2019年6月10日のブックマーク (2件)

  • フィボナッチ数列とは、ソリティアである - アジマティクス

    フィボナッチ数列 1,1から始めて、「前2つの項を足したものが次の項」という構造をしている数列が「フィボナッチ数列」です。具体的に書き下すとこういうものです。 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233, 377, ... 確かに「前2つの項を足したものが次の項」になっていますね。言うまでもないですが、ここに現れている一つ一つの数が「フィボナッチ数」です。 番目のフィボナッチ数を「」と表すことにすると、フィボナッチ数列は以下の式で定義されます。 (前二つの和が次の数) (1,1から始める) これだけで十分です。これだけ指定してさえあれば、以降の数値は一意に定まります。 そしてこれは「0,1」から始めて足していっても結局同じ数列が現れるので、「0番目のフィボナッチ数」つまりとして0をおくこともあります。 さて、このフィボナッチ数の間にはさまざ

    フィボナッチ数列とは、ソリティアである - アジマティクス
    cruller
    cruller 2019/06/10
    “あとはここからソリソリする”
  • iOS13でNFCタグのサポート、SuicaなどFeliCaカードの読み取りも可能に - こぼねみ

    Appleは、iOS13において「Core NFC」をアップデートし、 ISO14443、ISO15693、ISO18092のNFCタグ、NDEF(NFC Data Exchange Format)タグ、スマートカード(ISO7816規格)に対応したほか、 ソニーのFeliCa(JIS X 6319-4規格)、MIFARE、図書館ICタグ(SO15693)などもサポートすることになりました。 たとえば、FeliCa カードを読み取ったり、Apple Watch の Suica (エミューレートカード)であっても読み取り可能になります。 Apple Watch の SuicaiPhone で読み取る【iOS 13, Core NFC】 更新2019年6月12日:「Apple Watch の SuicaiPhone で読み取る」のtreastrainさんからご指摘ありQiitaの画

    iOS13でNFCタグのサポート、SuicaなどFeliCaカードの読み取りも可能に - こぼねみ
    cruller
    cruller 2019/06/10
    昔VAIOにFelicaリーダーついててPASMOの履歴見れたこと思い出した