タグ

Web論と情報と近似合理性に関するcrowserpentのブックマーク (7)

  • 2020-04-29の日記|kentz1

    晴れ。いうこともない春。 昭和の日という祝日でした。昭和天皇のお誕生日です。まだ平成の日はありません。 とくになにもしていません。今日は何かしらを愛でなくなってピザをべました。しかもデリバリーです。おそらく50年後くらいには「あの頃の豊かさ」として記号的に扱われるのかもしれません。30年前には、19時からの野球中継を自宅で見る余裕が全国の主たる家計支持者にもあったそうなのですが、いまではその事実は信じにくいと思います。 さいきん起きている間はほとんどアメリカのラジオを聞いています。いつもは聞き流す程度の集中力でも、いざリスニングしようとすると前よりは聴き取り能力が上がっていてびっくりします。 FOXニュースは相変わらず勢いがあり、大統領候補者を「セクシャルハラスメントではなくレイピスト」と形容したかと思うと30秒後には「ロレックスは最高の時計!」とCMとも番組ともつかない調子で宣伝してい

    2020-04-29の日記|kentz1
    crowserpent
    crowserpent 2020/05/04
    存在論は認識論から離れられない。
  • 記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ一週間、記事広告タイトルのPR表記や広告表記の有無の問題の議論が盛り上がっているようです。 起点になったのは、バズフィードによる人気ライターのヨッピーさんインタビュー記事。 ■「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く インタビュー自体は非常に良いインタビューだと思うのですが。 この記事中で、ヨッピーさんが「記事のタイトルにもPRと入れろ」という人達に対する反論をしている発言に刺激される形で、ウェブ業界では有名な編集プロダクションのノオトの宮脇さんがFacebookで同意する言及をしたことが発火点になっています。 まぁ、正確に言うと、元々は確か昨年末に誰かが、ヨッピーさんはなぜ自分の記事広告の件名にPR表記をいれないのだろう、という趣旨の問題提起をしたのがきっかけで、宮脇さんと、ネットウォッチャーとして有名なおおつねさんを中心にした人達が平行線の議論になっ

    記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    crowserpent
    crowserpent 2017/06/11
    広告効果を計測する難しさからページビュー数ばかりが注目されがちなことが、性質の悪い偽装広告をのさばらせているという構造について。
  • ブログ収入を謳うシステムがブログ互助会に入り込む危険性 - 空中の杜

    前回は、「ブログ互助的なシステムはやがて崩壊に向かう」ということを書きました。 nakamorikzs.net しかし、ただそれが壊れるだけなら、それもまた過去に何度も起きたネットの成り行きということでたいして気に留めることはなかったでしょう。最近のブログ関連の傾向を見ていると、そう言って看過出来ない、ある問題が生じているように思えるのです。 最近目立つ「ブログで収入」的謳い文句 ブログ互助会に限りませんが、最近は「ブログで収入」的なものが目立つようになっています。それは主にアフィリエイトなどでの収入を得るためにブログを運営するというもの。且つ、それを隠さないで堂々と前に押し出しているもの。まあこれはだいぶ前からあるのですけど、今までそういうものとあまり縁がなかったはてな界隈でも、はてなブログ新設以来数多く出てきたのが目立ちます。 私はブログ収入、つまりアフィリエイトなどはその存在自体を否

    ブログ収入を謳うシステムがブログ互助会に入り込む危険性 - 空中の杜
    crowserpent
    crowserpent 2016/02/13
    「収入をひけらかすブログがウザい」的な話にはあまり興味なかったんだけど、マルチ商法的な問題が生じうるという指摘は納得。
  • 「出会い系」に翻弄される21世紀のゲイたち/かずかず - SYNODOS

    21世紀初頭におけるゲイ(男性同性愛者)の恋愛では、ゲイ男性向けオンライン・デーティング・サービスが広く利用されています(注)。その中でも、ユーザー一人ひとりが写真付きのプロフィールを持ち、それがスマートフォンの位置情報に基づいて近い順に表示されるスマホアプリがその主流となっています(以下、これを「ゲイアプリ」と呼びます)。 (注)ゲイ男性だけでなく、バイセクシャル男性が利用することもあります。 ゲイアプリは、いわゆる「出会い系」とは違った意義を持ちます。普段の生活で多くの恋愛対象・性的対象と出会える異性愛者にとって、出会い系サービスとは出会いを探すための一つの選択肢に過ぎず、依然としていかがわしい印象があります。しかし現在の日のゲイ男性は、多くがクローゼットであるがゆえに、普段の生活での出会いが圧倒的に少なく、日常生活とは無関係な所で出会わなくてはなりません。 オープンでない日のゲイ

    「出会い系」に翻弄される21世紀のゲイたち/かずかず - SYNODOS
    crowserpent
    crowserpent 2016/02/01
    ゲイの人たちにとっての「出会い系」については以前から気になってた。
  • 「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由

    2006年12月12日、実験サービスとしてひっそりスタートした「ニコニコ動画」は今年、6周年を迎え、登録会員数2946万人、プレミアム会員175万人(9月末時点)のサービスに成長した。 今年のニコ動は、ネットサービスの枠を大きく飛び越え、現実社会へばく進。4月に千葉・幕張メッセで敢行したリアルイベント「ニコニコ超会議」は9万人以上を動員し、12月には東京・六木のイベントホール「ニコファーレ」で、衆院選前の党首討論を実現した。 ネットサービスのはずのニコ動が、リアルへの進出を深めている。一見不可解なこの動きは、ネットユーザーの変化に対応したものだと、同社の川上量生会長は言う。 「若い世代は、ネットとリアルの境界がなくなりつつある。ネットで生きることとリアルで生きることを融合しないと、“ネットの人”の生きる場所がなくなってしまう」 ネットはリアルにどんどん浸されている ニコ動が誕生した06

    「ネットはリアルにどんどん浸食されている」――ニコ動6周年 川上会長に聞く、リアルに投資する理由
    crowserpent
    crowserpent 2012/12/27
    ニコ動もニコ生も、「ネットの人」が居場所に困らないくらいには十分に巨大化してると思うんだけどね。/関連:http://b.hatena.ne.jp/entry/127830234
  • たわいのない嘘をつき続けるサイトがWebには必要 - 発声練習

    はじめに 騙される対象は大学生以上を想定しています。 虚構新聞の記事にひっかかった人が多くいたこと、および、引っかかった人を馬鹿にする人も多くいたことから、ちょっとした話題になっています。 虚構新聞:橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 今日も得る物なし:虚構新聞だからデマでも許されますって思ってる奴今すぐ死ね N-Styles:いい加減、虚構新聞はタイトルに虚構新聞だと明記しろ 私は、たまたま虚構新聞が嘘ばかりいう情報発信者嘘記事サイトであるとあらかじめしっていたので引っかからなかったというだけなのに、引っかかった人を馬鹿にするのは、かっこよい振る舞いではないと思います。ですが、虚構新聞のように嘘ばかりいう情報発信者がおり嘘記事サイトがあり、かつ、記事になるのはたわいもない話ばかりであるならば引き続き嘘をつき続けてほしいと思います。理由は、こういうのを信じて「ねぇねぇ、知っ

    たわいのない嘘をつき続けるサイトがWebには必要 - 発声練習
    crowserpent
    crowserpent 2012/05/17
    恥をかかなきゃリテラシーは学べない、なんてことはないよね。経験の不当な一般化。虚構新聞をとりたてて批判する気はないけど、その「擁護」は後ろ弾だ。/関連(終風氏):http://bit.ly/Jm2nHE
  • 虚構新聞デジタル:ニュース特集:検証:橋下市長ツイッター義務化報道問題

    2012年5月14日付紙記事「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」が、ツイッターなどを通じて広く情報が拡散されることとなった。紙の場合、個別記事へのアクセスは1週間あたり1万~2万件だが、当該記事は初日で10万件、3日間累計で16万件にものぼる大規模なアクセスが発生し、一時サイトの閲覧が不可能になるまでに至っている。 紙編集部では、これ以上情報拡散が進めば、予期できない影響を及ぼす可能性が高いと判断。主な拡散元となっているツイッターを通じ、当該記事について「お詫び」を掲載した。 だが、今回通算3度目となる「虚構新聞の謝罪」そのものにニュースバリューがあるとして、一連の経緯をItmedia「ねとらぼ」他ニュースサイト、ニュースブログが報道。とくに前出の「ねとらぼ」記事がヤフーニュースの見出しトップを飾ることとなり、かえって紙に対する注目を集めることになった。 その後、紙へ

    crowserpent
    crowserpent 2012/05/17
    http://bit.ly/JUXVOJ http://bit.ly/L9ovjl 辺りを見る限りだと、作者の精神衛生上こういう「宣言」が必要だったんだろうな、と思う。/id:sheeple 気持ちは分かるんだけど、虚構新聞が無くとも、既にWebは「嘘」に塗れてるのよね。
  • 1