タグ

*芸能に関するcrea555のブックマーク (10)

  • 『 のはなしさん』/伊集院光 - 空中キャンプ

    好評につき第三弾、文章家としてもアイデアの豊富さとキレのよさが光る伊集院光のエッセイ集。今回もさらにクオリティの高いテキストになっており、ユーモア、視点の鋭さ、脱線のうまさなどどれもみごと。なかでもひとりでに増殖していく妄想のモチーフは秀逸で、読みながら「これってニコルソン・ベイカーみたいだ」と驚かされました。2001年から2006年までのあいだ、メールマガジン用に書かれたエッセイを加筆訂正したもの。 このごろよく考えるのは、小説やエッセイといった表現形式や、純文学やエンターテインメントといったジャンルは、いったん文章となって人の目にふれるとき、その区別がほぼ無効化するのではないか? ということだ。かつてわたしは「ジャンルにはそれなりに意味があり、形式による区別は成立する」という立場を取っていたし、そうしたフォーマットから遡及して作品が成立する場合が多いとおもっていた。しかし、もしある文章

  • 明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ

    明石家さんまは「楽しいということ」について、伊集院光は「リアリティと分かりやすさの共存」について、非常に興味深い発想の転換を経験しています。タイプは若干異なるのですが、そのパラダイムの転換が非常に力強く、心を打たれる部分があったので紹介します。 明石家さんまの「楽しさ」のカギ これは、「ほぼ日刊イトイ新聞」睡眠論で連載されていた糸井重里と明石家さんまの対談です。もはや、ページは消滅しています。ただし、魚拓は読むことができます。 第17回 師匠 http://s04.megalodon.jp/2008-0214-2253-32/www.1101.com/suimin/samma/2008-02-12.html さんま  昔ね、うちの師匠(笑福亭松之助)から言われて、これは助かったなということがありまして。我々の弟子稼業というのは、掃除をさせられるじゃないですか。で、掃除をしていると師匠が、「

    明石家さんまと伊集院光、それぞれが見つけた魔法のカギ - 凹レンズログ
  • 【ビジョン】「新世紀エヴァンゲリオン」の声優、林原めぐみの秘話 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン(エヴァ)」に登場する少女、綾波レイを演じた声優、林原めぐみ(43)。都内でのインタビューでは、透き通った声でキャラクターソング(キャラソン)に込める思いと、最新アルバム「CHOICE」の誕生秘話を語った。主な一問一答は次の通り。(竹中文)「礼をつくす」 −−「エヴァ」に出演され、さらに「エヴァ」のイメージソングも歌っています「(「エヴァ」の)出演があって、流れ着いた先が歌う場所だった。沖縄に遊びにいきたくて、勧められてやってみたら楽しかったスキューバダイビングに似ているのが歌の世界。行きたかったところは沖縄なんですが、ただ、海に潜るにあたり、いい加減な気持ちで潜ったら死んでしまうので、そこには礼をつくしております」〈最新アルバム「CHOICE」には、「エヴァ」の登場人物、綾波レイとして歌ったキャラソンバージョンと、通常バージョンを収録した〉 −−2バージ

    crea555
    crea555 2010/09/19
    ちゃんとしたインタビューがなされている時点で感動だよ、あたしゃ。
  • VIPPERな俺 : 林原めぐみすごすぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww

    crea555
    crea555 2010/08/11
    エヴァ・スレイヤーズと業界最強のアニメで2本も主役張った声優がどうして平野に負けるってことだよ冷静に考えて平野は閣下に比べて実績がない(「あーや」と「閣下」っていうあだ名の対比が、アレだなあ)
  • 未定なブログ 林原めぐみのコラムが本日付の読売新聞の夕刊から連載開始 全4回

    2024 01 ≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫ 2024 03 1 :無限の薫製φ ★:2010/07/28(水) 19:21:45 ID:??? 読売新聞の毎週火曜日の夕刊に、林原めぐみさんのコラムの連載がスタート。 「声優の流儀」をテーマに、日付の夕刊から4回にわたって掲載される。 なお、林原めぐみさんは、ニューシングル「集結の運命」と15thアルバム「CHOICE」を7月21日に同時リリース。初登場となった7月20日付のオリコンデイリーランキングで、「集結の運命」が6位、「CHOICE」は4位に入っており、週間ランキングでもTOP10入りが期待されている。 おた☆スケ http://www.ota-suke.jp/news/40688 4 :なまえないよぉ~:2010/07/28(水) 19:39:00 ID

  • 伊集院光「テレビで怪談をしなくなったワケ」

    2010年07月19日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、以前は行っていたテレビやラジオ番組での怪談話を、しなくなった理由について語っていた。 「僕は元々、恐い話がスゴイ大好きで、恐い話をいっぱい集めたり、自分でより恐く作ったりしていたんですよ。だけど、こういうラジオの深夜番組で怪談話をすると、一人で聞いている人が当に恐くなっちゃうっていうのがあるんですよね」 「だから、基、ラジオで怪談話はしないようにしているんですよね。もう最終回だって思ったらやろうとは思うんですけどね。もう最終回まで1年ということになれば、怪談話をやろうかとは思うんですよね」 さらに、以下のように語っていた。 「あと、そういう怪談話を僕は話芸として披露したいんですよね。俺の話し方、恐いでしょ、みたいな感じで。それなのに、テレビでそういう怪談話をすると、『霊感ある人』って括りに入れられちゃうんですよね。ただ、僕は霊

    伊集院光「テレビで怪談をしなくなったワケ」
    crea555
    crea555 2010/07/21
    "そういう怪談話を僕は話芸として披露したいんですよね。"
  • 「たけしメモ」から学ぶ 笑いのいろは - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    「元気が出るテレビ」の冒頭の名物コーナー 「たけしメモ」 複数の作家で集めたネタをたけしが読み上げていたのかと思いきや、10年もの放送で毎回頭を抱えながら たけし人が作成していたという。 そのメモを紐解いていくとそこには笑いの基礎となる 教科書的ないろはが詰まっていたのだ。 ただおもしろい事を羅列するのではなく、そこにはフリップ芸ならではの流れを作るべくある法則性がある事に気づく 2つの実際のたけしメモからそれを簡潔に分析してみる こんなボディーガードはいらない ・小さい ・必ず遅刻する ・必ずはぐれる ・とりあえず逃げる ・サインをねだる ・強い方につく ・やたらトイレが近い ・異常な目立ちがり ・反応が遅すぎる ・反応が早過ぎる ・人嫌いである ・見てみぬふりをする ・自分のボディーガードもいる ①お題の対象物から人々がイメージする真逆の印象を散りばめる ・小さい ←→ ごつい ・と

  • 伊集院光ですらきれいな嫁さん貰ってるというのにお前らときたら : 2のまとめR

    2010年07月06日 ➥ 伊集院光ですらきれいな嫁さん貰ってるというのにお前らときたら 95 comments ツイート 465: サンキャクウオ(長崎県) [sage]:2010/07/04(日) 22:15:43.45 ID:jJTHHyau 伊集院でさえきれいな嫁さん貰ってるのに・・・ http://up3.viploader.net/news/src/vlnews017226.jpg 480: コチ(福島県) [sage]:2010/07/04(日) 22:17:00.06 ID:WyUniK5P >>465 漫画家の蛭子さんも嫁さんブサイクだが2回結婚してるな 529: バルーンモーリー(神奈川県) []:2010/07/04(日) 22:21:44.87 ID:B2U09q8S >>480 弱気そうに見えて図々しいから結婚できたw

    伊集院光ですらきれいな嫁さん貰ってるというのにお前らときたら : 2のまとめR
  • 伊集院さんが深夜につぶやいたラジオ局の行く末まとめ

    伊集院光 @HikaruIjuin クオリティが下がる理由が良くわからないです。RT @wvw666: @HikaruIjuin 質問させて下さい。伊集院サンのようにメディアに出る側の人間として、ネット放送が広がり、番組クオリティが下がっていく(内容、技術共に。)のと引き換えに媒体数が増えるのは、歓迎する事ですか? 2010-02-12 03:51:41 伊集院光 @HikaruIjuin 個人的にはそれほど関係ないんじゃないかと思っています。RT @sarnin: @HikaruIjuin 試験的といっても、そのまま格始動に入ることは決定済ですね。ラジオの聴取は(首都圏と大阪からスタートですが)これでけっこう広まるのではないでしょうか。 2010-02-12 03:54:00 伊集院光 @HikaruIjuin 聴取率ってCMを売るための物で、もはやたいした意味はないと思います。RT

    伊集院さんが深夜につぶやいたラジオ局の行く末まとめ
  • ガリガリガリクソン&エハラマサヒロの「にんげんっていいな」- 死んだ目でダブルピース

    お笑いナタリー - 「R-1ぐらんぷり2010」会見でガリクソンとエハラが因縁対決 R-1ぐらんぷりの記者会見を大いに盛り上げてくれた、ガリガリガリクソンとエハラマサヒロの抗争については、燃料を投下したガリクソンをホメるべきで、エハラの受け身はちょっとヘタなんじゃないかなーという感想しかないんですが、それはともかくとして、この二人のネタの共通点は、わりと替え歌を多用するってところだ。 単なる偶然だろうけど、どっちも「にんげんっていいな」の替え歌を歌っている。言わずと知れた、「まんが日昔ばなし」のエンディングテーマである。 なぜだか知らないけど、3、4年前くらいから、ネットやテレビでこの曲の替え歌をちょくちょく見聞きするようになった。番組が終わってからある程度の年月が過ぎ、使い勝手がちょうどよくなったのだろう。「ドラえもん」や「ドラゴンボール」のパロディと同じくらい安易だと思うけど、まあウ

  • 1