タグ

2016年1月12日のブックマーク (2件)

  • 「福島原発この目で」 増える視察、4年半で1万6千人:朝日新聞デジタル

    廃炉作業が続く東京電力福島第一原発で、構内の視察者が増えている。事故から昨年9月までの約4年半で約1万6千人が訪れた。当初は専門家や政治家らが中心だったが、放射線量が原発事故直後より下がるにつれ、最近は一般の人たちも視察している。 ずらりと並ぶ汚染水タンク、燃料取り出しのための巨大な設備が付けられた原子炉建屋、防護服と全面マスクの作業員たち……。昨年11月、大学生19人がバス車内から見学した。慶応大2年の大橋南菜(なな)さんは「廃炉や原子力をどうするかの選択から、私たちの世代は目を背けられないと実感した」と話した。 連れてきたのは、一般社団法人「AFW」。元東電社員の吉川彰浩さん(35)らが市民が廃炉現場を知る機会をつくろうと、昨年から福島県沿岸部の住民らを構内に案内する活動を始めた。これまで7回に約140人が参加した。 昨年6月に訪れた福島県いわき… この記事は有料会員記事です。有料会員

    「福島原発この目で」 増える視察、4年半で1万6千人:朝日新聞デジタル
    crosscrow
    crosscrow 2016/01/12
    視察というより観光。チェルノブイリもちょっとした観光地になってるし、福島もそうなるだろうとは思ってたけど、思ってたより早かった感。
  • マイクロソフト「IE」安全対策 最新版のみに NHKニュース

    世界中で広く使われているインターネットの閲覧ソフト「インターネット・エクスプローラー」について、開発したマイクロソフトは、最新版以外のセキュリティー対策を12日で終了します。専門家は、サイバー攻撃が巧妙化するなかで、ソフトウエアメーカーの対策には限界があり、利用する個人や企業などの側でのセキュリティー対策がより重要になっていると指摘しています。 マイクロソフトは、「インターネット・エクスプローラー」でサイバー攻撃を受けるおそれがあるプログラム上の弱点が見つかった場合、「パッチ」と呼ばれるばんそうこうのような修正プログラムを作り、無料で配布しています。 しかし、先月までの2年間に見つかり「パッチ」を作成した弱点は合わせて527にも上り、そのうちの85%は情報漏れにつながるおそれがある危険性が高いものとなっています。 このため、マイクロソフトは、これまでの態勢で安全対策を続けるのは難しくなった

    マイクロソフト「IE」安全対策 最新版のみに NHKニュース
    crosscrow
    crosscrow 2016/01/12
    民間・行政問わず、システムのフロントエンド部分のエンジンにtridentが使われてるシステムってのは多いので、なかなか闇が深い。このいたちごっこはEdgeに移行してからも続く。