タグ

2009年10月5日のブックマーク (5件)

  • 科学論文に役立つ英語:関係代名詞編

    There's no art  To find the mind's construction in the face: He was a gentleman on whom I built An absolute trust. 「うわべだけみて人の心を知る事などできはしない。余はあの男に全幅の信頼をおいていたのだ。」 --- Macbeth, Act I, Scn.4 コードーの領主の反乱を鎮圧し処刑した後の、信頼を裏切られたダンカン王のなげき。この言葉どおり、ダンカン王はマクベスの胸に巣くう野心を見抜く事ができず、マクベスの居城で暗殺される。 科学論文では、この形か関係副詞を使わないと表現できない場合が結構あるので、マスターしておく必要があります。論文でなくても、いまも生きている用法です。違和感があるかもしれないけれど、一度使ってしまえば実は簡単です。1個例文をおぼえまし

  • <英語語法集:目次>

    英語>- 語 法 集 - [目 次] Ⅰ.名詞・代名詞の語法 §1.注意すべき不可算名詞と可算名詞 (A)注意すべき不可算名詞 (B)不可算名詞扱いをする集合名詞 (C)常に複数扱いをする集合名詞 (D)可算名詞で、単数・複数両様の扱いをする集合名詞 (E)その他注意すべき集合名詞 (F)単数扱いをする複数形の名詞 (G)通例複数扱いをする複数形の名詞 (H)複数形で特別な意味になる名詞(複数扱い) §2.相互複数:常に複数形を用いる表現 §3.冠詞の有無 (A)go to ~ と go to the (or a)~ (B)go to the (or a) ~ (C)交通・通信手段の by (D)伝達手段の on と over (E)田舎・都会 (F)冠詞を含む熟語・含まない熟語 §4.不定代名詞 (A)名詞の反復を避ける代名詞 (B)注意すべき代名詞・不定形容詞 (C)all, bot

  • 松尾ぐみの論文の書き方:英語論文 | 松尾 豊

    あー、やっぱりこの国際会議は難しいな。日人ほとんど通ってないしなぁ。結構頑張ったんだけどなぁ。でも査読者、なんか良く分からないことを言ってる。こいつ分かってないな。こんな査読者に当たるとは運が悪い。3人中1人はすごくいいコメントなのになぁ。ま、いいや、研究会論文でも書こう。 (※に戻る) 私も以前はこんな感じでした。主要な国際会議のレベルは高いと思ってました。今では、そうは思いません。何といっても、まずは完成度の問題です。 完成度を上げることの重要性 完成度を上げるとは、自分で修正するところがなくなるまで、修正を繰り返すことです。 上の例では、初稿の段階で投稿していますね。これで通せる人は誰もいません。ここで私がよく目安に使っている2つの経験則を紹介しましょう。 執筆時間の法則: 経験上、次のような法則があります。「書こう」と思ってから、初稿ができるまでの時間をa0とします。すると、第2

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 英語論文を書く

    以前は私は論文は日語で充分と思っていました。日語の論文でも「麻酔」なら英文の抄録が載るし、Pubmedで検索できるしと思っていたのです。  がしかし、 師匠から与えられたテーマについて検討した結果、先生にいわれた内容はすべてこの論文で研究されていますとドイツ語の論文をみせたことがあります。答えはこうでした、よく分かったfortunatelyこれは英文ではない、ということで研究を進めるようにいわれました。これでよく分かりました。やはり英文で書かないと世界(=アメリカ)では認められないのです。 英文で書き始めてみるとそれなりの利点があることも分かりました。 a. 論文の投稿から校正までオンラインででき、レスポンスも早い。    日の雑誌であれば、論文の投稿は分厚い封筒を書留で送るので郵送料やコピーの手間がかかります。その点すべてオンラインでできるので簡単で楽です。査読もオンライン