タグ

2020年8月3日のブックマーク (3件)

  • 何故騙される「M資金」

    M資金という言葉をご存知の方が果たしてどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?多分、60代から上の方ではないかと思いますが、この戦後最大の詐欺話が連綿と続くのはなぜなのでしょうか? M資金、それは戦後、GHQが日の財産を没収し、それを日の再興のために使うために巨額資金が眠っており、それは全て簿外であり、その実態はごく一部の人しか知らされてないものだが、その資金運用が必要なため、企業などに貸すことができる、といったところが大まかな筋でしょうか? 大まかな筋と申し上げたのはそもそもない話なので決まった話があるわけではないのです。ただこの資金については「まことしやか」という表現がふさわしく、聞けば聞くほどありそうな気がするお金なのであります。M資金のMはGHQ経済科学局のウィリアム マッカート局長のMではないかとされますが、マッカーサーのMじゃないのか、埋蔵金のMじゃないのか、とかいろいろ思うと

    何故騙される「M資金」
    cruyf
    cruyf 2020/08/03
    世に詐欺の種はつきまじ
  • 療養ホテル確保数「ゼロ」の沖縄に不快感 菅氏「何回となく促した」 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は3日の記者会見で、新型コロナウイルスの軽症者・無症状者が療養するホテルを確保していなかった沖縄県の対応を批判した。「沖縄県には何回となく確保すべきだと促している。ホテル確保に必要な資金は政府から提供させていただくわけで、それ以上のことは地元の判断でされるべきことだろう」と不快感を示した。厚生労働省は週1回、各都道府県の確保施設数を公表しており、7月29日時点では全国で沖縄県だけが療養用のホテルの確保数が「ゼロ」だった。 菅氏は、新型コロナ対応の病床や療養用ホテルの確保について「(政府の)基的対処方針の中で、都道府県が確保に努めることになっている。宿泊施設の確保が十分ではないことについて、政府から沖縄県に注意というか、(取り組みを)促している」と説明した。沖縄県は、感染再拡大で自宅療養者が増えていることなどから、国際協力機構(JICA)の施設利用などを検討している。

    療養ホテル確保数「ゼロ」の沖縄に不快感 菅氏「何回となく促した」 | 毎日新聞
    cruyf
    cruyf 2020/08/03
    確かに宿泊施設の確保は自治体の責任だが、一方で観光を推進してるチグハグ感。あるいは、宿泊施設担当の医療者配置に目処が立たないのか?など詳細を知りたいところ
  • コロナで死ぬ人の平均年齢は約83歳→「ほぼ寿命で死ぬレベル」「野党とメディアがコロナを倒閣材料にしたいだけでしょ」「指定感染から外して普通の生活に戻るべき」 メディアや野党への批判意見が続出 - Togetter

    アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 @anonymous_post2 東京都が6月までの死亡者データを公表 死亡者の平均年齢は男性が77.1歳、女性が82.9歳~ネットの反応「ほぼ寿命と同じでワロタ」「もう普通の生活に戻していい気がしてきた」「さあ、来週からGoToトラベルしよっ」 anonymous-post.mobi/archives/2129 2020-08-02 07:53:34 リンク アノニマス ポスト 時事ニュースとネットの反応 東京都が6月までの死亡者データを公表 死亡者の平均年齢は男性が77.1歳、女性が82.9歳~ネットの反応「ほぼ寿命と同じでワロタ」「もう普通の生活に戻していい気がしてきた」「さあ、来週からGoToトラベルしよっ」 ※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします ↓ ↓ ↓ 6月までの死亡者 都が詳細公… 829

    コロナで死ぬ人の平均年齢は約83歳→「ほぼ寿命で死ぬレベル」「野党とメディアがコロナを倒閣材料にしたいだけでしょ」「指定感染から外して普通の生活に戻るべき」 メディアや野党への批判意見が続出 - Togetter
    cruyf
    cruyf 2020/08/03
    それもこれも勘案してリスクをどの程度なのか判断し、コンセンサスをつくる時期にはきてると思う。ハイリスク層への手当てを厚くしてコロナ以前に戻していくべきではないか?