タグ

2018年8月27日のブックマーク (5件)

  • 産地直売所の活況と不安 - とラねこ日誌

    どらねこは東北のちょっと田舎(?)に住んでいるのですが、東京に居た時と違って買い物に出るときに車をつかう事がとても多くなりました。車なので荷物が重くなっても大丈夫なため、一回の買い物で買い込む量も多くなったように思います。こちらに来て面白いな、と思ったのは農産物の直売所や直売コーナーが多いことでしょうか。引っ越してきて8年以上たつのですが、その間にもそう謂ったコーナーは増えており、取り扱う商品もたいへん幅広くなっております。 ■おねうちものをさがせ 直売所コーナーの魅力にはそこでしか手に入らない商品があることや鮮度の良い農産物が並ぶことなど色々あると思いますが、お手頃な価格が惹きつけているように思います。最近の活況は、経済状況の悪化により料品への支出を抑えたい家計事情に拠るところが大きいのではないでしょうか。かく謂うどらねこ家がそんな状態なものですので、よその事情もだいたいそんなもんじゃ

    産地直売所の活況と不安 - とラねこ日誌
    corydalis
    corydalis 2018/08/27
    よくわからん。近くの産直だと、安いときはそれなりに安いが、高いときには容赦なく高額になってるから、ダンピング云々は実感ない。なんのかんの言って損なくやってると思うがなぁ。
  • 国民的アニメが視聴率低迷 「サザエさん」復活の策あるか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    "国民的アニメ"といえば、「サザエさん」(フジテレビ=日曜午後6時30分)を挙げる人も多いはず。1969年に放送が開始され、来年50周年を迎える超長寿番組だ。 かつては30%超、21世紀に入ってからもしばらくは20%以上の高視聴率を稼いできたが、ここ数年は1ケタの回もあるなど"サザエさん離れ"が著しい。 「『現代の家族像とかけ離れている』『フネや波平の声優が替わって違和感がある』『フジテレビ自体に元気がない』などなど、視聴率低迷の理由についてはいろいろ言われていますが、そもそもサザエさんをオンタイムで観るという習慣自体がなくなってきています」(テレビ誌ライター) サザエさんを見終わると、翌日から始まる忙しい日常を思い浮かべてユーウツになるという「サザエさん症候群」なる言葉が生まれるほど、かつては若者からサラリーマンまで日曜夕方の習慣として定着していた。が、それももう"昭和の遺物"として、こ

    国民的アニメが視聴率低迷 「サザエさん」復活の策あるか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    corydalis
    corydalis 2018/08/27
    自分全く見ないんで中身の是非はわからないが、こうなるともう伝統芸能の域。スポンサーが構わないのなら今のまま続けていくことこそが貴重。たまに見に行って、変わってないのを確認するのが重要なので。
  • 『内閣支持50%、不支持40%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『内閣支持50%、不支持40%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン』へのコメント
    corydalis
    corydalis 2018/08/27
    「あのときは、この支持率水増しのためのクッション的意味合いが強かった。素人でも露骨な工作とわかるあからさまな数字でも騙されるのが多数だから自民盗捏造隠蔽をやめられない。」
  • 内閣支持50%、不支持40%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン

    読売新聞社が24~26日に実施した全国世論調査で、安倍内閣の支持率は50%となり、前回調査(7月21~22日)の45%から上昇した。不支持率は40%(前回45%)。

    内閣支持50%、不支持40%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞オンライン
    corydalis
    corydalis 2018/08/27
    8月上旬の支持率調査で※した通り/id:frothmouth自民盗にとって都合の悪い事実を個人攻撃し黙らせるお仕事ご苦労さま。運良く予言を当ててしまい申し訳ありません。今後も捏造隠蔽楽しみにしてます。ブクマをSNSとか???。
  • 翁長知事を誤解している人が知らない、この国と沖縄への「真の思い」(佐藤 優) @gendai_biz

    8月8日夕方、沖縄県知事の翁長雄志氏が膵がんのため67歳の若さで亡くなった。翁長氏と親交の深かった作家の佐藤優氏が、基地建設に反対し続けた翁長氏の真意について語る。 ゴルバチョフからの追悼メッセージ 邦丸: 佐藤優さんは、今は亡き翁長知事と何度も何度もお会いして、いろんなお話をされたそうですね。 佐藤: 何度も会っています。あまり目立たないように注意して、特に東京ではメディアの人が見ていると面倒なので、綿密に打ち合わせていました。私が2時間くらい前に先に会合場所に入って、スッと翁長さんが入ってきて、出るときは翁長さんが先に出る。そんな感じでときどき会っていました。 電話では、しょっちゅう連絡をとっていました。それこそ数百回ですね。 邦丸: そうなんですか。 佐藤: 翁長さんという人は、国際情勢に関心があったんですよ。 たとえば、2016年のアメリカ大統領選でトランプさんが当選するかしないか

    翁長知事を誤解している人が知らない、この国と沖縄への「真の思い」(佐藤 優) @gendai_biz
    corydalis
    corydalis 2018/08/27
    まぁどう贔屓目に見てもアベ(自民盗)は日本の代表ではなくアメリカの利益を代表するだけのエージェントだわな。それと引き換えに日本の支配権を得てるわけで。敗戦で一番得をしたのは日本を滅亡に追いやった指導層。