「鳥取県青少年課は、昔、『グランドセフトオートⅢ』を有害指定しようとゲームを購入したが、ゲームが難しくて職員がみんな先へ進めることが出来ず、個別指定をあきらめた」 という資料
今春、家庭用ゲームソフトの「年齢別レーティング制度」が改定された。レーティングとは「等級分け」という意味で、ソフトの表現が、どの年齢に適しているかを分類し、シールなどで表示する。NPO法人「コンピュータエンターテインメントレーティング機構」が、「暴力表現」「性表現」などを倫理規定に基づいて審査している。 新たな対象区分は「A 全年齢」「B 12歳以上」「C 15歳以上」「D 17歳以上」「Z 18歳以上のみ」の五つ。新たに「Z」区分を設け、青少年に販売しないことを前提とした作品であることを示した。 「制度は、表現の自由を最大限に尊重し、かつソフトの内容、表現を社会の倫理水準に照らして維持することを目的としている。技術の進歩で、よりリアルな表現の作品が開発されるようになり、新たな対応が必要になった」と同機構は説明する。 テレビゲームが人間の心理にどういう影響を与えるかは、ゲームが普及しだした
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く