2018年11月6日のブックマーク (6件)

  • 大島薫さんのツイート: "ハンバーグを初めて食べたとき「うわ、こんなに美味しいものがあったんだ…! 絶対にまた食べたい!」って思ったあの味は2回目に同じ店、同じ人が作ってもやっぱり『あの日のハンバーグ』に勝つことはない。人生ってそんなことの連続。「はじめて」をいっぱい消費して自分で人生をつまらなくしていく。"

    ハンバーグを初めてべたとき「うわ、こんなに美味しいものがあったんだ…! 絶対にまたべたい!」って思ったあの味は2回目に同じ店、同じ人が作ってもやっぱり『あの日のハンバーグ』に勝つことはない。人生ってそんなことの連続。「はじめて… https://t.co/FVZsIfTd67

    大島薫さんのツイート: "ハンバーグを初めて食べたとき「うわ、こんなに美味しいものがあったんだ…! 絶対にまた食べたい!」って思ったあの味は2回目に同じ店、同じ人が作ってもやっぱり『あの日のハンバーグ』に勝つことはない。人生ってそんなことの連続。「はじめて」をいっぱい消費して自分で人生をつまらなくしていく。"
    counterfactual
    counterfactual 2018/11/06
    ささやかなこの人生
  • ナメクジを食べた男性、脳を侵す寄生虫で8年後に死亡 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    <友だちとパーティー中にふざけてナメクジをべたせいで、広東住血線虫症にかかり重い障害を負ったラガーマンは、家族と友人に囲まれて短い一生を終えた> オーストラリア在住の27歳の男性が、広東住血線虫症に起因するさまざまな合併症を患った末に11月2日、死亡した。原因はなんと8年前に庭にいたナメクジをべたことだという。 将来を嘱望されるラグビー選手だったサム・バラードは19歳だった2010年、友人たちと自宅の庭でワインを飲んでいた。「ちょっと大人ぶるためのワインだった。その時、ナメクジが這い出てきたんだ」と、友人のジミー・ギャルビンは地元メディアに語った。「『べてみせようか?』と言うと、代わりにサムがべた」 それから数日、バラードは足に痛みを覚えるようになった。ナメクジが原因かもしれないと心配になって病院に行くと、広東住血線虫症だと診断された。脳や脊髄に影響を及ぼす病気だ。 広東住血線虫症

    ナメクジを食べた男性、脳を侵す寄生虫で8年後に死亡 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    counterfactual
    counterfactual 2018/11/06
    ナメクジを食べる際は必ず十分に加熱しましょう。
  • 「甲状腺スクリーニング検査を実施しないことを推奨する」――IARCの勧告 - SYNODOS

    チェルノブイリ原子力発電所事故の後に、周辺地域の多くの子どもたちが甲状腺がんと診断されました。このことから、原子力災害が起きて放射性物質が環境中に飛散した場合、周辺住民の甲状腺検査の必要性が検討されることがあります。 ただし、甲状腺のスクリーニング検査(症状のない集団に対する甲状腺がんの可能性の有無をふるい分ける検査)には、「過剰診断」という弊害が伴うため、実施は慎重にする必要があります。 「過剰診断」とは、スクリーニング検査をしなければ発見されることがなく、一生涯症状が出なかったり命にかかわることのなかったりする甲状腺がんを見つけることを指します。 世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)の専門家グループが、「原子力災害後の甲状腺の健康調査」と題した文書をまとめました。 専門家グループはがん検診や放射線疫学、放射線計測、病理学、内分泌学、核医学、外科の14人の専門家で構成され

    「甲状腺スクリーニング検査を実施しないことを推奨する」――IARCの勧告 - SYNODOS
    counterfactual
    counterfactual 2018/11/06
    後悔先に立たず、または、始めてしまったものは止められない。
  • 学校給食は「残すな」より「食べ残せ」が正しい

    斉藤さんという男性は、子どもの頃、給のバナナをべずにいたら、先生に見つかって強制的にべさせられました。大変な苦痛を感じて、それ以来、バナナがべられなくなってしまいました。いまだにバナナのにおいをかいだだけで気持ちが悪くなるそうです。 「給指導」の名の下に、このような人権侵害・虐待が長年行われてきたのです。そして、いまだに根強く行われています。 雑誌の編集者である林さんは、子どもの頃ピーマンが嫌いでした。ある日、それがお母さんにバレて、たびたび強制的にべさせられました。彼はお母さんが怖いので我慢してべていましたが、大人になった今はピーマンがべられません。 子どもの頃、ピーマン以外にもブロッコリーやゴーヤも嫌いでしたが、今はそれらは普通にべられます。でも、ピーマンはべられません。彼は「強制的にべさせられたトラウマだ」と言っています。それだけが原因ではないようですが、お母さ

    学校給食は「残すな」より「食べ残せ」が正しい
    counterfactual
    counterfactual 2018/11/06
    正しくねーよ
  • ジェネリック医薬品は効果が無く、安かろう悪かろうです⋯これは本当なの?(院長ブログ) - 五本木クリニック

    最近よく聞く薬の名前で「ジェネリック」があります。このジェネリックは薬の名前では無く、正確な意味は大手薬メーカーが独自に開発した時にもらえる特許が切れてしまった後に製造される医薬品です。ジェネリックを厚生労働省は使え!使え!といいます。保険証にもジェネリック医薬品に同意するかしないかといったシールが添付されていますよね。 ドラッグストアでも、例えばバファリンください、と言ったら、同等品で安いこちらのジェネリックはいかがですか?とレジで言われたことありませんか? 見た目が同じなら、物のブランド品じゃなくても安いコピーを買う、これは価値観の問題ですが、コピーブランド品は違法です、ジェネリックは厚生省が推奨しています。さて、ジェネリックは安くて効果あり、それとも、安かろう悪かろう、どちらなのでしょうか? ジェネリックは先発品と言われる大手薬メーカーが作った薬を真似て作られる薬のことをさします

    ジェネリック医薬品は効果が無く、安かろう悪かろうです⋯これは本当なの?(院長ブログ) - 五本木クリニック
    counterfactual
    counterfactual 2018/11/06
    効果は先発品とだいたい同じと推定されますので、いいんじゃないかと思います。
  • 中国「サルの王国」で広がる動物実験 欧米は規制強化へ:朝日新聞デジタル

    動物実験にサルを使う先端医療などの研究で、中国の存在感が増している。 中国南部、雲南省昆明市。この街の中心部から車で約1時間離れた山中に、新しい研究棟が連なっていた。省政府が運営する「雲南中科霊長類生物医学重点実験室」は、世界最大級の研究施設だ。東京ドーム2・8個分ほどの敷地内では、アカゲザルとカニクイザルの計4千匹を飼っている。「サルがいる建物だけで70棟以上ある」。職員が指さした壁の向こうには、三角屋根の飼育小屋がずらりと並んでいた。 施設では、サルを使った動物実験で、難病の治療に向けた研究が進んでいる。受精卵の遺伝子を編集し、発病の仕組みや治療法がわかっていないヒトの難病を発現させる。そのサルを観察し、遺伝子に変異が起きてから発症するまでの過程や、どんな薬が効くのかを調べている。 理事長の季維智・昆明理工大特別教授は「サルは生物学的にヒトに近い。病気の現れ方も似ている」と利点を説明す

    中国「サルの王国」で広がる動物実験 欧米は規制強化へ:朝日新聞デジタル
    counterfactual
    counterfactual 2018/11/06
    基礎研究者の聖地となるかも