タグ

2011年4月12日のブックマーク (2件)

  • 日本における自殺の精密分析(自殺 分析 日本)

    東京都立衛生研究所年報,50巻,337-344 (1999) 日における自殺の精密分析 ( jisatsu.pdf : 80KB, Acrobat形式 ) 最新の情報は こちら と こちら にあります。 研究要旨 人口動態統計を用い,日全国の自殺の年次推移(1899-1997),年齢調整死亡率・15歳階級死亡率(1950-1997),世代マップ(1950-1997:実数及び死亡率),死亡率比(Mortality Ratio:MR)マップ(東京/日全国)を作成し,自殺について経年的かつ包括的に精密に分析した. 自殺数の年次推移から,デュルケームの「戦争が自殺の増加に抑制作用を及ぼす」という言明が確認できた. 景気変動と自殺数との間には相関がみられ,不況時には自殺数が約30%程度増加することが分かった.1998年の自殺者の急激な増加は団塊の世代が自殺好発年齢になったとい

  • 斉藤和義氏「ずっとウソだった」に対する,いきものがかり・水野良樹リーダーの意見

    水野良樹( いきものがかり / HIROBA )official @mizunoyoshiki 斉藤和義さんの「ずっとウソだった」を僕が「大嫌い」だと発言したことについて、その当時よりはいくらか頭の整理もできましたので、発言すれば不可避的に誤解が生まれるのはもちろん重々理解しているものの、その誤解を少なくするためにも、できうる限りのご説明をしたいと思います。 2011-04-11 15:41:15 水野良樹( いきものがかり / HIROBA )official @mizunoyoshiki 当初はブログに書こうかと思ったのですが、これは僕個人の発言ですし、いきものがかりという冠のなかでやっているブログで発言するのは、違う考えを持つかもしれない他のメンバーに対しても失礼なので、また、ツイッターでの発言はツイッターで説明というのもひとつの筋かとも思いますのでここで。 2011-04-11 1

    斉藤和義氏「ずっとウソだった」に対する,いきものがかり・水野良樹リーダーの意見
    crowserpent
    crowserpent 2011/04/12
    「政治性」について丁寧に考え抜かれた文章だと思う。「ずっとウソだった」を聴いた人は、是非併せて読んで欲しい。