2005年6月11日のブックマーク (6件)

  • JDN /デザインリポート /ジェームズ・ダイソン デザインを語る

    ポール・スミス、テレンス・コンラン卿と並び「英国3大デザイナー」と称されるDyson(ダイソン)社の創業者、ジェームズ・ダイソン氏。世界各国で愛されているユニークなデザインの掃除機からは、「デザインは機能性を追及することから始まる」というダイソン氏のモノづくりの思想が強くあらわれています。 こちらのコーナーでは、ダイソン氏がジャパンデザインネットのために書き下ろしたデザインリポートを、4回にわたってご紹介いたします。 James Dyson ジェームズ・ダイソン 英国3大デザイナー ジェームズ・ダイソン 1947年生まれのジェームズ・ダイソンはロンドンの王立美術大学(Royal College of Art) で、家具とインテリアデザインを専攻し、同時にエンジニアリングを学ぶ。紙パック式掃除機の不満から、15年の歳月をかけて開発及びビジネス展開されたサイクロン技術を元に、

  • ディー・エヌ・エーとシーサー、モールとブログの同時出店サービスを開始 | RBB TODAY

    「ビッダーズ」を運営するディー・エヌ・エーと、コミュニティサービスのシーサーが協業し、ビッダーズモール登録店舗が、シーサーの運営するブログ上でも簡単に同時出店できるサービスを開始した。 今回のサービスは、「ビッダーズ」で商品を販売する法人のうち、月会費制のサービス「クラブビッダーズ」、および「コマースエンジン」を利用する会員を対象にしたものだ。 このサービスを使えば、ビッダーズ登録店舗が運営しているモール店に加えて、シーサーが提供するブログベースのECサイト「Seesaa ショッピング」上に新たにショップを開設し、モール店と同じ商品を展開できる。 また運営に用いる管理ツール内で、商品の掲載や受注、決済などのすべての管理を「Seesaa ショッピング」と同時に行うことが可能だ。 「Seesaa ショッピング」に作成された支店の商品は、「Seesaa ブログ」で提供するキーワードマッチ型広告に

    ディー・エヌ・エーとシーサー、モールとブログの同時出店サービスを開始 | RBB TODAY
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • テレビは電気屋でなくレンズ屋のものになるかもしれない - R30::マーケティング社会時評

    昨日はデジカメ絡みで暗ーい話を書いてしまったので、ちょっと明るい話でもしようかな。デジカメでいつの間にかソニーを抜いてトップシェアの見込みと思ったら、それでも飽き足らないもようの万年最高益企業、キヤノンのお話。 薄型テレビ心臓部、キヤノン自社開発へ(asahi.com) え?キヤノンってリアプロもやるつもりだったの?テレビは東芝とSEDでやるんじゃなかったのかよ??と思ってぐぐってみたら、ありましたよ。今年の1月に「リアプロもやる」って発表してた(TechOn!(要登録))のね。年末かあ。エプソンもいよいよ気価格で売り始めたし、来年はリアプロの市場が一気に広がりそうな気配。 リアプロについては、これまで日市場では売れないとされてきた。僕自身も数年前、カリフォルニアの高級家電専門店を視察に行ったとき、売れ筋の主力は巨大な家具とセットになった100インチのリアプロジェクションテレビと聞いて

    テレビは電気屋でなくレンズ屋のものになるかもしれない - R30::マーケティング社会時評
    cubeisthebest
    cubeisthebest 2005/06/11
     会社の変容について
  • naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄

    こういう重要な内部事情をどんどん外に向けてオープンにしていく発想が、はてなのユニークネスの中で最も不思議なところである。これは容易に真似できることではない。ある種の狂気と言ってもいい。 だいたいなぁ、ある機能を実装するのにどれだけ工数がかかったのかというようなことは秘匿すべき内容だ、というのが旧来型の常識なんだよ。 読んでいてはらはらする。 それが正直なところである。 でもそれは、そう骨髄反射してしまう僕のほうが古臭くて間違っているのだ、とあるときから考えることにした。 大きな企業そのほかが、社内の情報を外に出したがらない、秘匿にするというのにはいくつか理由があると思いますが、その主なものは、一つは自社のコアバリューが外部に漏れるのを防ぐ、つまり競争優位性のポイントやノウハウが流出してしまうのを防ぐ、ということ。もう一つは、リスク回避としての情報秘匿。何かまずい情報が流出してしまい信頼を失

    naoyaのはてなダイアリー - 隠さなくていいものは隠したってしょうがない#コメント欄
  • ソーシャルブックマークで分かった自分の興味 - ネタフル

    人から聞かれれば「自分が興味あることを幅広いネタに関して書くブログ」という非常に曖昧な答えをしているのですが、では実際にどういうネタが多いのか、ということはあまり考えたことがありませんでした。 ここ最近はてなブックマークを使うようになってから、自分の興味がどこにあるのかがリアルタイムかつグラフィカルに分かるようになりました。 ブックマークする際に“タグ付け”作業をするのですが、タグを基に次のように表示されます。 (文字が大きいものが数が多いということです) ああ、一目瞭然。 Apple、ブログ、デジカメ、Google‥‥。 ネタフルを客観的に見ている人は気づいていることかもしれませんが、改めて自分の興味対象が浮き彫りになると新鮮です。 タグを付ける作業は最初は面倒に思っていたのですが、こうして視覚的に見られると、付けていて良かったな、と思います。性格的にこうした作業が合わない人もいるかもし