タグ

2013年1月11日のブックマーク (2件)

  • 俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠

    Geekなぺーじ:ブログ論 最近のブロガーってどこで運営ノウハウ習得しているんだろう? - 情報の海の漂流者 ブログの運営については何も知らない。 だが、“長文ブロガー道”や“ブロガー精神論”についてなら語れる。 『シロクマの屑籠』も今年で7年目を迎え、ブログはすっかり自分の生活の一部となった。書きたい時に書きたいことを書き、誰かに声を届けたくなったら躊躇せずトラックバック記事を書く――そういう素人ブロガーらしいブログライフを楽しめていると思う。 この7年間、欲望の赴くままに書いてきたから、俺はブログの運営なるものを知らない。マネジメントを欠いているからこそ、デフォルトのままのデザインで、記事の方向性も散らかっている。じゃあそれで損をしたかと言われたら、あまり損をしていないような気がする。自分が書きたいことだけに意識のリソースを集中させることが出来たという意味では、“下手の考え休むに似たり

    俺のブロガー精神論 - シロクマの屑籠
    crowserpent
    crowserpent 2013/01/11
    こんな感じの「テキストサイト論」って昔よくあったなぁ、と懐かしい気分になった。/応答:http://coziest.net/?p=293
  • 健全な男女共同参画社会をめざす会 - 第1回講演会 「これがジェンダーフリーの正体だ!」 明星大学教授 高橋史朗先生

    これがジェンダーフリーの正体だ! 明星大学教授 高橋史朗先生 (時) 平成16年9月22日 (所) 松山市男女共同参画推進センター (主催)健全な男女共同参画社会をめざす会 今日はこの会場に入りましたらジェンダーフリーカルタで迎えられまして、日女性会議が来年松山で全国大会を開くということをお伺いしました。 男女共同参画というのは2つの側面を持っておりまして、1つは健全な側面。もう1つは危険な側面。この2つが実は、男女共同参画社会基法に入っているんですね。先ほどご紹介いただきました冊子には、私の文章もたくさん入っておりまして、論点をかなり明確にしたつもりでございます。特に第3章ですね。お手元にお持ちの方は第3章を見ていただきますと、論点を1つ1つ、8つの論点について書いておりますけれども。 男女共同参画と男女平等とジェンダーフリーをイコールで考えている方がたくさんいらっしゃるんですね。ジ

    crowserpent
    crowserpent 2013/01/11
    「親学」の高橋史朗氏の2004年の講演録。読めば読むほど笑いが止まらなくなる疑似科学のオンパレード。/タイトル変更させて戴きました。