2023年8月18日のブックマーク (2件)

  • 千葉 銚子電鉄 南海電鉄から中古車両購入 8年ぶり車両導入決定 | NHK

    千葉県銚子市のローカル線「銚子電鉄」は、部品の調達が難しくなった古い車両の代わりとして、関西の大手私鉄の南海電鉄から中古の車両を購入し、8年ぶりに新たな車両を導入することを決めました。 銚子電鉄が新たに導入するのは、1969年に製造され、長年、南海電鉄の路線で運用されていた「2200系」と呼ばれる2両編成の車両です。 銚子電鉄は全長6.4キロの路線を3つの編成で運行していて、このうち1つの愛媛県の伊予鉄道から購入した「2000系」は、1962年に製造され、部品の調達や整備が難しくなっていたことから、代わりとなる車両を探していました。 新たな車両の導入は8年ぶりで、今年度中にも古い車両を引退させ、新たな車両を今後数十年にわたって運用したいとしています。 銚子電鉄は長年、赤字経営が続いていましたが、近年は物販などで売り上げを伸ばし、昨年度まで2年連続で黒字を達成していて、導入費用は、全体の3分

    千葉 銚子電鉄 南海電鉄から中古車両購入 8年ぶり車両導入決定 | NHK
    cot-not
    cot-not 2023/08/18
  • マンガ家・藤田和日郎に聞く 数え切れないダメ出しを乗り越えて見出した「仕事の本質」 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    「なんで上司はいつも厳しいことを言うんだろう」 「どうしてこんなに大変な思いをしなきゃならないんだろう」 懸命に仕事に取り組むほどモヤモヤとした気持ちが膨らみ、目標を見失いそうになったり、横道に逸れそうになったりする。 でもそんなときほど、目の前の仕事の「質」を見極めることが大切です。 では、仕事質とは何なのでしょうか。その答えを求めて訪ねたのは、『うしおととら』や『からくりサーカス』などの人気作品で知られるマンガ家・藤田和日郎先生の仕事場。 藤田先生は著書『読者ハ読ムナ(笑) いかにして藤田和日郎の新人アシスタントは漫画家になったか』(小学館)で、自身の仕事場にアシスタントとして入ってきた新人マンガ家にアドバイスをする体裁で、仕事哲学を語っています。 『烈火の炎』の安西信行先生、『金色のガッシュ!!』の雷句誠先生、『ムシブギョー』の福田宏先生など、そうそうたるマンガ家を輩出してきた

    マンガ家・藤田和日郎に聞く 数え切れないダメ出しを乗り越えて見出した「仕事の本質」 - ミーツキャリアbyマイナビ転職