タグ

2018年10月24日のブックマーク (6件)

  • 安田純平さん突然「解放」、背後に2つの要因 | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    内戦下のシリアに2015年6月、トルコ南部から陸路で密入国し、武装勢力に拘束されていたとされるフリージャーナリスト安田純平さん(44)が解放された。今のタイミングで解放につながったのは、シリア内戦が最終局面に至っているという現地情勢と、水面下で続けられてきた解放への外交努力の存在だ。 安田さんは、イスラム過激派組織「シリア解放機構」(旧ヌスラ戦線)に拘束されていたとみられ、テロ組織と交渉しないという日政府の高官は「身代金の支払いはない」と主張した。だが、日政府は、過激派を支援してパイプを持つカタール政府やトルコ政府に仲介を求めており、カタール政府が身代金を支払ったとの情報もある。 内戦は最終局面 2011年の「アラブの春」をきっかけに始まったシリア内戦は、ロシアやイランの軍事支援を受けたアサド政権が首都ダマスカス周辺や南部、ホムスなどの中部から反体制派を相次いで駆逐し、最終局面に入って

    安田純平さん突然「解放」、背後に2つの要因 | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    corydalis
    corydalis 2018/10/24
    譬え日本政府がカタールにカネを渡して解決したのだとしても、決して日本がそのことを明かすはずない。トランプの中東政策がメチャクチャな今、どの国がどんな思惑で日本に貸しを作ってるのか事情通でも明かさない。
  • 絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論|サイゾーウーマン

    『にんぎょひめ (せかいめいさくアニメえほん) 』(河出書房新社) 幼い頃に慣れ親しんだ絵や児童書が、イメージと異なる新しい絵柄の表紙で書店に並んでいるのを見て、違和感を覚えた――。そんな経験をしたことはないだろうか。特に最近は“萌え絵”と呼ばれるタッチのイラストが使われた作品が増えたことから、「児童書の表紙にふさわしくない」「感受性や想像力が養われなくなりそう」などと、ネット上で物議を醸しているようだ。そこで今回、児童文学評論家の赤木かん子氏に、絵や児童書の“萌え絵化”の是非について見解を伺った。 に美しさを求めるのは日の国民性 日のアニメやゲームなどに使用されることが多い“萌え絵”。その詳細な定義は定まっていないが、「特徴的な大きな目」「等身が低い」「髪色がカラフル」「アニメ調の雰囲気」といったタッチの人物画を指すケースが多い。見る者に“萌え”を感じさせるとしてその名がついた

    絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論|サイゾーウーマン
    corydalis
    corydalis 2018/10/24
    昔の文芸担当者は良くも悪くも社会的影響というものを自覚していたから、絵本の挿絵も極力性的なものは排除してたと思う。子供の欲望って大人よりえげつないし、大人向けの萌え絵が氾濫した今、対策は難しいと思う。
  • 福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)

    消えない「汚染」のイメージ 暑かった平成最後の夏も終わり、実りの秋がやってきました。今年も、新米の季節です。西日に引き続き、福島でも間もなく主力品種米の収穫が格化します。 みなさんは「福島の米」というと、どのようなイメージを持っていますか? 味や品種を思い浮かべる方、そもそも何のイメージもない方。TOKIOが毎年行っている、テレビ番組の米作り企画を挙げる方もいるでしょうか。大相撲が好きな方なら、優勝力士への副賞として福島県産のお米が贈られていることが出てくるかもしれませんね。 一方で、原発事故に伴う風評被害、もしくは「放射能汚染」という残念なイメージを持ってしまっている方も、少なくないのかもしれません。 実際のところ福島の米は、原発事故後、知識人や著名人、マスメディアからさえも、数々の心無い言いがかりを受け続けてきました(山太郎参議院議員の「(国会議員に出す弁当は)ベクレてる」発言や

    福島の米「食べて応援は自殺行為」とまだ信じている人に伝えたいこと(林 智裕) | 現代ビジネス | 講談社(1/6)
    corydalis
    corydalis 2018/10/24
    満蒙開拓団の人たちは、政府から大丈夫だと言われ続けて、結局関東軍の撤退の囮にされた。トリチウム水も実はトリチウム以外の放射性物質が満載だった。何を信じるのかは自己責任。
  • 意外に安倍政権好きな中国知識人:日経ビジネスオンライン

    ロシア極東ウラジオストクで9月12日に開催された日中首脳会談で、握手を交わす安倍晋三首相(左)と習近平国家主席(写真:新華社/アフロ) 安倍晋三首相が25日から27日にかけて訪中する。習近平政権になってから初の日首相による公式訪中であり、苛烈な米中貿易戦争で苦戦している中国にとってこの日首相訪中への期待は並々ならぬものがある。果たしてこの訪中を契機に日中関係はどのように変わるのか。あるいは変わらないのか。訪中直前にこれまでの日中関係の推移と今後の予測について、整理しておこう。 ちょうど私は北京にいて、この数日、体制内学者や民間研究所のアナリストにきたる日首相7年ぶりの訪中に対する中国側の期待や見立てを聞きまわっていた。彼らの自由な発言空間を守るために、その名は出さないが、それなりに政権の内情に通じ、また政策に影響を与える立場にいる人たちである。彼らは共通して、この訪中が日中関係の新時

    意外に安倍政権好きな中国知識人:日経ビジネスオンライン
    corydalis
    corydalis 2018/10/24
    元産経記者に中国人が本音を語ってくれているとでも思っているのだろうか。思えば岸信介、満州でインフラ整備し自滅戦争に賛成し中国に利益をプレゼント。アベが首相でいる限り日本は衰退するのだから好都合。
  • 妻が木綿豆腐で麻婆豆腐を作る人だった

    そういえばの麻婆豆腐を初めてべる。 豆腐がなんか硬いと思ったら木綿豆腐だった。 70点満点のものだと割り切ってべはするけど、こういうのってどうやっても分かり合えない部分だと思う。 これまで他にもあったな。肉まんにソースかけたりカレーを豚の細切れで作ったり。細かいことなんだけど結構気になる。

    妻が木綿豆腐で麻婆豆腐を作る人だった
    corydalis
    corydalis 2018/10/24
    木綿は絹より水分含有量が少ない(絞っている)から、製品のg単価が一緒だったら木綿のほうがお得なんだがな。近所のドラッグストアはそうだから木綿は重宝してる。貧乏人の味方。
  • 麻生財務相、不摂生患者への支出を疑問視 | 共同通信 - This kiji is

    麻生太郎財務相は23日の閣議後の記者会見で、不摂生の結果、病気になった人への医療費支出を疑問視する見方を示した。

    麻生財務相、不摂生患者への支出を疑問視 | 共同通信 - This kiji is
    corydalis
    corydalis 2018/10/24
    スグ下にも※があってアレだが自分もシロクマの記事を見て大いに違和感を持った一人。タバコや酒でも飲まねばやってけない劣悪な環境という要因もありそれですべて説明すべきでもないが環境履歴には思いを致すべき。