タグ

2023年5月30日のブックマーク (1件)

  • 続・HTTPキャッシュを使いこなして、Webアプリを快適に(2) | IIJ Engineers Blog

    例3: 認証無しの共有ページなので、接続数を減らしつつ、変更の反映はすみやかにしたい 先のフローチャートにやりたいことを矢印で追記すると、以下のようになります。 このやりたいことについて、判断ごとの条件を書き出すと、以下のようになります。 A判断 – キャッシュを多少は使って接続数を減らしたいほしい。(no-cacheおよびno-storeは使えない) B判断 – リアルタイムで反映される必要はないので、反映まで1分ぐらいは待てる。(キャッシュ期間は短めにする必要があるので、仮に30秒でmax-age=30) C判断 – 通信失敗時は前回のデータで表示した方が良い。(no-store、must-revalidate、proxy-revalidateはどれも使わない) B判断の指定だけになるので、案外シンプルで、Cache-Controlヘッダーは、以下のようになります。 例4: 顧客情報を

    続・HTTPキャッシュを使いこなして、Webアプリを快適に(2) | IIJ Engineers Blog
    criticabug
    criticabug 2023/05/30
    指摘感謝 レスポンスディレクティブでは普通に使われる <del> https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Cache-Control#no-store_2 “主要なブラウザーは no-store を使ったリクエストに対応していないことに注意してください。”</del>