タグ

ブックマーク / www.henteko.org (3)

  • 50MHz-AM-PLLトランシーバーの製作 | henteko.org

    *ちょうど2ヶ月かかりましたが、ケースに組み込んで完成しました。(2013-09-19) *送受信の切り替え時のPLLのタイムラグ対策を行いました。(2013-09-08) *送信部まで作りました。もたもたとやっていますが、大きな問題にぶつかりました。^^;(2013-09-04) *受信回路まで作成しました。(2013-08-11) *近接スプリアス対策でVCOを作り直しましたが、結果は・・・・・(2013-07-24) *作りかけの50MHzAMトランシーバーです。完成まで続くかは未定です。^^;(2013-07-19) 7MHz-QRP-CWトランシーバーの製作がうまくいったので、調子に乗って新たなトランシーバの製作を始めました。今度は50MHz-AMトランシーバーです。VFOにPLLを使ってみます。トランシーバーのPLLは、周波数の微調整などで苦労しそうですが、AMなら周波数ステッ

    cruzio
    cruzio 2023/09/03
  • 電界強度計の製作 | henteko.org

    ※「電界強度計の校正」で、標準信号発生器を使って校正しました。(2008-12-21) エアバンド受信機の製作で久しぶりにプリアンプ(・・といっても専用ICを使った簡単なものですが・・)を作りました。性能的には十分満足なのでこれで終わりのはずですが・・・・。 インターネットで高周波のプリアンプを検索すると、みなさんいろいろな石(FETやトランジスタ)を使って作られているようで楽しそうです。こういう記事(Webサイト)を見ていると、「高利得で低NFのプリアンプが必要」というわけではありませんが、「高性能な石をつかって簡単に作ってみたい」という技術的な興味が抑えられなくなります。^^; 一応は、その昔、GaAs-FETを使ってアマチュア無線の144MHzや430MHzで使うプリアンプを作ったことがあります。基板のエッチングから初めて結構大変だった記憶があります。ただ、当時は、仕事先で信号発生器

  • ラジオの製作その5(4石スーパー) | henteko.org

    準備 「ラジオの製作その4(2ICスーパーヘテロダイン)」がとりあえず動作したので調子にのって、過去、失敗しているトランジスタを使ったスーパーなラジオにリベンジとばかりに資料を集めています。 で、このを買ってきました。 「はじめてトランジスター回路を設計する」です。ちょくちょく拝見している子供の科学のラジオさんで紹介されているものです。初版は1977年と30年以上前です。でも、当時の著者である奥澤清吉さんの息子さんが手を入れて2002年に再販されたものだから内容的には現在でも問題ないようです。ってゆうか、トランジスタ関連の技術って30年前でも完成していたんでしょうね。 昔からトランジスタラジオは、石(トランジスタ)の数が多いほうが高性能と思っていたので、最終目標は6石か7石スーパーです。どっかのサイトに「6石スーパーがもっとも完成された形です。」みたいなことが書いてありました。でも、い

  • 1