2012年7月25日のブックマーク (4件)

  • 映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!

    ※この記事は、書かれた当時のブログ記事の流行にのっとり、意図的に「毒舌」な書き方をしています。苦手な方はお読みいただかないことをおすすめします。 おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫) 作者: 細田守出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/06/22メディア: 文庫 クリック: 359回この商品を含むブログ (88件) を見る 細田守監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた。細田監督はポスト宮崎駿の最有力候補と目されており、『おおかみこども』は『となりのトトロ』と並び称されることが多い。『カリオストロの城』や『ナウシカ』で評価を積み重ねた宮崎駿は、ファミリー向けの映画『トトロ』で名声を確固たるものにした。それと同様に、『デジモン』や『オマツリ男爵』、『時をかける少女』で評価を積み重ねた細田監督が、『おおかみこども』で宮崎駿と同じような経歴をたどる

    映画『おおかみこどもの雨と雪』の母性信仰/子育ては1人では出来ません - デマこい!
    counterfactual
    counterfactual 2012/07/25
    ワーウルフとできちゃった母子家庭のふぁんたじーな映画なのですね。その子たちは満月には不死身になるのでしょうか
  • 有機農業ってなに? ~がんちゃん(gan_jiro)、ありがとう。

    ここ一年くらいずっと考えてきたことをがんちゃん(@gan_jiro)さんにぶつけてみました。 いつも教えてチャンでごめんね!ありがとう、がんちゃん。

    有機農業ってなに? ~がんちゃん(gan_jiro)、ありがとう。
    counterfactual
    counterfactual 2012/07/25
    植物が栄養として利用できるのは無機質(栄養塩類)なので、有機肥料由来であろうが、化学肥料由来であろうが関係ないのだけどね。 農業自体が不自然な行為で、栽培種は人為的に作出されたものだし
  • ず's » 「米国がレーザー核融合に成功、電気出力500テラワット」という釣り記事について

    レーザー核融合反応の実験に成功、クリーンエネルギー実現か=米国 2012/07/20(金) 09:49:46 [サーチナ]という記事を元にした釣り記事が一部で話題になってるようだけど… たぶん元記事はNIFのプレスリリースにある「National Ignition Facility makes history with record 500 terawatt shot」という記事。写真がかっこいい。 元のプレスリリースも、サーチナの記事も「核融合の点火に使うためのレーザーの出力がピーク時に500テラワット」ということしか書いてない。一瞬(数兆分の1秒)それだけのレーザー光線を集中させたよ、という記事。これは素晴らしい実験成果だと私は思う。核融合に至るまでの長い道のりをほんの少しだけ先に進んだ、でも、大きな一歩だよ、というプレスリリース。 でも、核融合の結果 500テラワットが出たわけではな

    ず's » 「米国がレーザー核融合に成功、電気出力500テラワット」という釣り記事について
    counterfactual
    counterfactual 2012/07/25
    すでに常温核融合技術による純粋水爆が実用化されているので、この研究は、イルミナティ派異星人の高エネルギービーム兵器の実装のカムフラージュ。目標は土星のリングに潜む反イルミナティ派の異星人連合の母船だ。
  • ホタルのホンネ(本音) ホタル再生支援、在来種マルハナバチの繁殖 放射性物質をナノ純銀が減らす!!

    --2012-04-- « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 » 水や高圧洗浄した後の処理水はそのまま地下に垂れ流しでは話になりません。地下水は飲料水にもなり、農作物の源にもなり、最終的には海に流れます。放射性物質はかなりの濃度に上がり、物連鎖が生まれます。これを一日でも早く解決出来るのもナノ純銀担持骨炭等です。簡単な濾過装置を設置し、そこに放射性物質の汚染水が通過する事で約88%以上放射性物質を一日500㍑使用で、約3年間以上持続除去出来きます(ナノ純銀担持骨炭100グラム・ナノ純銀担持白御影石100グラム、計200グラム)。東京都水道局でも現存の濾材よりも効果があると立証しました。  放射性物質は下がらないと言うのが世界的に定説ですが、ナノ純銀の作用で半減期

    counterfactual
    counterfactual 2012/07/25
    この方、日本の水生ホタルの累代飼育に関してはトップクラスの人材です。って、フォローになってないか