2016年11月30日のブックマーク (9件)

  • 現役アフィリエイターがWELQのSEOが強い理由を解説しよう - welqseoのブログ

    DeNAが運営するデマサイトキュレーションサイトのウェルク(WELQ)がSEOのハッキングをやりすぎて、絶賛炎上中みたいですね。 ただどうも、はてな界隈はブコメを見ていても、SEOに関しては情弱が多いようで、なぜWELQのSEOが強いのかを詳細に語ったコメントやエントリーがあまり上がってこないなと言う印象を受けました。 そこで、普段ははてぶロム専の現役アフィリエイターがWELQのSEOが強い理由をただで解説してあげようかなと思ったわけです。 どっかのコンサルタント(笑)みたいにアドブロックをブロックするみたいなけちくさいことはやらないんで、安心して読んでくれればと思います。別にこの記事で1円も稼ぐ気はないんで。 WELQのSEOが強い5つの理由とは? 最適化された内的SEOのサイト構造 WELQはSEOを極限まで高めるために、サイト構造を最適化させています。例えば、タイトルをh1タグ、小見

    現役アフィリエイターがWELQのSEOが強い理由を解説しよう - welqseoのブログ
    cruller
    cruller 2016/11/30
    勉強になります
  • うつくし過ぎるプログラマー「池澤あやか」は、この先生きのこれるか。ドワンゴのエンジニア兼、人事に聞いてみた

    もしもの世界の話ではあるが、池澤さんが実在の有名IT企業に転職するとしたら、どうなる? エンジニアなら、誰しも興味があるのではないだろうか。 連載は、そんな架空の設定のもと、池澤さんにさまざまなIT企業で「エンジニアとして」面接を受けてもらう。今回はその準備として「エンジニア池澤あやか」の、これまでの職務経歴の棚卸しと、面接に備えた予習をしておきたい。 アドバイスをくださるのは、「ドワンゴ」技術コミュニケーション室 室長の塩谷啓さん。エンジニアであり、エンジニアの採用や生産性向上にも携わるプロフェッショナルだ。

    うつくし過ぎるプログラマー「池澤あやか」は、この先生きのこれるか。ドワンゴのエンジニア兼、人事に聞いてみた
    cruller
    cruller 2016/11/30
    ほう
  • ロマネスコ 「Romanesco! / ロマネスコの世界」 - かなこれ - かな子のレビュー! -

    cruller
    cruller 2016/11/30
    “60- 70年代ブリティッシュ・ロックのオマージュ”
  • 新潟の音楽スポットを探すなら「Niigata Music Post」を見てみよう! - 俺、まちがってねぇよな?

    2016 - 11 - 30 新潟の音楽スポットを探すなら「Niigata Music Post」を見てみよう! 音楽 音楽-音楽ウェブツール おすすめ記事セレクション ミュージシャンやバンドマンなら知っておくべきウェブサービス47選 ツイッターであなたの音楽を20万人に宣伝する方法  音楽業界の仕事とは?全20職種の解説と進路をまとめてみた スポンサーリンク list Tweet Share on Tumblr どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。 ミュージシャンのハヤシユウさんが立ち上げたサイト 「Niigata Music Post」 が楽しいのでご紹介します。 コレは「便利楽しい」サイトに成長しそうですね~。 新潟の気軽な音楽スポットが調べられる Niigata Music Post(読み:ニイガタミュージックポスト)は、「新潟で」「気軽に」「音楽を楽しむ」場所やイ

    新潟の音楽スポットを探すなら「Niigata Music Post」を見てみよう! - 俺、まちがってねぇよな?
    cruller
    cruller 2016/11/30
    シェア
  • 東京都、WELQ問題でDeNAを“呼び出し” 「同様な他サイトへの対応も検討」

    「不正確な情報が掲載されている」と問題になったディー・エヌ・エー(DeNA)の医療情報サイト「WELQ」を、東京都も問題視していることが分かった。都福祉保健局は11月28日、「WELQに問題がある」と判断し、DeNAの担当者に来庁を依頼したという。医薬品に関する不適切な情報を掲載しているほかのサイトへの対応も検討している。 WELQは、医療の専門知識を持たないライターが書いた記事を大量に掲載していた医療情報サイト。「内容が不正確だ」と批判を浴びていたほか、薬機法(旧薬事法)違反とみられる記事やほかサイトからの無断転載も多数あり、10月下旬ごろから“炎上”状態になっていた。DeNAは11月25日、専門家による記事の監修を順次行うと発表したが批判はおさまらず、29日に全記事を非公開にした。 WELQが非公開になる前日の28日朝、東京都議会議員の音喜多駿(おときた・しゅん)氏が、都福祉保健局の健

    東京都、WELQ問題でDeNAを“呼び出し” 「同様な他サイトへの対応も検討」
    cruller
    cruller 2016/11/30
    僭越ながらWELQ対策について考えたことを書いたので宣伝させていただきます http://yaritakunai.hatenablog.com/entry/2016/11/30/221000
  • 天皇陛下の公務大幅に減らすことは困難 宮内庁 | NHKニュース

    天皇陛下の公務は昭和天皇の時代と比べて大幅に増えていますが、宮内庁は「客観的な状況によって必然的に増えている」として、大幅に減らすことは難しいと説明しています。 このうち「国事行為」には、内閣総理大臣の任命や、法律や条約の公布などがあり、「公的行為」には被災地のお見舞いや外国公式訪問、それに全国規模の式典や行事への出席などが挙げられています。 そして、これらの活動を除く宮中祭しなどは、「国事行為」と「公的行為」のいずれにもあたらない「その他の行為」に分類されています。 天皇陛下は即位以来、現代にふさわしい皇室の在り方を求めて、新たな社会の要請に応え続けられ、公務の量は昭和天皇の時代と比べ大幅に増えています。 特に多くなっているのが「公的行為」にあたる活動で、冷戦の終結やソビエトの崩壊などで国連の加盟国が大幅に増え、外国の賓客の接遇などが増加しています。 また、閣議決定に基づく外国への親善訪

    cruller
    cruller 2016/11/30
    有識者じゃないけど、有識者会議の有識者が有識者でないことぐらいはわかる
  • 最適はどれ? 定額動画配信サービス(VOD)4強+1を比較 見放題の選び方 - cBlog

    更新:2019-10-01 今や、音楽ファッションもサブスク(サブスクリプション。定期購読のこと)の時代。その筆頭が、映画やドラマなどの動画コンテンツです。そこで、30社以上存在する「定額制動画配信サービス」の中から厳選した5つを徹底比較してみました。4強との呼び声も高いHulu、dTV、Amazon プライム・ビデオ、Netflixと、テレビも見られる異色のひかりTVです。 この記事があなたにとって最適な選択につながればいいなと思います。ご自身で決めたい方は順番に読み進めていってください。おすすめを知りたい方は最後の方にある「タイプ別選び方」が決め手になると思います。 定額動画配信サービスとは 動画配信サービスの選び方 比較表 比較の際のチェックポイント 利用料金 強いジャンル コンテンツ 画質 機能 Hulu おすすめ!! dTV メリット 動画単体サービスでは最安値 コンテンツが豊

    最適はどれ? 定額動画配信サービス(VOD)4強+1を比較 見放題の選び方 - cBlog
    cruller
    cruller 2016/11/30
    まとめました
  • 「前前前世」のノイズを検証した - Zopfcode

    ♪ RADの前前前世から僕はノイズを探し始めたよ― TL; DR 結論: RADWIMPSからつい先日リリースされたアルバム「人間開花」に収録されている「前前前世 [original ver.]」は得体の知れないノイズがマスタリング段階で混入している。 以下検証過程を書くが、エモい文章や検証不可能な事項を書いてもよくないので、今起こったことをありのままに話すだけにしておく。 一言だけお気持ち表明しておくと、「とても かなしい」。 事象 前前前世を聴いている時に同じタイミングで同じノイズが聞こえる 以前リリースされた映画「君の名は。」のサウンドトラックでは聞こえたことのない音 わかりやすい部分 冒頭「心が身体を追い越してきたんだよ」の『を』の部分のプチッという音 サビ「そのぶきっちょな笑い方をめがけて」の『ぶき』の部分のザザッという音 その他にも強くノイズが疑われる箇所が合計13箇所ほど現れ

    「前前前世」のノイズを検証した - Zopfcode
    cruller
    cruller 2016/11/30
    よく画像見てないけど高周波帯まで乗っているならクリッピングによる折り返し歪みじゃないかな?
  • 学生・サラリーマンブロガーは年間に何円ブログ収入があったら確定申告をする必要があるの?|本日もトントン拍子

    今回は僕には少なくとも社会人になるまでは縁がないと思っていた確定申告とブログ収入(所得)にかかる税金の話です。ある程度の金額をブログで稼いだ場合は、学生であっても確定申告をして国に自分の収入を申請しなければなりません。 先日1ヶ月のブログ収益が5万円を突破したという記事を書きました。今年はもうすぐ終わるので心配はありませんが、来年もコンスタントに5万円の収益がブログから発生したと仮定した場合、5万×12ヶ月で60万円の所得になります。その場合僕は確定申告をしてお国に税金を収める必要があります。 www.tontonpig.com 確定申告とは 今回いい機会なので、確定申告や収入にかかる税金について改めて調べました。そもそも確定申告とは何かという話からします。簡単に言うと、自分の収入を国申請することを指します。 なぜ収入を申告しなければならないのかというと、国が我々から適正な額の所得税をとる

    学生・サラリーマンブロガーは年間に何円ブログ収入があったら確定申告をする必要があるの?|本日もトントン拍子
    cruller
    cruller 2016/11/30
    キープー!