タグ

2018年12月14日のブックマーク (2件)

  • 病院で行う検査に対して患者さんがよく誤解している3つのこと | 外科医の視点

    外来には、検査を希望してやってくる患者さんがたくさんいます。 「症状があるから診てほしい」ではなく、「〇〇という検査をしてほしい」という動機です。 中には、私たち医師が診察して「特別な検査は必要ない」と判断しても納得されない方が多く、結局希望通り検査をすることもあります。 「検査が必要かどうか」「もし必要ならどんな検査を行うべきか」は、専門家でないと正しく判断できません。 検査にはリスクを伴うものも多いため、リスクより得られるメリットの方が大きい場合にしか、その検査を受ける意義はありません。 この点で、「検査を受けるべきかどうかは診察した医師に任せるべきだ」と言えるでしょう。 他にも、検査に関して患者さんが誤解しやすいポイントがいくつかありますので、紹介しましょう。 検査は診察に勝るという誤解 検査を希望して病院にやってきた方は、何も検査されることなく診療が終わると、「何もしてもらえなかっ

    病院で行う検査に対して患者さんがよく誤解している3つのこと | 外科医の視点
    crowserpent
    crowserpent 2018/12/14
    「検査は万能ではなく、メリットとデメリットを考慮して行われるべきもの」という話。確率の絡んだ話は一見すると直観に反することがあるよね。
  • 「女性がこっそり読むBLはかなり気を使っているけど、男性も読むラノベがやらかす」は正しいか - Togetter

    水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 @mittochi TLBL小説その他仕事宣伝。 薔薇の名前(白泉社)hakusensha-e.net/store/product/… エロティクス・ミカド(KADOKAWA)jewelbooks.jp/9784049124118-… 中華後宮物語・皇帝陛下の夜伽指南(プランタン出版)tiara.l-ecrin.jp park19.wakwak.com/~mitonokairaku… 水戸泉・30日東5ナ52a神田カルチェラタン・新刊『薔薇の名前』 @mittochi 「ポリコレを守っても面白い物語はできるはず」って主張する人、自他の区別が曖昧すぎて怖いわ。「私を不快にさせない、私が面白いと思う物語こそが正しいはず」って相当怖い思想だわ。腐女子界隈に古くから伝わる、『自萌他萎』という格言を贈りたい。 2018-12-01

    「女性がこっそり読むBLはかなり気を使っているけど、男性も読むラノベがやらかす」は正しいか - Togetter
    crowserpent
    crowserpent 2018/12/14
    「BLは男性向けに比べて陳列に気を使ってる」は無根拠な印象論以上のものではなさそう。