5月3日、フリーのフォトレタッチツール「GNU Image Manipulation Program(GIMP)」 の最新安定版「GIMP 2.8」がリリースされた。シングルウィンドウモードやドッキングの挙動変更などUI面で多くの変更が加えられているほか、機能も強化されている。 GIMPはフリーかつマルチプラットフォームの画像処理ツール。フォトレタッチのほか、画像の合成やエフェクト処理などの機能を備えているライセンスはGPLv3。 GIMP 2.8ではユーザーインターフェイス(UI)やツールなどで変更が加わっている。UIではまず、オプションとしてシングルウィンドウモードが導入された。ドッキング可能なダイアログやイメージを1つのウインドウに統合したモードで、「Window」メニューから設定できる。また、ドッキング可能なツールウィンドウを横方向にドッキングすることも可能となった。 レイヤー機能
Forgotten your password? No account? Register here Categories Featured Freebies News Promos Reviews Tips Tutorials Helpful Information Contact Us Terms & Conditions RSS Feeds Receive a regular RSS feed from our latest, most popular and recommended downloads Latest downloads feed Most popular downloads feed Recommended downloads feed News
Ubuntu Japanese Team代表の小林です。昨年の8月、夏休み特別企画として「夢の仰向けUbuntu生活」という記事を、今年の3月には春休み特別企画として「Ubuntu上で"俺の嫁"に踊ってもらおう!」という記事を寄稿させていただきました。いずれも、「不真面目な内容を真面目にやる」系のネタ記事です。そんな流れもあって、他のメンバーから「今年の夏休みも当然"特別企画"やるんですよね?」と言われてしまいました。 なにをやろうかずいぶん迷ったのですが、今回は「アスキーアートを似非3D化する方法」を紹介することにしました。きっかけは、6月ごろに話題になった週アスPLUSの「2Dなのに飛び出す! 3D環境ゼロでつくる3D写真のつくりかた」という記事の最後にある、アスキーアートを3DっぽくしたアニメーションGIFを見たことです。 「これならGIMPで似たものが作れるのでは?(GIMPのス
Boingboing.net has a cool set of meticulously drawn pixel art portraits for their key writers. If you're a lover of pixel art, why not try and recreate a similar avatars for yourself with a few simple filters in either Photoshop or GIMP? How-To Geek has covered a few different ways to create pixel art from ordinary graphics, and this simple method is more simple pixel art, but using a different te
The GNU Image Manipulation Program アプリケーションなどのスクリーンショット加工をおこなう際によく用いられる編集のひとつに、操作説明をわかりやすくするために矢印を追加するというものがある。加えて透過グレーのレイヤを追加するなどして選択対象を目立つようにさせると、さらに効果的になる。 OSSの画像編集アプリケーションとしてはGIMPが代表的。しかしGIMPは矢印を簡単にレンダリングする機能を提供していない。矢印などベクターデータとして提供されることが多いデータをレンダリングする場合、Inkscapeなどほかのアプリケーションを併用することになる。しかし、スクリーンショットを加工するのにGIMPとInkscapeの両方を使うというのは、少々面倒だ。 加工前のスクリーンショットの例 選択部分を強調したいために、レイヤを貼りつけて透過グレーをかぶせたうえ、矢印を追
Yesterday i got email from Softpedia... "Gimphoto has been tested in the Softpedia labs using several industry-leading security solutions and found to be completely clean of adware/spyware components. We are impressed with the quality of your product and encourage you to keep these high standards in the future. To assure our visitors that Gimphoto is clean, we have granted it with the "100% FREE"
画像編集ソフト「GIMP」に搭載された強力な機能を活用すれば、写真を面白おかしく改造するのも、イケメン写真を捏造するのもお手の物だ。「なにやらズゴイらしいけど、使い方を覚えるのが大変そう」などとGIMPの導入に二の足を踏んでいた人も、この記事を参考にして、ぜひコラ画像作成に挑戦しよう。 GIMP 徹底活用ガイド 2009 (インプレスムック エムディエヌ・ムック)(MdN) ¥1,575 マーケットプレイス 新品最安値:¥1,575(+送料) (価格は2009/02/04 18:37時点のものです) ダウンロード&インストール まずはGIMPをダウンロードしよう。現在の最新バージョンは2.6.4だ。リンク先ではインストールの手順を説明している。 詳細はこちら→市販ソフト顔負けの高機能フォトレタッチソフト GIMP for Windows 基礎:GIMPで写真に落書きをする/人物を切り抜
The GIMPプロジェクトは1日 (米国時間)、オープンソースのグラフィックソフト最新版「GIMP 2.6.4」をリリースした。UNIX系OS汎用のソースコードにくわえ、WindowsやMac OS Xに対応したバイナリパッケージも提供される。 今回のリリースは、不具合の修正が目的。新機能の追加はないが、x64 Windows向けのバイナリパッケージが実験的に公開されたほか、Mac OS X向けバイナリでは改変なしに日本語メニューが表示可能となった。なお、GIMP on OS Xプロジェクトが配布するMac OS Xバイナリを利用する場合、X Quartzプロジェクトが配布するX11パッケージ (v2.3.2以降) が必要。 メンテナンスリリースだがバイナリパッケージの完成度がUPした「GIMP 2.6.4」
画像処理ソフトGIMPの操作方法について、これまでに3回みてきました。1回目ではGIMPの基本的な操作、2回目はフォトレタッチ・ソフトをある程度使っていると必ず出会う「レイヤー」のテクニック、3回目は、簡単な操作で画像をさまざまに加工できるフィルターです。今回は年賀状作りを題材に、2つのポイントをみてみましょう。ハガキの大きさにきれいに印刷できる画像ファイルを作成するということと、GIMPとプリンタとの関係の2点がポイントです。最新版のGIMPはこちらからダウンロードできます。 本稿ではソフトのインストールを前提にしておりますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 ハガキサイズのファイルを作る ハガキサイズの画像は、新規作成で出てくるダイアログで、詳細設定を開いて、ハガキのサイズと解像度を入力するのがおすすめです。ハガキの大きさは147×100mmです。一方、紙に滑らかに
ところで皆さんは、『GIMP』を使って普段どんな編集をやっているのでしょうか? 便利な使い方などがあればぜひコメントで他の読者とも共有を! 5 GIMP Tricks Everyone Should Know! [Help For Linux] Gina Trapani(原文/まいるす・ゑびす) 【関連記事】 ・待望の画像編集フリーソフト『GIMP 2.6』がリリース! ・フォトショじゃないとは信じられない『Artweaver』で画像編集 ・ブラウザ上で画像を編集できちゃう「DrPic.com」 ・「MirrorEffect.net」で画像にミラーイメージを追加 ・あんなこともこんなことも簡単にできちゃう画像処理ソフト(無料)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く