タグ

formに関するcptskgjのブックマーク (8)

  • Wufoo Making forms easy fast fun.

    An arrow pointing left An arrow pointing right An arrow pointing left A magnifying glass The Twitter logo The Facebook logo The LinkedIn logo The Google Plus logo The RSS feed symbol The Wufoo by SurveyMonkey Logo The Wufoo by SurveyMonkey Logo A credit card A tray with an upwards pointing arrow A diamond with two arrows leading to different boxes Two bars in a chart Two pages A painter's palette

  • ユーザーとサービスの最初の出会いでのUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ

    はじめまして このブログに興味を持って頂きありがとうございます。そしてはじめまして。STANDARDでデザイナーをしている鈴木智大と申します。日よりこのブログの執筆をさせて頂きます。私にとっては、ブログを読んで頂ける一人一人がユーザーであり、このブログ自体がサービスです。しかし、まだこのブログというサービスがどのような形でゴールを達成するかは明確には考えていません。ゴールは今後、ブログを読み続けてくれるユーザーの声を聞くと共に、私自身も発見と学習を重ねることで一緒に作ることができればと思います。 ユーザーがサービスを最初に使い始め、まず出会う画面に会員登録の画面があります。サービスの改善フェイズでは、問題がないかをまず第一に注目する部分のひとつです。改善にあたり、この登録画面がユーザーにとってのハードルとなり、予期的UXから一時的UXの間の体験にギャップが生まれていることがよくあります。

    ユーザーとサービスの最初の出会いでのUIデザイン | UXデザイン会社Standardのブログ
  • WEBユーザーがサイト利用時にマジでイラつく9つのタイミングと改善術|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    直帰率や離脱率の高さにイラついているのはあなただけではありません。 ユーザーも同じように、もしかしたらあなた以上に酷いUXに対していらだちを覚えているのです。 日は、WEBユーザーが思わずイラッとしてしまうタイミングとその改善術を9つ紹介します。 6/20最新記事 グロースハッカーが駆使するコンバージョンファネルの使い方(グロースハックに関する最も確実な手引書「4/9」) 【追記】突然のダウン(6/19 17:00現在) フェイスブックのような大規模ウェブサービスになんの前触れもなくダウンされては、ユーザーもイライラが止まりません。 ブラウジング前のユーザー登録 ウェブサイトの会員登録は、障害物競走にとってのハードルと同じです。 ゴールが見えるからハードルを越えていくのと同じように、ビジターに何も見せることなくサイトを開いたと同時に会員登録を求めれば、ユーザーが直帰しても何も文句は言えま

    WEBユーザーがサイト利用時にマジでイラつく9つのタイミングと改善術|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • 入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない

    入力フォームのプレースホルダーテキストは、入力欄にどんな情報を入れたのかをユーザーが思い出すことや、エラーのチェック・修正を難しくしてしまう。また、視覚や認知機能に障害のあるユーザーにはさらなる負担となる。 Placeholders in Form Fields Are Harmful by Katie Sherwin on May 11, 2014 日語版2014年6月17日公開 コンテクストに沿った説明やヒントは、入力フォームのそれぞれに何が入るかを明確にするのに役立つ。その結果、入力が促進され、コンバージョンレートは向上する。ヒントの提供方法はいろいろとある。実装として一般的なのは、入力フォーム内に説明を入れるやり方だ。しかし、残念ながら、入力フォーム内のプレースホルダーはユーザビリティに役立つよりも損なうことのほうが多いことがユーザビリティテストでは繰り返し示されている。 ラベル

    入力フォームのプレースホルダーを使ってはいけない
  • 【海外ブログ翻訳】フラットデザイン+フォーム・リンクの違い | WEBデザイン&アプリ開発 flexagent

    今日は、海外ブロガーさんのクリエイティブなフラットデザインにおけるフォームについての記事をご紹介したいと思います! フラットデザインでフォームを作成する機会がある!というときに是非参考にしてみてください! 長文になりますが、最後までお付き合いいただければと思います。 それでは、どうぞ! —–以下、翻訳記事になります—— Flat UI and Forms この記事は、「F」で始まる2つの言葉についてです。その言葉は、Flat(フラット)とForm(フォーム)。 フラットUI(ユーザーインタフェース)はただの流行りとか、 スキュアモーフィックデザイン(リアルデザイン)の反対反応だ、と非難されている。なのに、多くのWebデザイナーは、グラデーションとか、ドロップシャドウ、ボーダーなどのビジュアルスタイリングが減って 「インタフェースがシンプルできれいだ」という理由でフラットアプローチを採

    【海外ブログ翻訳】フラットデザイン+フォーム・リンクの違い | WEBデザイン&アプリ開発 flexagent
  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • WordPressのプラグイン・Contact Form 7で使える「特別なメールタグ」の普及に貢献してみる

    今まで機会が無かったんですが、最近必要になって改めて便利だったので今更ながらご紹介です。WordPressでコンタクトフォームと言えば、Contact Form 7が定番になっていますが、このCF7にある機能に「特別なメールタグ」っていうのがあります。 フォーラムによく顔を出すような方はご存知の方も多いですが、ググってみると案外紹介されていなかったので普及活動してみます。 まずはContact Form 7のご紹介。WPユーザーなら大抵はご存知ですよね。柔軟性と操作性に優れたコンタクトフォーム用プラグイン。日製ですが、世界中で愛用されています。 CF7は管理画面内でフォームを作成し、ショートコードで実装します。そのフォーム作成もショートコードを発行する形ですので、HTMLの知識は無くとも作成する事が出来ますが、PHPであるテンプレートタグなどは直接使用できません。 ただ、場合によっては、

    WordPressのプラグイン・Contact Form 7で使える「特別なメールタグ」の普及に貢献してみる
  • 1