2016年1月4日のブックマーク (10件)

  • 「江戸時代の子育て」共働き率は今より多い?少ない?当時の育児の常識とは | Conobie[このびー]

    江戸の人たちは、夜明けと共に起床し、日暮れと共に就寝するというライフスタイルでした。 夜が明け人々が活動を始める時間になると、朝ご飯の支度が始まります。1日1回の米炊きのために、かまどの側で火の加減を見て調節するのは大変です。長屋の路地にやってくる納豆売りや豆腐屋からその日の材や惣菜を購入し、朝ごはんを完成させます。ここまでの仕事が行い、その間夫は湯屋へ行きます。 家族で朝をとった後、夫は仕事へ行き、は洗濯や掃除を済ませます。 お昼前には昼の準備をし、昼後には縫物や針仕事、内職、洗濯などを行います。夫が作ったものを売りに行くなど、夫の仕事を手伝う女性も多くいました。 夕方になると夕の支度をします。その間、仕事を終えた夫は湯屋へ行き、一緒に事をとって夫が就寝している間に女性は湯屋へ行くのです。 このようなことから、 家事や子どもの世話はほとんど女性がしていた ことが分かりま

    「江戸時代の子育て」共働き率は今より多い?少ない?当時の育児の常識とは | Conobie[このびー]
  • 世界最長の凍結!?23年前の精子で赤ちゃんが誕生 | Conobie[このびー]

    1992年、当時15歳だったアレックスは、癌の一種・ホジキンリンパ腫と診断を受けます。 担当医からは、「すぐに化学療法を始める必要がある」と言われました。 母パトリシアは治療を始める前に、 科学療法により男性不妊になる可能性がある ことをアレックスに話します。 この時15歳という若さだったアレックスはまだ結婚の予定もありませんでしたが、 いつか自分の子どもがほしい という思いから、精子を凍結することに決めます。 凍結治療を終えてから、科学療法を始めたアレックス。その後無事、癌を治すことができました。

    世界最長の凍結!?23年前の精子で赤ちゃんが誕生 | Conobie[このびー]
  • 「子は親を見て育つ」という言葉を痛感した出来事

    上から6歳・4歳・2歳・0歳の我が家の子どもたち。その中でも0歳の末っ子は家族のアイドルです。特に長男は末っ子が可愛くて可愛くてたまらないらしく、一緒に遊んであげたり、甲斐甲斐しく面倒を見てくれたりします。 そんな長男が、いつものように末っ子を愛でていました。 鼻の下を伸ばしながら、甲高い声で「うふん♡きゃわいいね~♡」「こっち向いて♡んふふ♡きゃわいいん♡」今日はいつになく愛で方がハードだな・・・。と思いながら様子を見ていると、

    「子は親を見て育つ」という言葉を痛感した出来事
  • テコでも動かない!頑固な子どもにどう接する? | Conobie[このびー]

    頑固な子どもとママがぶつかるのは、ママの希望とは違う、子どもの意志や考えを通そうとするから、ですよね。 例えば、買い物に行こうとするママは、この時間帯に行きたい、用事があるから先にスーパーへ、などと色々と考えて計画を立てているのに、子どもはそんなママの考えなど知ったことではありません。 今はまだ遊びたいから、と「イヤ」を言い張ります。「買い物へ行けばおやつが買えるよ」と誘っても、声を大きくして叱りつけても、1度言い出したことを曲げない子も… ママは、スケジュール通りにことが運ばず、やらなければいけないことが出来ずに、子どもに声をはりあげて余計なエネルギーを費やしてしまいます。 こんなとき、素直な子どもならママの言ってることを一緒にしてくれるのに…とため息が出てしまいますね。 わが子の性格はどうして頑固なのだろう、と悩んでしまいがちです。 頑固な子どもとは、どうしたらうまく付き合えるのでしょ

    テコでも動かない!頑固な子どもにどう接する? | Conobie[このびー]
  • 生まれながらの犯罪者なんていない!?大人にできることとは?

    毎日のように報道される殺人や暴行、薬物事件。特に薬物乱用被害は、幼い命にまでも広がっています。薬物使用後に妊娠が分かったタレント、生後数ヶ月で覚せい剤を投与されて死んでしまった赤ちゃん…。この親たちは、いつから人の道を踏み外してしまったのでしょうか。子どもたちを取り巻くすべての親と大人は、未来の犯罪者を減らすために今何ができるのでしょうか? 私が助産師としてお仕事をする中で、かつて警察官をしていたAさんと出会いました。Aさんは赤ちゃんを産んだばかりのママで、産休前までは「看守」として働いていたそうです。看守とは、刑務所または拘置所で犯罪を犯した人を監督するお仕事。我が子を虐待して殺した母や、妊娠中に覚せい剤を常習している人にも関わっていた、と話してくれました。 そのAさんがおっしゃった言葉が、私の心に強く残りました。それは、「赤ちゃんが生まれてから、いい人ばかりに会う生活になった」という言

    生まれながらの犯罪者なんていない!?大人にできることとは?
    csaya
    csaya 2016/01/04
    すごい!知りたかった。
  • 「ママの喜ぶ顔が見たい!」娘のお遊戯会で学んだこと

    幼稚園でお遊戯会の練習が始まった秋頃のこと。双子の娘たちの「幼稚園ごっこ」の中で、気になるやりとりが頻繁に見られるようになりました。先生役をする娘が、こんなセリフを口にしていたのです。 「みんなが踊ったら、おうちの人が喜ぶよ」 「泣いてたら、おうちの人は喜ばないんだよ」 きっと担任の先生が子どもたちにそう言っているのだろうなと思ったのですが、私は正直、この声掛けに違和感を感じました。 子どもたちがお遊戯会の練習をがんばる動機づけは、親の喜ぶ顔なのでしょうか? 子どもたちは、親を喜ばせるためにお遊戯会をやるのでしょうか?

    「ママの喜ぶ顔が見たい!」娘のお遊戯会で学んだこと
    csaya
    csaya 2016/01/04
    これ参考になった。
  • 「子どもにスマホ」の不安を解決したパパのアイディアがすごい!

    我が子が少しずつ大きくなっていったら、「スマートフォン」を持たせる時期についても、考え始めるパパママが多いのではないでしょうか。今回は、実際に娘がスマートフォンを持った時に、あることをしたパパがいます。編集部として、子育てのヒントになると思ったのでご人の許可を得ましたので、ご紹介させて下さい! いつから、お子さんはスマートフォンやケータイ電話を持つ予定ですか? また、その場合は何かルールを設けますか? ・子どもがスマホを欲しがっても「ダメ、まだ早い」の一点張りで禁止する。 ・条件をつけて使用を許可するというやり方を取る。 ・子どもが好きなように使用する。 これは、家庭によって様々です。正解がないからこそ難しい、スマートフォンの問題。 また、最近は子ども同士のSNSが発端となった事件も目につきますので、「親の目の届かないところで事件に巻き込まれたら助けることができない」と不安を感じ、できる

    「子どもにスマホ」の不安を解決したパパのアイディアがすごい!
    csaya
    csaya 2016/01/04
    これ参考になった。
  • 衝撃の結果!パパは双子をどうやって判別していたのか?

    パパは服で双子を見分けている!?服を入れ替えたら、わけがわからなくなってしまったパパ。いくらそっくりだからって、それはないんじゃないですか・・・?

    衝撃の結果!パパは双子をどうやって判別していたのか?
    csaya
    csaya 2016/01/04
    これいい記事です。
  • 「よく泣く子」は、弱い子ではありません

    それでは、泣くことを通して、子どもがどんな力を育んでいくのかをみていきましょう。 豊かな感情 赤ちゃんが泣いたとき、周囲の大人はどうしますか?きっと抱っこしてあげたり、あやしてあげたりすると思います。そのときに、赤ちゃんが思っていそうなことを代弁してあげることもあるでしょう。 例えば、「お腹が空いているのね」「抱っこしてほしかったのね」などという言葉です。大人が言葉に変えてあげることで、赤ちゃんは「楽しい」「悲しい」などの感情が豊かになっていくそうです。 信じる心 赤ちゃんが泣いているのを見ると、すぐに大人が駆け寄ることが多いでしょう。赤ちゃんは、泣けば誰かが助けてくれると信じて泣いているそうです。こんなに小さいうちから、誰かを信じる心が芽生え始めているなんて驚きですね。赤ちゃんが安心して泣くことができる存在になりましょう。 立ち直る力 赤ちゃんは泣くことで気持ちをスッキリさせることができ

    「よく泣く子」は、弱い子ではありません
    csaya
    csaya 2016/01/04
    読みました。いい記事。
  • 新宿髙島屋で肉フェス!?新春はめでたくガッツリいこう!

    2016年の新年を飾る「肉フェスマーケット」が開催されるのは、新宿髙島屋。開店20周年記念のイベントとなり、1月4日(月)からスタート!2015年は塾精肉ブームでしたが、2016年は「ローストビーフ」に火がつくかも!? 2014年の初回開催からわずか2年で通算270万人の肉グルメたちの舌を唸らせたという「肉フェス」はご存知でしょうか? 今回は、その肉フェスの百貨店バージョン、「肉フェスマーケット」が新宿高島屋で開催されるのです。 「百貨店で開催する肉フェス」という新しいスタイルは、新春1月4日(月)より楽しむことができます! 「肉フェスマーケット 新宿髙島屋」の今回のテーマは、「肉と高級材、旬の材のマリアージュ」。 出店各店舗がお店の個性を表現する高級材や旬の材を使用し、限定肉弁当や惣菜を販売するそう。 そして今回の目玉は、洋ジャンルの名店/人気店の出店! イタリア料理やスペイ

    新宿髙島屋で肉フェス!?新春はめでたくガッツリいこう!
    csaya
    csaya 2016/01/04
    あとで読む。興味深いです。