タグ

ブックマーク / wota.jp (8)

  • Scalaチートシート (via 「Scala開眼」) - ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2010-05-02)

    ● [Scala]「Scala開眼」が凄い件 Scala の深い部分を検索すると必ずヒットするサイト 「Scala開眼」 http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/Scala/scalaindex.htm が凄すぎる。この人は何者なの?文章を少し読むだけで只者じゃないことがわかる。一言にすれば天才。 Scalaへの深い理解を持ち 多方面の膨大な背景知識を武器に 圧倒的な概念の整理力と 優れたワードセンスと表現力で 体系的に形式的にScalaを説明している 特に、凡人なら10行くらいかけてグダグダ説明しそうなものを、片っ端から漢字2文字ぐらいの言葉で簡潔かつ的確に表現(説明)していくその姿には畏敬の念すら感じる。入門書だけでは「Unit型」が結局何なのか理解できずにモヤモヤとしていたのだが、このサイトには概念の理解を最優先にする姿勢が見え、誤解を恐れない直球な説明に鼻

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-07-21)

    UnitTest で部品をしっかり守っているのに運用時にエラー さらに version up 時には頑張って書いた UnitTest が無駄になる UnitTest の存在意義に疑問が出てくるから、書こうとする気力が落ちる 思考停止して頑張ってまた書いても、また運用時にエラーが起きちゃう こうして悪いリズムが生まれていく 長期的な回帰テストとしては UnitTest は無力 まず書くべきは End to End のテストだった・・・ 河田・・・受入テストにつけ! なるほど、UnitTest よりも受入テストの方が対象となるシステムの挙動と密接であるため、確かに テストコードが長生きする とことがわかる。うん、それで問題が解決しているよ。でも、さらに「実行者が人でないといけない」と言ってるのはなぜ?ここからが問題の核心だが、その答えから言えば 人である方がテストコードがさらに長生きする から

  • [cucumber][テスト] テストデータツールまとめ(2009春夏)

    ● [cucumber][テスト] テストデータツールまとめ(2009春夏) 調査結果 知見 みんな YAML での Fixture 作成には辟易 (except DHH) DHH は初心者 BDD の流れから全体の fixture でなく必要なデータを作成するのが主流 データ作成ツールは Machinist がすこぶる評判いい (現在のベスト) 集合的なデータが必要な場合は Dataset を使い、その中から Machinist を使う Fake データの作成は Faker gem がこれまたすこぶる評判よし Machinist の発音がわからない 今、cucumber + webrat + mozrepl + firefox + xvfb + rspec + machinist + faker が俺の中で激熱! 参考 http://github.com/aslakhellesoy/cu

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-06-05)

    ● [cucumber] ℃-uteのキュはキュウリのキュ 【第 1 回】 Cucumber の概要と実行手順 こんばんわー、寺田光男ですーぅ!違うか、違うかー。がはは。てか、cucumber 凄いんちゃうか?使えば使うほど、その凄さに驚くでしかし。こいつ底がねー!みたいなねぇ。え、「cucumber て何?」やて?それやがな。まずはそこから話さなあかん。でも、まともに説明すると2時間くらいかかるし、どないしょ。意外と難問やで。それでも敢えて一言にするなら、cucumber とは、、、やっぱキュウリかなぁ。 キュウリって? キュウリは河童。河童は愛理。やっぱり、℃-ute、℃-uteだね!以上。 これが cucumber の全てなんやけど、これだけじゃわっきゃないやろなー。しゃーない、とりあえず起動してみよか。ぽまえらみたいなしょーもないギークは、説明聞くより動作を見て覚えるタイプやからな

  • 从 ;’w’;)クゥ〜ン(2007-02-28) named_options plugin

    一方、ActiveSupport の Time#change では、キーワード形式が採用されているため、任意の属性の値を変更するのに利便性が高い。 Time#change now = Time.now # => Wed Feb 28 12:24:28 +0900 2007 now.change(:month=>12) # => Fri Dec 28 12:24:28 +0900 2007 しかし、隣の芝は青いもので、Time.mktime(:day=>1) で今月1日を表すようにnowギブスしてくれなきゃやだー!だとか、now.change(1992,11) で任意の年月にキュイーンとワープしてくれなきゃやだー!だとか、熊井ちゃんの我侭は尽きない。そう、アクセス形式は会議室で決めるんじゃない、現場で決めるんだ!という趣旨の元、そんな両者のいい所取りをしようするのが named_option

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-02-27)

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-02-06)

    ● [Rails] rails.el TextMate な Mac に憧れつつも、RadRails な Win に憧れつつも、ずっと耐えて screen + zsh + emacs でゴリゴリと開発してきた我々マイノリティにようやく希望の光が差しましたよと。Action <-> View の切り替えがずっと欲しかったの〜。使い方に関しては、pylori*style 様が wiki に丁寧にまとめられていますので、要ちぇきら! ● [elisp] Inflector.underscore rails.el で、"AdminPage" みたいなコントローラの中で switch-to-view すると "adminpage" な view を探しちゃう不具合。とりあえず underscore をでっち上げて回避。パッチを作ったけど、Forum のサイトがずっと落ちてるぽい。上がったら投げてみよう

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー Behaviour Driven Development

    ● [Git] 月刊 Github はーい!こちらキューテーブルー♪毎月ご機嫌な Github 情報をお届けしちゃうぜ! まずはレポジトリ情報をチェキラっ!! 2008.10.2付ユーザ数レポジトリ数ディスク使用量 なんかぁ、結構、レポジトリ数の割にユーザ数が少ないっていうかぁー。1人当たり2,3個しか作ってないなんて意外つーかぁー。てことで、ユーザ別の利用レポジトリ数を・・・、カウントダウンっ! github=# select owner, count(*) as count from repositories group by owner order by count desc limit 10; owner | count --------------+------- tekkub | 63 nshah | 41 drnic | 38 dustin | 37 defunkt | 3

  • 1