タグ

2022年3月6日のブックマーク (2件)

  • 新しくPCを買う新大学1年生へ"Mac"はおすすめしません、軽いと便利です、理系ならMacを使うな、Macを使うな「本当はMacが悪いわけじゃない」

    ハヤト🍁 @hayato_1311 新しくPCを買う新大学1年生へ ・Mac はおすすめしません ・メモリは16GBあると安心できます ・MacWindows ではありません ・なるべく軽いと持ち運びに便利です(1kg切ると◎) ・理系ならMacを使うな ・学校推奨機でも十分です ・M a c を 使 う な ・M a c を 使 う な 2022-03-04 08:34:36 ハヤト🍁 @hayato_1311 追記 officeは学校側から在学期間中(4年間)は配布されるので付属しなくても大丈夫です(要確認) プログラミングだとキーボードを使用することが多いですが、やっぱりマウスがあると便利です 2022-03-04 08:37:09 ハヤト🍁 @hayato_1311 1000いいね…?! ありがとうございます。 別に親をMacに殺された恨みがある訳ではなく、「Windo

    新しくPCを買う新大学1年生へ"Mac"はおすすめしません、軽いと便利です、理系ならMacを使うな、Macを使うな「本当はMacが悪いわけじゃない」
    cpw
    cpw 2022/03/06
    大学の推奨機。わざわざ自分から地雷踏みに行く必要ないでしょう。推奨機なら問題が合っても大学側が解決してくれる。そうでないなら、自分ですべて解決しなければいけない。解決不能なこともある。
  • [Django REST Framework] View の使い方をまとめてみた

    Django REST Framework (以下 DRF といいます) をまとめてみた記事のビュー編です。 細かいところまではカバーしきれていませんが、大まかな使い方はわかると思います。 infoシリアライザ編は Serializer の 使い方 をまとめてみた を参照ください。初めて DRF を触る方は ビュー編 (当記事) を先に見てからシリアライザの記事を見ることをオススメします。DRF は Django の仕組みの上になりたっているので Django 自体が初めての方は 力を抜いて Django チュートリアル から やりましょう。急がば回れです。[多謝] 基的に DRF の 公式ドキュメント (3.8.2) をベースに書いていますが、以下の記事も参考にさせてもらいました。Django REST Frameworkを使って爆速でAPIを実装するDjango REST frame

    cpw
    cpw 2022/03/06