タグ

SQLに関するcrea555のブックマーク (6)

  • SQLが苦手なオブジェクト指向屋さん - kなんとかの日記

    炎上したのでまとめ (ベンチャー社長で技術者で) なんか炎上してるらしんだけど、なぜ炎上するのかわからない。ごく当たり前のことを言っているようにしか見えないのに、なぜあんなにアンチが湧くのか理解に苦しむ。ちっぽけなプライドの問題? 2.SQLはオブジェクト指向言語の数十倍の効率 オブジェクト指向言語を使い切るのと、全部staticで宣言してしまうような使い方と比べても、効率は数十%も変わらない。 SQLとオブジェクト指向言語を比べたら、数百〜数千%の差が付く。 炎上したのでまとめ:ベンチャー社長で技術者で:エンジニアライフ まあ、そうだよね。SQLでできることはSQLでやったほうが高速 (例外もあるだろうけど少数)。 スクリプト言語とJavaとの速度差なんて、下手なSQLひとつで吹っ飛んでしまう。そういうのを経験すると、SQLがいかに重要かが身に染みてわかるし、ほかにも「言語の速度 !=

    SQLが苦手なオブジェクト指向屋さん - kなんとかの日記
  • 第10回 結合大全 (3)外部結合 | gihyo.jp

    外部結合~何の「外部」なのか~ 外部結合とは 外部結合(outer join)は、内部結合の次によく使われるタイプの結合です。「⁠内部」と「外部」という名称が示唆するように、これは内部結合と対になる演算です。「⁠内部」が「直積の部分集合」という含意を持っていたことからもある程度、類推がつくと思いますが、「⁠外部」とはどういう意味でしょう。 そう、おわかりですね。答えは「直積の部分集合にならない」です。誤解しないでもらいたいのは、常に部分集合にならないわけではなく、「⁠データの状態によってそういうこともある」という点です。実際にコードを実行して、結果を確認してみましょう。 外部結合には、次の3種類があります。 左外部結合 右外部結合 完全外部結合 このうち左外部結合と右外部結合は実質的には同じ機能を持っています。ただ、マスタとなるテーブルを左に書くなら左外部結合、右に書くなら右外部結合、とい

    第10回 結合大全 (3)外部結合 | gihyo.jp
  • なぜSQLや正規表現は学びにくいか - 遥か彼方の彼方から

    プログラムハイライトなぜSQLや正規表現は学びにくいか手段のためには目的を選ぶな得意であることの弊害縛りプレイで楽しく学習なぜSQLや正規表現は学びにくいか 趣味でWebプログラムをやっていて、アルバイトでもPHPを使っているので、SQLや正規表現はバリバリ出来ないと困るのですが、未だに苦手意識が強いです。もちろん最低限のレベルは出来るつもりですが、どうしても成長する気配がないというか何というか。  これ、どうしてかなーと思ったら、何となく理由が浮かんできました。SQLや正規表現は単独で使わないことが多いから学びにくいんじゃないかなと。手段のためには目的を選ぶな プログラムの勉強法としてよく人に勧めているのが「手段のためには目的を選ばない」という方法です。考え方としては、少し前に流行った遅延評価勉強法に近いです。  プログラムを学ぶとき、それ自体を目標にすると結構大変です。参考書を読んで、

    crea555
    crea555 2010/03/25
    使わないで済むから使わず、使わないから使えないまま、という悪循環を断つための“縛りプレイ”。万事に当てはまる話。
  • CASE式のススメ / リレーショナル・データベースの世界

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • リレーショナル・データベースの世界

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • SQLの基礎 「SELECT」文を覚えよう

    記事のおもな内容 いろいろあるSQLの規格 サンプルデータベースを操作してみる SELECT文の基的な使い方 WHERE句の使い方 条件の指定方法 リレーショナルデータベースシステム(RDBMS)も、今や、システムの構築には不可欠なものとなりました。皆さんが目にしているシステムや、管理しているシステムでも、RDBMSが使われていないシステムを探すほうが大変ではないでしょうか。RDBMSの普及にともない、RDBMSへのアクセス手段であるSQLも、日常的によく見かけるものとなりました。 このSQL実践講座では、SQLの効率的な使い方をエッセンスにしてお伝えしていこうと考えています。SQLは、データを操作するために非常に簡単な構文で構成されているように見えます。ところが、実際に使い込んでいくと、一見簡単に取得できるように見えるデータが取得できない場面にぶち当たることがあると思います。また逆に

    SQLの基礎 「SELECT」文を覚えよう
  • 1