手スーパー 廃棄したうなぎ スーパーなど5社で2.7トン
    corydalis
    corydalis 2018/07/21
    昨日個人商店だが、うなぎ蒲焼一本2980円で売ってた。安いときには中国産398の時代を知ってるから気違い沙汰の値段だと思った。売れ残る?、自業自得ジャンとしか。
  • 『学校になぜクーラーつけないのか問題』古い学校は電気容量や配電盤が足りなくて…というお話「エアコンつけるなら建て替え」

    うえはら@とろさん @tsuji5jp 学校になぜクーラーつけないんだ問題だけどね、古い学校ほどクーラーなんか想定してない時代に建ってて電気の容量も足りないし分電する配電盤も足りなくてね、結局クーラーだけなら1校1000万のところ8000万くらいにまで話変わってくるんだぜっていうことを別件で去年味わったのでお知らせしとく…. 2018-07-18 23:43:07 しかせんべい@筒けん 脱サラ起業/けん玉/家庭菜園/DIY @shikasembei これ、学校の先生が言ってた。 電気容量の問題でエアコン設置って簡単じゃないのだとか。だからといって導入遅くていいわけじゃないけど、早く環境改善されて欲しい。 twitter.com/tsuji5jp/statu… 2018-07-20 11:15:19 いーだ @iida_tts これね、10年前くらいに小中学校のエアコン設置に関わったんだけど

    『学校になぜクーラーつけないのか問題』古い学校は電気容量や配電盤が足りなくて…というお話「エアコンつけるなら建て替え」
    corydalis
    corydalis 2018/07/21
    エントリー中のレス、それでもなんとかしてエアコンをつけろ、建て替えてまでもエアコンをつけろに草。モンペ極まれり。親がすっかり托卵になっているのがわかる。自民盗の愚民教育大成功。親が無駄遣いを後押し。