タグ

2010年5月10日のブックマーク (4件)

  • 飲食店で大切にされる方法 - @hitoshi annex

    店側の人間としてお客様を見ていると「あー、この人、飲店の使い方ヘタだなー」とか、「この人、すごく損してるなあ」と思うことが少なくありません。 同時に「うまいよねえー」と感心させられる人もいます。 飲店で快適に過ごせるかどうか、得をできるかどうかは、ひとえにお店の人を「やる気にできるか」にかかっていると言っても過言ではありません。スタッフが「このお客様には一生懸命サービスしたい!」と思ってくれるか、逆に「この人になんか、何もしてやりたくない!」と思われてしまうかは、お店からよりよいサービスを引き出すための一番大切なポイントなのです。 では、スタッフのその違いはどうやって生まれるのでしょう。 みんな知ってるかと思いきや、意外と知らない人も多いようなので、せっかくだからここでちょっと公開しておこうと思いました。 お店の人から大切にされるかどうかって外を楽しむ上で不可欠なことだと思うので

  • Plugins | jQuery Plugins

    jQuery Swipe For iPhone & iPod Touch mobile apps iPhone and iPod Touch swipe gesture support using Safari JavaScript for onTouchStart, onTouchMove, onTouchEnd and onTouchCancel. This plugin uses Mobile Safari's built in touch events to allow jQuery binding of swipe events to any DOM element. You can override the swipeLeft and swipeRight defaults functions to create your own custom process when the

    cpw
    cpw 2010/05/10
    swipeプラグイン
  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    cpw
    cpw 2010/05/10
  • WordPressで.flvの拡張子を登録しないとエラーが表示される | 2BLOG

    WordPressでムービーファイルなどの管理をする際、管理画面からメディアのアップロードを行いますが、管理画面からflvファイルをアップロードした時にエラーが表示されてアップできないことがあります。 この時に表示されるエラーは「ファイルタイプがセキュリティガイドラインを満たしていません。別のファイルタイプを試してください。」という以下のエラー。 ユーザーが管理者の権限だとこのエラーは起きずに無事アップロードできちゃうので最初は気づかなかった。調べてみたら公式ページにあっさり答えがありました。 FAQ/WordPress 2.5 – WordPress Codex 日語版 特定のタイプのファイルがアップロードできなくて、”ファイルタイプがセキュリティガイドラインを満たしていません。別のファイルタイプを試してください。”と表示されます。 WPに定義していない拡張子はブロックされちゃうから登