情報の力に関するcubeisthebestのブックマーク (6)

  • ヤフー、マルチリンガル検索をスタート--まずは独語から

    Yahooは米国時間14日、ドイツ語の検索クエリを英語とフランス語に翻訳し、世界中から集めた検索結果をドイツ語で表示するというサービスを開始した。 Yahoo Searchの製品管理担当バイスプレジデントEckart Waltherによると、ドイツ語のウェブページは現在10%に満たず、インターネットをドイツ語で検索しても、ほかの言語で発信される有益なコンテンツを大量に見逃すことになるという。 現状、母国語以外で発信される検索結果をウェブから取得するには、利用者がその語句に対応する正確な外国語を知っている必要がある。 だが、Yahooドイツ語検索サイトで提供される「Yahoo Suche(検索)Translator」のベータ(テスト)バージョンを利用すれば、母言語しか知らなくてもこのような検索が可能になる。 たとえば、「サンフランシスコで最高のベジタリアンレストラン」をドイツ語で検索すると

    ヤフー、マルチリンガル検索をスタート--まずは独語から
    cubeisthebest
    cubeisthebest 2005/07/16
     やられたなあ・・・よく出来てるし
  • aozora blog: プロジェクト・グーテンベルク:電子テクストの始まり

    プロジェクト・グーテンベルク:電子テクストの始まり 1.インターネット前史 アメリカ国防総省の小さな部局、高等研究計画局(ARPA)。その中の情報処理技術室に1965年、ロバート・テイラーという男がやってくる。当時のコンピュータ界はこの技術室から資金を提供されて、それぞれの場所でそれぞれのシステムで独自に研究が行われていた。たとえば主なものをあげてみると、大学ではMIT、ハーバード、スタンフォード、カリフォルニア(バークレー&ロサンゼルス)、カーネギー・メロン、イリノイ、ユタ。研究所ではスタンフォード、リンカーン、ランド。企業ではボルト・バーネック&ニューマン。 66年、室長となったテイラーは、このばらばらの研究拠点をどうにかひとつにつなぎ、よりよい発展が望めないかと考えていた。このネットワークの構想こそ、インターネットの前身アーパネットである。69年、カリフォルニア州で4つのコンピュータ

    cubeisthebest
    cubeisthebest 2005/07/10
     何か突拍子もないプロジェクトを始める力
  • 【New Context Conference 2005】Technoratiのブログ戦略「ブログはネット上の自宅のような存在」

    【New Context Conference 2005】 Technoratiのブログ戦略「ブログはネット上の自宅のような存在」 デジタルガレージは7月1日、設立10周年記念行事「New Context Conference 2005」の第1弾「BLOG & Solution Day」を都内で開催した。“ブログのビジネス活用”をテーマに、日米を取り巻くブログの現状や、同社のグループ企業が運営するブログ検索サービス「Technorati.jp」について解説した。 ■ 少数とのコミュニケーションが目的のブログは「会話に近い」 はじめに登場したのは、デジタルガレージの共同創業者の1人である伊藤穰一氏。現在は同社の顧問を務める立場から、「BLOGがもたらす次世代インターネットビジネス」というテーマで基調講演を行なった。 伊藤氏は、米国においてブログを積極的に活用するユーザー層を指す言葉「Crea

  • 予測市場で要望を吸い上げる - jkondoの日記

    はてなの各サービスへの要望を登録するはてなアイデアで、「アイデアへのポイントベット」という行為を、「アイデア株の購入」という行為に変更し、アイデア株の売買を可能にしました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20050609/1118308022 はてなダイアリーへの要望キーワードに言及している日記を全て読んでいた時期から2年が経ち、ユーザーが増加しても要望を適切かつ継続的に吸収するにはどうしたらよいのかと悩み、考え付いた仕組みがようやく動き出しました。 2001年のはてなダイアリーベータ版開始時には、毎日全てのはてなダイアリーを読んでいました。当初、ベータテスターは数十人でしたが、はてなアンテナを使って更新された日記をしらみつぶしに読みながら、日記の中に書かれた要望を順番に実装していったのを覚えています。 その後、ベータテストが終わると、ユー

    予測市場で要望を吸い上げる - jkondoの日記
  • 予測市場で要望を吸い上げる2 - jkondoの日記

    はてなの全サービスにわたって、多くのユーザーから効率的に要望を集めるにはどうすればよいか。 この仕組みを考える中で、まず思いついたのははてな質問箱 http://www.hatena.ne.jp/faq/ のような仕組みです。各サービスごとにカテゴリーが分かれていて、そのなかに要望投稿フォームがあり、要望が投稿されるとメールが送信されて、社内で処理をする、という仕組み。 こうすれば、要望の窓口を一元化して多数の要望を集約できることが見込めますが、一度登録された要望の管理にまだ問題が残ります。 例えば毎日投稿される要望が30件あるとして、1日に実装可能な要望は5件しかないとすれば、残りの25件は実装待ちかペンディングか却下になります。こうしたものを効率的に管理できなければ、数日間で未処理の要望が溜まりに溜まって破綻してしまうことは明らかです。 社内にあしかのようなタスク管理システムを作って管

    予測市場で要望を吸い上げる2 - jkondoの日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cubeisthebest
    cubeisthebest 2005/06/07
     ゼクシの前と後の違い
  • 1