タグ

specificationに関するcriticabugのブックマーク (3)

  • URL Fragment and 302 redirects

    It's well known that the URL fragment (the part after the #) is not sent to the server. I do wonder though how fragments work when a server redirect (via HTTP status 302 and Location: header) is involved. My question is really two-fold: If the original URL had a fragment (/original.php#foo), and a redirect is made to /new.php, does the fragment part of the original URL simply get lost? Or does it

    URL Fragment and 302 redirects
    criticabug
    criticabug 2013/05/10
    IIS (ASP⁠.NET) で URL fragment 取れないか調べてたけど HTTP 仕様のニッチな問題に辿り着いた
  • QUERY_STRING 中のパラメータの区切りは必ずしも '&' ではない - 理系学生日記

    cricket とは SNMP を使って様々な機器から情報を取得し,CGI でグラフまで作成するという代物です. Cricket Home ぼくはその CGI を愛でては溜息をつく,みたいな憂いのある午後を過ごしてたんですけど,どうも CGI に渡すパラメータがセミコロン (';') で区切られている. あーあ,独自使用かよ嫌になるよなー,意味わかんないところこだわるなよなーとか思ってたところ,CGI.pm のソースをふと見ると,なんかさ,ばっちしセミコロンにも対応してんだけど!!!! sub parse_params { my($self,$tosplit) = @_; my(@pairs) = split(/[&;]/,$tosplit); これなんで! 独自仕様じゃなかったんや!! RFC 見ても別にそんなの書いてないっぽいしなー,これどこで決まってんだろうとか思って Web を漁っ

    QUERY_STRING 中のパラメータの区切りは必ずしも '&' ではない - 理系学生日記
    criticabug
    criticabug 2012/06/18
    アンパサンド "&" はHTML的にめんどいからセミコロン ";" も使えるようにしとけと。そしてこの文も素敵:“愛でては溜息をつく,みたいな憂いのある午後”
  • UUID と Perl について - daily dayflower

    UUID がどういうものであるか,とか UUID の表現形については省略します。 UUID - Wikipedia が参考になるかと。 UUID の仕様として RFC 4122 を参照しました*1。なのでより細かいことについては原文を参照してください。策定されるまでにいろいろ経緯があるのですが,そのへんは http://www.rfcnews.jp/archives/2005/07/rfc_4122uuidurn.html に譲ります。 UUID の構造 UUID の内部構造をおおまかに表すと以下のようになります。 variant 2 bit (3 bit) version 4 bit time 60 bit clock_seq 14 bit (13 bit) node 48 bit 実際には variant フィールドは clock_seq フィールドのオクテットの中に埋め込まれています

    UUID と Perl について - daily dayflower
    criticabug
    criticabug 2012/02/20
    6ビット分(/128)はランダムじゃないのかー。v3,v5 は面白そうだな。
  • 1