タグ

esp32に関するcpwのブックマーク (10)

  • 電子ペーパーでデジタルアートフレームを作る

    ※この記事はLuup Advent Calendar 2023の 17 日目の記事です。 IoT チーム業務委託エンジニアの山口です。 電子ペーパーは表示の保持に電力を必要としない、とても省電力な表示デバイスです。発色の鮮やかさやリフレッシュレートは液晶ディスプレイに劣るものの、バックライトを使わない反射型表示で目に優しく、紙のように広い視野角を持つなど、優れた視認性が特徴です。 記事では電子ペーパーを使用したデジタルアートフレームの製作事例を紹介します。 外観 “デジタルアートフレーム”というとやや大仰ですが、これは単に電子ペーパーに ESP32 をつなげて額に収めたものです。毎日午前 0 時に Wi-Fi 接続で画像データをダウンロードして画面を更新し、内蔵の Li-Po バッテリーで約 1 年間動作します。 7 色ディザリングによる疑似階調表示。再生紙のカラー印刷のような色調。 色

    電子ペーパーでデジタルアートフレームを作る
  • ESP32をBluetoothキーボードやマウスにする - Okiraku Programming

    Arduino Leonardo等は、USBキーボードやマウスとして振舞わせ、PC等を操作するのに使うことができます。 同じくArduino IDEをプログラミング環境として使えるESP32ではUSBキーボード機能は付いていません。しかし、代わりにBluetooth LEを利用してキーボードとして振舞わせることができるはず。ということで、やってみました。 セットアップ 今回はM5StickCを使いましたが、ESP32ならどのボードでも同様です。 M5StickC ESP32 PICOミニIoT開発ボードフィンガーコンピューターカラーLCD付き Arduino IDEでESP32を使用するためのセットアップ手順は、下記サイトなどを参考にしてください。 esp32_setup – スイッチサイエンス BLE HID (Human Interface Device)のためのクラスはESP32のツ

    ESP32をBluetoothキーボードやマウスにする - Okiraku Programming
    cpw
    cpw 2021/11/24
    エンターキーのみ押したいからこれで作ってみるかな
  • ESP32 と乾電池で実現する WiFi 温湿度センサー

    ESP32 と 単三乾電池3で,ワイヤレス温度センサーを324日間屋外で動作させることができましたので紹介します. 機能概要 作ったのはこんな感じの温度センサーです. 30秒ごとに温湿度を計測し,10分ごとに WiFi 経由で計測データを送信 電源は 単三乾電池3 データーの送信は Fluentd を使用し,InfluxDB にデータを蓄え,Kindle や Grafana 等で表示するようにしています. 特に Kindle による屋外気温の表示が便利で,外出する前には家族全員が活用しています.今では無くてはならないインフラです. 回路構成 使った回路は次のようなシンプルなものです. 単三乾電池3の先に,Strawberry Linux の TPS62742 モジュールを接続 TPS62742 の出力電圧は 3.0V 設定にし,ESP-WROOM-32 と Sensirion SHT

    ESP32 と乾電池で実現する WiFi 温湿度センサー
    cpw
    cpw 2021/10/25
    凄い!
  • Community - Silicon Labs

    cpw
    cpw 2021/06/08
  • CP2102 device is not listed in /dev on macOS 10.13

    I have the ESP32 board with Silicon Labs CP2102 controller. When I connect it to my MacBook, I can get the details about this device using the command system_profiler SPUSBDataType, but it is not listed in /dev as a virtual serial port - so I can't communicate with it. CP2102 USB to UART Bridge Controller: Product ID: 0xea60 Vendor ID: 0x10c4 (Silicon Laboratories, Inc.) Version: 1.00 Serial Numbe

    CP2102 device is not listed in /dev on macOS 10.13
    cpw
    cpw 2021/06/07
  • プログラミング可能なスマートバンドが約2,000円で登場【ワクワクするぞ!】

    cpw
    cpw 2020/01/02
    欲しい。技適はどうなんだろ?
  • 乾電池駆動に適した ESP32 の WiFi 接続サンプル

    はじめに ESP32 で WiFi 接続するサンプルはすでにいろいろありますが,ESP32 の特長の 1 つである,低消費電力に着目した実用的なサンプルはまだ無いようです.そこで,消費電力の小ささを活かせるコードを紹介します. 無線 LAN に定期的に接続する使用形態の場合,消費電力≒無線LAN通信時間,となりますので接続時間の最小化を行っています. ポイント 接続時間を短くするために工夫した点は以下のとおりです.最初の 4 つは,『ESP32 の無線 LAN 通信の電力削減』で紹介した内容になります. CPU 周波数 CPU 周波数をデフォルトの 160Mhz から 240MHz に変更.sdkconfig にて設定. 切断処理 通信が終わったら WiFi を切断し,次回接続時にスムーズにつながるようにします.wifi_stop() 関数にて処理. IP アドレスチェック DHCP から

    乾電池駆動に適した ESP32 の WiFi 接続サンプル
  • 赤外線アレイセンサー「MLX90640」をESP32につないでWebSocketしてみました « LANCARD.LAB|ランカードコムのスタッフブログ

    MLX90640搭載の赤外線アレイモジュールをESP32につないで熱画像データを取得、それをWebSocketを使いブラウザから熱画像をリアルタイムで見れるようにしました。 MLX90640は32 x 24のセンサーを搭載し、I2CでESP32と通信を行うことができます。 ESP32とつないでみました。 1枚のデータ取得するのに約0.5秒程度かかります。 ESP32開発ボードは「HiLetgo ESP32 ESP-32S NodeMCU開発ボード」を使用、WEBサーバのためESPAsyncWebServerライブラリを使いました。 ESPAsyncWebServer、よくできています。 簡単に同時接続できるWEBサーバを作ることができました。また、WebSocketするために追加のサーバやポートも必要としません。 便利機能としてSPIFFSEditorがついていて、SPIFFSに置いたファ

  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://techtutorialsx.com/2018/08/14/esp32-async-http-web-server-websockets-introduction/amp/ にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
  • ESP32を使ってスマホからLチカ(LED点滅)する【webserver】 | Wak-tech

    ESP32を使ってスマホからLチカ(LED点滅)する【webserver】 参考にした記事 ESP32 Web Server – Arduino IDE 英語ですが、非常に簡潔にまとまっているので参考になります。 動作している様子 スマホと同じWi-Fiに接続し、特定のIPアドレスをブラウザ上に入れればアクセスできます。そこでボタンを押すと、即座にLEDが点灯している様子が分かりますね! 今回はこれを作っていきます。 回路 LEDを26ピンから延ばした510Ωの抵抗に繋ぎ、片足をESP32のGNDに接続。 プログラム的には27ピンに同様のLEDを繋げることができます。 ソースコード 以下のコードをそのまま書き込めばOKです。 書き込んだ時の設定などはこんな感じ その後シリアルモニタをつけて、以下のコードをコピペして実行すればOKです! ※ssidにはwi-fiのアクセスポイント名、pass

    ESP32を使ってスマホからLチカ(LED点滅)する【webserver】 | Wak-tech
    cpw
    cpw 2019/06/11
    HTTPサーバをWifiで立てる例
  • 1