タグ

ブックマーク / mozilla-remix.seesaa.net (5)

  • Mozilla Re-Mix: Firefox/Thunderbird 7へアップデート後に一部のアドオンが消えてしまう問題が発生。

    先日リリースされたばかりのFirefox/Thunderbird 7.0に更新すると、前バージョンでインストールされていたアドオンのいくつかが消えてしまう現象が発生しています。 すでにMozillaは件をリカバリするための専用アドオンを公開しており、これを利用することで消えたアドオンを復活させることが可能です。 もし、Firefox/Thunderbird 7.0に更新後、アドオンマネージャからいくつかのアドオンが消えていることに気がついたら、「Add-on Recovery Tool - Firefox 7」というアドオンをインストールすることで回復することができます。 回復方法は非常に簡単です。 「Add-on Recovery Tool - Firefox 7」の配布ページでいつものように[Add to Firefox]ボタンをクリックし、インストール作業を行います。 インストール

    cs508
    cs508 2011/09/29
  • Mozilla Re-Mix: ウェブページをPDF化してメールで送ったりTwitterに投稿できるブックマークレット「Joliprint」

    Firefoxには、閲覧中のページURLをメールで送信する機能が付いていますが、URLをメールで受け取っても結局ブラウザを立ち上げてアクセスしなければ内容を確認することはできません。 自分が外出先の携帯端末で読みたいときや、第三者にページを見てもらいたいとき、ビジュアルにページを送ることができればもっと便利ですね。 そんな作業を簡単に行うことができる無料ウェブサービスが「Joliprint」です。 「Joliprint」は、FirefoxやIE、Google Chromeなどの各種ブラウザで閲覧中のウェブページをPDF化し、そのファイルを任意のメールアドレスに送信したり、ファイルへのリンクをTwitterなどへ投稿することができるという便利なサービスです。 サービスはウェブサイト上で利用することができますが、各ブラウザへ専用のブックマークレットを置いておくことにより、ワンタッチで上記のよう

    cs508
    cs508 2011/07/21
  • Mozilla Re-Mix: Google Chromeに様々な機能を追加できるユーティリティエクステンション「Chrome Toolbox」

    Google Chrome用エクステンションには、Googleがリリースしているものも数多くあり、その純正っぽさからか公開されたものはほとんどが人気エクステンションとなっています。 今回は、そんなGoogle Chromeエクステンションの中から、ブラウジングに関する複数の機能をパッケージにした「Chrome Toolbox」というものをご紹介します。 「Chrome Toolbox」は、Google Chromeにタブアクションの変更、ショートカットメニューの追加、フォルダランチャ機能の追加、フォームデータ管理機能の追加などを行うことができる総合的なユーティリティエクステンションです。 拡張をインストールすると、他の多くのアドオン同様、ツールバーに専用のボタンが追加されるようになっています。 このボタンメニューからは、全タブのミュートやリフレッシュ、閉じたタブの再開、ブックマークバーの開

    cs508
    cs508 2011/03/10
  • Mozilla Re-Mix: 2009年 [moziller]がお世話になった13個のGreasemonkeyスクリプト

    2009年、管理者がお世話になったのはFirefoxだけでなく、そのブラウジング環境をチューンしてくれるアドオンやスクリプト、ソフトウェアなどもたくさんありました。 今回から大晦日まで、管理者がお世話になったこれらのツールをまとめ的に紹介していきたいと思います。 今回は第一弾として、2009年、管理者のブラウジングをサポートしてくれたGreasemonkeyスクリプトをご紹介したいと思います。 1.Google Reader - Colorful List View Google リーダーで表示される記事リストを、フィードごとに色分けしてくれます。 2.Google Calendar Display Current Time Line Google カレンダーを表示すると、現在の日時部をラインで「いまここ」と示してくれます。 3.GPE - Google Reader Preview Wo

  • Mozilla Re-Mix: 効果歴然!Firefoxのメモリ使用法を変更して軽快に動作させる方法。

    Firefoxは多機能である上に、拡張機能を多数インストールするなどで、日に日にヘビーなブラウジング環境になりがちです。 海外のブログでは、様々なFirefoxの動作軽量化や速度向上についてのTip'sが多く書かれていますが、あてにならないもの、それはちょっと怖いな・・というカスタムも多いのでうかつには手を出せません。 一応ユーザーとして一通り試していますが、その中でも簡単で安全と思われ、効果を体感できたメモリマネジメント方法をご紹介します。 ご存じのように、Firefoxを利用してブラウジングしている際のメモリ使用量というのはかなりのサイズで、他のアプリケーションやWindowsの動作にも少なからず悪影響を及ぼしている場合があります。 下記の2点の設定は、Firefoxのメモリ使用方法を少しカスタムするだけで体感できるほど軽快に動作させることができるTip'sです。 ■メモリーキャッシュ

  • 1