タグ

ブックマーク / garumax.com (14)

  • ALLDOCUBE iPlay 60 mini Proの実機レビュー!使って気付いた注意点と良いところ!

    おおお。比較すると結構パワーアップしてる! ALLDOCUBEってマイナーアップデートが多くて、「なんだよ〜」って言われることも多いけれど、ユーザーからの要望を割と製品に落とし込んではくれるんですよね。 ALLDOCUBE iPlay 60 mini Proはナンバリングが変わったメジャーアップデートみたいなモデルなので、色々テコ入れされてます。 要望の多かったステレオスピーカーの採用も嬉しいですが、個人的には明るさ自動調整とバッテリー容量増加による電池持ち向上、面倒だったロック解除が顔認証に対応している点もグッと来ています。 どこでも気軽に持ち運べるサイズ感が良い! 僕は何台かタブレットをもってますが一番使っているのは8型クラス。スマホより大画面なので動画も漫画も快適!それでいて10型クラスよりもずっと軽いのでゴロゴロしながら使うのにもちょうど良いんですよね。 ▼iPhone 15 Pr

    ALLDOCUBE iPlay 60 mini Proの実機レビュー!使って気付いた注意点と良いところ!
    cubick
    cubick 2024/06/19
  • 8.4型タブ「ALLCUBE iPlay 60 mini Pro」のスペックまとめ。待望のステレオスピーカーを搭載

    ホーム > タブレット > Androidタブレット > 8.4型タブ「ALLCUBE iPlay 60 mini Pro」のスペックまとめ。待望のステレオスピーカーを搭載 8.4型タブ「ALLCUBE iPlay 60 mini Pro」のスペックまとめ。待望のステレオスピーカーを搭載 投稿日:2024年05月21日 最終更新日:2024年05月24日 8型タブレット ALLDOCUBE スペック詳細 ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

    8.4型タブ「ALLCUBE iPlay 60 mini Pro」のスペックまとめ。待望のステレオスピーカーを搭載
    cubick
    cubick 2024/05/21
  • ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Proのスペック・対応バンドまとめ!性能高めの8.4型タブレット

    ホーム > タブレット > Androidタブレット > ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Proのスペック・対応バンドまとめ!性能高めの8.4型タブレット ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Proのスペック・対応バンドまとめ!性能高めの8.4型タブレット 投稿日:2023年08月09日 最終更新日:2023年09月29日 ALLDOCUBE ニュース 執筆者 : 柳生 剣之介 ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 大ヒットを記録した8.4型タブレットのALLDOCUBE iPlay 50 MiniはSoCが弱めでしたが、その後、中国でSoCにHelio G99を採用したパワーアップモデルのALLDOCUBE 掌玩miniが発表されました。これのグローバル版らしき「ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Pro」が発表されたので特

    ALLDOCUBE iPlay 50 Mini Proのスペック・対応バンドまとめ!性能高めの8.4型タブレット
    cubick
    cubick 2023/08/09
  • Lenovo「Legion Y700 2023」のスペックまとめ!Snapdragon 8+ Gen 1搭載の8型ゲーミングタブレット!

    Legion Y700 2023のハイライト 磨りガラスのような背面など、派手さを抑えたデザインを採用 ハイエンドクラスのスペック 8.8インチWQXGAディスプレイ搭載。リフレッシュレートは144Hz Dolby Atmos対応ステレオスピーカー搭載 6,550mAhのバッテリー搭載。最大45Wの超急速充電にも対応 Type-C端子を2基搭載。ただしイヤホンジャックは廃止 ▼Legion Y700 2023はゲーミングブランドを冠していながらも、黒をベースとした磨りガラスのような背面デザインを採用。ゲーミングデバイスのような派手さはかなり抑えられています。↓ ゲーミングデバイスはRGBライティングを含めた派手めなデザインが採用されがちな傾向にあり、人や場面を選ぶ傾向にありますが、Legion Y700 2023のようにシンプルなデザインなら普段使いでも違和感無く使えそうですね! ▼放熱板

    Lenovo「Legion Y700 2023」のスペックまとめ!Snapdragon 8+ Gen 1搭載の8型ゲーミングタブレット!
    cubick
    cubick 2023/07/24
  • Helio G99搭載8.4型タブレット「ALLDOCUBE 掌玩mini」発表!大人気iPlay 50 miniのSoC強化版!

    ホーム > タブレット > Androidタブレット > Helio G99搭載8.4型タブレット「ALLDOCUBE 掌玩mini」発表!大人気iPlay 50 miniのSoC強化版! Helio G99搭載8.4型タブレット「ALLDOCUBE 掌玩mini」発表!大人気iPlay 50 miniのSoC強化版! 投稿日:2023年07月12日 最終更新日:2023年08月09日 ALLDOCUBE ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 大人気の8.4型タブレット「ALLDOCUBE iPlay 50 mini」はUnisoc T606を搭載していましたが、それのSoC強化版「ALLDOCUBE 掌玩mini」が中国で発表されました!搭載SoCは流行りのHelio G99。そのうちグローバルモデルも来るはず。 ▼2023/08/

    Helio G99搭載8.4型タブレット「ALLDOCUBE 掌玩mini」発表!大人気iPlay 50 miniのSoC強化版!
    cubick
    cubick 2023/07/13
  • RedMagicが中国でゲーミングタブレット「红魔电竞平板」を発表したぞ!

    でも製品展開しているRedMagicが中国でゲーミングタブレット「红魔电竞平板」を発表しました!ハイエンド帯で価格は3,999元(執筆時点で約8万円)からとなっています。 中国でゲーミングタブレット红魔电竞平板が登場 RedMagicがゲーミングタブレットを出すのか!日にも来い!でも伝えていた通り、RedMagicからゲーミングタブレットがリリースされるというリーク情報が出ていたんですが、ようやくお披露目となりました! 搭載するSoCはSnapdragon 8+ Gen 1でメモリ12GB+容量256GBとメモリ16GB+容量512GBの2モデル展開。メモリはLPDDR5、ストレージはUFS 3.1。ガッツリハイスペックな構成となっていますね。 ディスプレイサイズは12.1型で解像度は2,560×1,600の2.5K(ゲーム用途だと必要ですかね?)。輝度は600nitでリフレッシュレ

    RedMagicが中国でゲーミングタブレット「红魔电竞平板」を発表したぞ!
    cubick
    cubick 2023/07/05
  • Nubia Neo 5Gが6/20リリース!200ドル台のゲーミングスマホ

    でゲーミングブランドのRedMagicシリーズを展開しているNubiaが200ドル台のゲーミングスマートフォン「Nubia Neo 5G」を6月20日に発売するそうです。 Nubia Neo 5GはUNISOC T820搭載 Nubia Neo 5Gが搭載するSoCはUNISOC T820とのこと。UNISOCと言えば廉価スマホやタブレットで数多く採用されていますが、低価格・低性能という印象が強いですよね。 ちょっと調べてみたら、どうやらUNISOCの中でも最上位に位置するSoCらしく、AnTuTuだと総合スコアが約45万点クラスなのでDimensity 900あたりがライバルになりますかね? ▼Weiboで発信された情報によると200ドル台を目指すということなので4万円前後と予想。頑張って299.99ドル行けました!的な。ただ、初売りセールでもしかしたらガッツリ安くなるかも。↓ また

    Nubia Neo 5Gが6/20リリース!200ドル台のゲーミングスマホ
    cubick
    cubick 2023/06/19
  • 最強クラスのゲームタブ「iQOO Pad」登場。Dimensity 9000+搭載で約5.1万円から

    ホーム > タブレット > Androidタブレット > 最強クラスのゲームタブ「iQOO Pad」登場。Dimensity 9000+搭載で約5.1万円から 最強クラスのゲームタブ「iQOO Pad」登場。Dimensity 9000+搭載で約5.1万円から 投稿日:2023年05月24日 Vivo ニュース 執筆者 : GARU ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています iQOO PadはDimensity 9000+を搭載 iQOO PadはMediaTek系でハイエンド帯のDimensity 9000+を搭載。 このSoCは1年ほど前に発表されたSoCで、AnTuTuだと総合スコアは100万点超え、GPUスコアは40万点超えだからタブレットの中ではトップクラスの性能。ちなみにメモリは8GB/12GB、ストレージは128GB/256GB/512GB。 そういやDi

    最強クラスのゲームタブ「iQOO Pad」登場。Dimensity 9000+搭載で約5.1万円から
    cubick
    cubick 2023/05/25
  • 動画視聴にバッチリなスマホ「Redmi Note 10 Pro」「Redmi Note 11 Pro+ 5G」がAliExpressでセール中!

    Xiaomiのコスパモデルとして名高い「Redmi Note 10 Pro」と「Redmi Note 11 Pro+ 5G」がAliExpressでセール中ですよ!大画面・有機EL・120Hz表示対応で映像視聴にバッチリな高性能モデルが安くなってて狙い目(`・ω・´)。 Redmi Noteシリーズが安いぞー! 今回のAliExpressセールは結構狙い目!というのもコスパに優れたXiaomiの2機種が対象になっているんですよ。どちらも有機EL、120Hzのなめらか表示に対応で解像度もFHD+クラス。6.67インチの大画面で映像視聴にバッチリなスペック。 どっちも海外モデルなんですが、流石Xiaomiともいうべきかどちらも日語完全対応しています。MIUIの独自機能もてんこ盛りで便利に使えるのもGoodですぞ。 それぞれの項目に特徴や価格、購入先をまとめていますので是非とも検討してみてくだ

    動画視聴にバッチリなスマホ「Redmi Note 10 Pro」「Redmi Note 11 Pro+ 5G」がAliExpressでセール中!
    cubick
    cubick 2022/11/25
  • 高性能スマホが安い!Xiaomi 12T Proが540ドル、Realme GT Neo 3Tが310ドル

    ホーム > スマートフォン > Androidスマホ > 高性能スマホが安い!Xiaomi 12T Proが540ドル、Realme GT Neo 3Tが310ドル 高性能スマホが安い!Xiaomi 12T Proが540ドル、Realme GT Neo 3Tが310ドル 投稿日:2022年10月14日 最終更新日:2023年04月30日 realme Xiaomi セール・キャンペーン・お得情報 記事広告 執筆者 : 柳生 剣之介 ※ 当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています 高性能スマホ二機種がセール いろんなガジェットをお買い得価格で売っておりお宝も結構探せるんで筆者も結構気に入ってるHekka。 今回のセールはめっちゃ注目度高い。なんと出たばかりのハイエンドスマホXiaomi 12T Proが早速ラインナップされています。また傑作ハイエンドSoCのSnapdrago

    高性能スマホが安い!Xiaomi 12T Proが540ドル、Realme GT Neo 3Tが310ドル
    cubick
    cubick 2022/10/17
  • 「UMIDIGI F3 Pro 5G」発表!フルHDディスプレイで256GB容量の安価な5Gスマホ

    UMIDIGIが新型スマホ「UMIDIGI F3 Pro 5G」を発表!UMIDIGI F3 5Gのアップグレード版です。256GBの保存容量とFHD+解像度ディスプレイを搭載したミドルハイ5Gスマホ! ▼UMIDIGI F3 Pro 5Gの外観デザインは無印UMIDIGI F3と同じ。個人的にはこのデザインは結構気に入ってます。カメラとデカい印字はUMIDIGIらしいセンスを感じる。カラーはブルーとシルバー、そしてブラックの3色っす。↓ ▼SoCはミドルハイ級スペックを持つDimensity 700を採用とナイスなチョイス!普段使いは快適クラスの性能です。しかもメモリ(RAM)も8GBと大容量なのもGood!またPro版は保存容量(ROM)も256GBにアップグレードされています。↓ ▼ディスプレイは6.58インチの水滴形状で大きく見やすいサイズ感。解像度もFHD+になっており無印版より

    「UMIDIGI F3 Pro 5G」発表!フルHDディスプレイで256GB容量の安価な5Gスマホ
    cubick
    cubick 2022/10/17
  • 【買い】普段使いも動画視聴も快適!「Redmi Pad」レビュー!

    Redmiブランドから初となるタブレットが爆誕。その名も「Redmi Pad」である!発表時から超話題になってる機だが、なんと試用機会を頂いた!サンキュッ!ってことでレビューをお届けするぞ! ちゃんと技適付いてた! Redmi Padは記事執筆時点で日では発売がアナウンスされていないが、ガルマックスに届いた筐体で確認してみると・・・ ▼ちゃんと技適付いてた!ってことで安心して使える。↓ でだ、これに技適が付いてるってことは、もしかしたら日でもリリースされるかも知れんな! 高品質な筐体、良いじゃないか! ▼Redmi Padの筐体なんだが質感めちゃ良いぞ!スパッとカットされた”板感”強めなデザインが最高!↓ ▼しかもメチャ薄ッ!↓ ▼重量は450gと軽量なのもグッドである!↓ ▼このスロットはMicroSD専用。SIMは入らないから注意な!↓ ▼iPad 8世代と並べるとこんな感じ。R

    【買い】普段使いも動画視聴も快適!「Redmi Pad」レビュー!
    cubick
    cubick 2022/10/10
  • 「Redmi Note 11 SE」発表!5G対応で約2.1万円の安価モデル!特徴をチェック!

    ▼Redmi Note 11 SEの外観デザインはかなり個性的な見た目です!体カラーと、カメラにかけて黒いカラーのツートンになっており、安価ながらかなり個性的な仕上がり。カラーはブルーとブラックです。↓ なんか見覚えあるなぁって思ってたらこれ以前発売されたPOCO M3 Pro 5Gにかなり似ていますね。デザインはロゴとカラーを除き同じで、体寸法も同じです。 ▼SoCはDimensity 700を採用しています!ミドルレンジクラスですが、その中でも高い性能を持つため普段使いは快適。ゲームは画質を落としたりなど工夫すればOKなレベルです。↓ ▼カメラはデュアルカメラで、4,800万画素のメイン+200万画素の深度測定カメラとかなり割り切っています(一番下はダミー)。マクロや超広角カメラは非搭載なのでその点は注意。AIに対応しているので、簡単にキレイな写真は撮れそうです!↓ ▼ディスプレイ

    「Redmi Note 11 SE」発表!5G対応で約2.1万円の安価モデル!特徴をチェック!
    cubick
    cubick 2022/05/28
  • 最新モデルよりもPOCO F3やPOCO X3 GTがコスパ良い

    コスパの高さで人気のPOCOシリーズですが、「コスパ(※この記事では価格対性能)」を求めるなら最新モデル以外もチェックしたいポイント。実は発売から少し時間が経ってるけど性能が高く安いモデルがあります。 POCO F3はSnapdragon 870搭載で260ドル前後 POCO F3は2021年3月に発売したモデル。1年以上前のモデルですが、ハイエンドSoC「Snapdragon 870」を搭載しており、2022年4月時点の今なお高いコスパが魅力的。 ▼Snapdragon 870のAnTuTuはこんな感じ。非常に高い性能を持っています。↓ これだけの性能があればまず困ることはありません。性能の高さはピカイチで、2022年4月に発表されたXiaomi系ゲーミングスマホのBlack Shark 5でもいまだに採用されているほど。 性能だけでなく、その他のリッチな仕様も魅力。ディスプレイは黒色の

    最新モデルよりもPOCO F3やPOCO X3 GTがコスパ良い
    cubick
    cubick 2022/04/12
  • 1