タグ

ブックマーク / www.kangin.or.jp (1)

  • 漢詩、詩歌:関西吟詩文化協会

    1.起源 中国の詩は3,000年以上の歴史があります。つまり紀元前12世紀頃に漢詩の源があります。日に伝わって来たのは、紀元後6世紀-7世紀頃です。そして今日まで盛衰をくり返し、今も多くの人に読まれ、また詩吟として詠われています 2.詩経[しきょう] 紀元前12世紀から紀元前6世紀頃、周という国から春秋時代といわれる約600年、黄河流域で歌われていた歌謡の中から、305編を孔子[こうし]が選定しました。これが詩経といわれ、漢詩の源をなすものです。 3.楚辞[そじ] 春秋時代に続く戦国時代(紀元前403-紀元前206)に、長江流域に楚[そ]の国が栄え、長江流域にはやっていた民謡が屈原[くつげん]という詩人によって整えられました。これが楚辞です。詩経は北方文学、楚辞は南方文学の代表的な作品です。

    cugel
    cugel 2011/05/31
  • 1