タグ

2019年3月29日のブックマーク (8件)

  • 新事実が発覚、「ダウンロード違法化潰し」は漫画家の総意ではなかった

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 日漫画家協会の周辺から、ダウンロード違法化に反対する協会の声明はすべての漫画家の総意ではなかった、という声が上がってきた(写真はイメージです) Photo:PIXTA 情報提供でわかった新事実 漫画家協会の声明は一部の意向だった 前回、この連載でダウンロード違法化について述べたところ、意外な反響がありました。日漫画家協会の周辺の複数の異なる筋から、ダウンロード違法化に反対する協会の声明はす

    新事実が発覚、「ダウンロード違法化潰し」は漫画家の総意ではなかった
  • 森友問題 佐川宣寿元理財局長ら不起訴不当 検察審査会 | NHKニュース

    森友学園の一連の問題で、大阪第一検察審査会は、決裁文書の改ざんなどで告発された財務省の佐川元理財局長ら6人について、不起訴とした検察の判断は納得できないとする「不起訴不当」の議決をしました。これを受けて、大阪地検特捜部は、再び捜査を行ったうえで起訴するかどうか改めて判断することになりました。 大阪の森友学園の一連の問題では財務省の決裁文書の改ざんや学園との交渉記録の廃棄などをめぐって佐川宣寿元理財局長らが、また、大阪府豊中市の国有地が8億円余り値引きされて学園に売却されたことをめぐって近畿財務局の職員らが告発されましたが、大阪地検特捜部は去年5月、全員を不起訴にしました。 特捜部の判断が妥当かどうか、大阪第一検察審査会は市民団体などからの申し立てを受け、去年6月から審査を続けていました。 その結果、佐川元理財局長らいずれも当時の財務省理財局の職員6人について公文書変造や公用文書毀棄での不起

    森友問題 佐川宣寿元理財局長ら不起訴不当 検察審査会 | NHKニュース
    corydalis
    corydalis 2019/03/29
    義憤にかられ怒る人日本の行政司法に期待しすぎ。例えば米での陪審員制度はカネ持ちほど買収が容易な差別制度。それこそアルカポネの時代から太鼓判ついてる。そういう特権階級に有利な制度にしてきたのが近年の日本
  • 『『人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary』へのコメント』へのコメント

    世の中 『人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary』へのコメント

    『『人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary』へのコメント』へのコメント
    corydalis
    corydalis 2019/03/29
    カネ持ちも昔から搾取はやってたが、程は知ってた感。今アベのやってることはどこまで搾取を極めても反乱されないかのギリギリを攻めてる。今回の45歳以上は単に搾取対象年齢を上げただけ。将来もっと拡大する。
  • 『人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary』へのコメント

    政治と経済 人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary

    『人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary』へのコメント
    corydalis
    corydalis 2019/03/29
    アベの功罪のうちの数少ない功の一つ(といっても功といえるほどのものでもないが)に、この特権階級の搾取の酷さを可視化したことがある。加計の息子を学長にするためだけに国民の税金をほいと支出する世の中。
  • 人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary

    人手不足なのに一方でリストラの謎 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということという記事については当にたくさんの方に読んでいただくこととなりました。できるかぎり全ての反応に目を通しています。 さて、その反応の中でも最も多かったのは「外国人を大量に受け入れてまで人手不足に対応しようとしているのに、一方でなぜリストラを行うのか」というご質問でした。 この問いに対して様々な情報収集を行っていたのですが、今日目にした2つの記事が的確に答えてくれたのでご紹介します。 2つの記事 ぜひ、全文にお目通し頂きたい2つの記事です。 2つ読むと、わかることがあります。 日経ビジネス business.nikkei.com 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を

    人手不足が叫ばれているのに東証一部企業が45歳以上をリストラする理由が見えてきた - orangeitems’s diary
    corydalis
    corydalis 2019/03/29
    この人ほのめかしで終わっているように真の原因をわかっているのにわざと書いてない。敢えて言わせてもらえば特権階級による搾取が酷くなったから。富の総量が変わってないのに庶民の取り分が減ってるのがその証拠。
  • 日本の労働生産性はなぜこんなに低いのか

    橘 玲 @ak_tch 日経済の「不都合な真実」は、過労死するほど働いても労働生産性が先進国最低で、アメリカの3分の2しかないという「ファクト」。日経経済教室では2回にわたって「なぜ日の労働生産性はこんなに低いか」を分析。第1回は森川正之経済産業研究所副所長で、「俗説」でこの謎は説明できないとします。 2019-03-06 19:09:06 橘 玲 @ak_tch 労働生産性には機械設備などの資の多寡が強く影響するが、日の設備投資は先進国と大差ない。近年のデフレでPPP(購買力陛平価)は円高方向に動き、むしろ日の労働生産性を高めている。サービスの質のちがいはたしかにあるが、それを補正してもせいぜい1割で、米国との大きな差は説明できない。 twitter.com/ak_tch/status/… 2019-03-06 19:12:13 橘 玲 @ak_tch 「日は労働時間が長い」

    日本の労働生産性はなぜこんなに低いのか
    corydalis
    corydalis 2019/03/29
    橘玲のような炎上芸人をなんでまともに相手するのか。そういう芸だと思って生暖かく嗜むのであれば面白いのだが。同じ労働をしても環境が変われば生み出す富は変わる。それを考慮しないと労働と生産性の関係は無意味
  • はあちゅう、妊娠してから妊活宣言した疑惑で炎上

    はあちゅう @ha_chu 半径5メートルの日常に楽しみを見つけてコンテンツ化するのが得意で、それを仕事にしてます。人生全部コンテンツ。 room.rakuten.co.jp/hachu/17002277…

    はあちゅう、妊娠してから妊活宣言した疑惑で炎上
    corydalis
    corydalis 2019/03/29
    電通なんて人を騙してカネ稼ぎだし慶応は特権階級がコネで仕事をまわし合ってるところ。そこ出身のはあちゅう今まで何度も人を騙してカネを稼いできたのにオマエらつきあい良いなって感じ。外で見てる分には面白い。
  • 田舎者と貧乏人を初めて見た話

    誰にも言えない偏見を、そっと書き残す。 東京に生まれた。 新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかった。 小学校受験をし、私立の小学校を卒業し、そのまま中学受験をして、いわゆる御三家に合格し、中高一貫の女子校を卒業した。 中高時代は都心まで通学し、遊ぶところは新宿、渋谷だった。 1年間浪人し、そのまま地方の国立大学医学部に進んだ。 まさかそこでここまで大きなカルチャーショックを受けるとは思っていなかった。 私は自分がいかに世間知らずだったかということを全く知らなかった。 まず、初めに、医学部生同士での「親って医者なの?」という会話に驚いた。 「え?むしろ親、医者じゃないの?」 喉元まで出かかって飲み込んだ。 私の周りの医学部志望生は、7〜8割は親が医者であり、親が医者であるかどうかを確認する文化がなかった。また、親が医者でなかろうと、会社の社長だの外

    田舎者と貧乏人を初めて見た話
    corydalis
    corydalis 2019/03/29
    マヂレスすると、本当のカネ持ちは自分が『教育費に月7-8万の学費を払い、かつ年100万近くかかる塾』に驚かない。本当の田舎だと医学部進学者はいない。最低でも近場の中堅校に行き、塾通いもデフォ。