タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (8)

  • 経営の立て直しは順調、金食い虫のERPが課題に

    笹 宏行(ささ・ひろゆき) 1982年3月に早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻修士課程を修了。同年4月にオリンパス光学工業(現オリンパス)に入社。2001年4月に内視鏡事業企画部長。05年4月にオリンパスメディカルシステムズの第1開発部長、07年4月に同社のマーケティング部長。07年6月にオリンパスの執行役員とオリンパスメディカルシステムズの取締役に就任。12年4月より現職。1955年9月生まれの58歳。(写真:陶山 勉) 不祥事を受けて設置した第三者委員会で指摘された通りで、人事や報酬などで社長の専横を許す仕組みが問題でした。改革のポイントもそこにあります。取締役会と経営の執行を分離し、役割を明確化しました。執行役員は現場の業務を含め執行に責任を持ち、取締役会が監督する。社外取締役を半数以上にして、内々で勝手なことができないようにもしました。 役員人事については、指名委員会を作

    経営の立て直しは順調、金食い虫のERPが課題に
    cugel
    cugel 2014/01/29
    入れた当時は日経BPとかのセミナーとかあちこちで自慢していたのにねえ。推進役の役員は今も要職にあるはずだが。
  • ドイツBosch社の居眠り運転検知システム、Volkswagen社が「Passat Alltrack」に搭載

    ドイツBosch社は、ステアリング操作を監視し、疲労レベルが高くなるとドライバーに休憩を促す居眠り運転検知システムをドイツVolkswagen社の「Passat Alltrack」向けに出荷する。2010年にVolkswagen社が「Passat」の標準装備として初めて採用したのに続く第2弾。

    ドイツBosch社の居眠り運転検知システム、Volkswagen社が「Passat Alltrack」に搭載
    cugel
    cugel 2012/04/23
  • オリンパスのエンジニアのみなさんへのエール

    業とは縁遠くほとんど価値の無いベンチャー企業を734億円で買って子会社化し、わずか1年後に買収額のほぼ全額を損失処理」 「ケイマン諸島籍の正体不明の会社に520億円もの手数料を支払い」 これらのオリンパスの不透明な取引がファクタという雑誌の8月号に取り上げられました。オリンパス元社長のMichael Woodford氏はファクタの記事をきっかけに自社の不透明な取引を知り、問題を解明しようとしましたが、社長就任からわずか半年で突然の解雇CEOに就任してからは、たった2週間での解雇でした。 Woodford氏が冒頭の取引を追求したために社長を解任された、とWall Street JournalやNew York Times、Financial Timesといった欧米のメディアが大々的に報じたことから、日でも、大騒ぎになりました。オリンパスの株価は半額まで急落、米連邦捜査局(FBI)が捜

    オリンパスのエンジニアのみなさんへのエール
    cugel
    cugel 2011/11/01
    タイトル以外は一般論?
  • 第1回 「取りあえずハイボール」成功の裏に三重苦の克服

    あらゆる施策がはまった─。 サントリーが2008年に始めた「角ハイボール」作戦は、そう呼べそうなほど短期間で成果が表れた。2008年12月期、2009年12月期と2期連続で同社のウイスキー出荷量は前年を上回った。「角瓶」をソーダで割って飲む「角ハイボール」が、全国の酒場を巻き込んで大きなブームとなったことが大きい。角瓶は原酒不足の懸念から、2010年6月以降出荷量を調整しているほどだ。 スピリッツ事業部副事部長兼ウイスキー部長を務める執行役員の水谷徹(写真1)は、2008年4月からウイスキー事業を指揮してきた。「最初から消費者のインサイトを見抜いていたわけではない」と謙遜するが、若者の飲み方の変化をとらえたマーケティング戦略の転換が奏功したことは間違いない。 サントリーは長らく低迷するウイスキー市場の打開策として、なぜ角ハイボールを投入したのか。どのような要素が受け入れられたのか。その軌跡

    第1回 「取りあえずハイボール」成功の裏に三重苦の克服
  • 震災の影響でデジカメの市場シェアに変化、BCNの国内家電調査

    調査会社のBCNは、東日大震災前後から2011年5月末までのデジタル家電とパソコンの国内市場動向を発表した。同社によると、対象商品116品目の販売台数は震災により一時的に落ち込んだが、2011年5月最終週には全国で対前年比7%増の水準となり、被災地でも前年並みに回復してきたという。全体の販売金額の対前年同月比は、2011年5月に半年ぶりにプラスに転じた。 特に、2011年7月のアナログ停波を控えた薄型テレビの販売台数が大きく伸びている。2011年5月最終週は、関東では対前年比2倍以上、北海道・東北でもほぼ倍増の勢いである。これに伴って平均単価の下落は一服し、2011年5月時点の平均単価は5万3800円だった。 震災の影響を最も受けたのが、コンパクト(レンズ一体型)デジタル・カメラである。部材の供給不足などで、販売台数と金額は2011年3月以降連続して前年割れの状況が続いている。ある販売店

    震災の影響でデジカメの市場シェアに変化、BCNの国内家電調査
    cugel
    cugel 2011/06/16
  • 第1回:日本を席巻した非接触ICカード,開発のきっかけは「宅配便」(上)

    「ピピッ」「シャリーン」 ICカードをかざして改札機を通過したり,お金を支払ったり…。JRグループの「Suica」や「ICOCA」,首都圏の鉄道23事業者とバス31事業者が利用する「PASMO」。ビットワレットが運営する「Edy」やセブン-イレブンの店舗で使える「nanaco」。電子乗車券や電子マネーに使う非接触ICカードは,今や日常生活に欠かせないものになった。 これらのカードに埋め込んであるのが,ソニーの非接触ICカード技術「FeliCa」に対応したICチップである。現在までに,全世界で2億個以上のFeliCa対応チップが出荷された。 このICチップは,カードに形成したアンテナと接続してあり,カード・リーダーと無線でデータを送受信できる。リーダーにカードを近づけてから認証やデータ読み書きが完了するまで,わずか0.1秒。この間に電子マネーの支払いや定期券利用の処理を完了できる。カード自身

    第1回:日本を席巻した非接触ICカード,開発のきっかけは「宅配便」(上)
    cugel
    cugel 2010/02/02
  • 手に負えない連鎖型攻撃の仕組み

    連鎖型攻撃によるウイルス感染が流行している。ユーザーが,悪意あるコードを含んだWebページにアクセスすることで,連鎖的に攻撃を受ける。さらに複数のウイルスがインストールされてしまう。 その感染経路の多くはSQLインジェクションによってコンテンツを改ざんされた“正当な”Webサイトである。今年3月に続き,7月にも国内で多くのWebサイトが改ざんされ,連鎖型攻撃の踏み台にされた。 この攻撃がやっかいなのは,踏み台を介して誘導される悪質なサイトへのアクセス遮断が難しい点,そして攻撃でインストールされる一連のウイルス群が,ウイルス対策ソフトでは駆除が難しい点である。 「隠れ蓑」で延命する攻撃サーバー 連鎖型攻撃はウイルス感染までに複数のステップを踏む。最近,よく見かけるパターンを端的に説明すると,次のようなステップになる(図1)。 ・踏み台サイトに埋め込まれたスクリプトで攻撃サイトに誘導(図1 1

    手に負えない連鎖型攻撃の仕組み
  • 挑戦しないと新技術なんてできない

    普通なら会社が大きくなるにつれて管理が厳しくなる。だんだん時間や予算の管理が厳しくなって個人の自由がなくなり,いちいち上司の了解を取らなければならない。しかし,これではダメ。社員が何もできなくなってしまう。 ホンダの研究所はそうじゃない。決していいかげんなわけではありませんが,かなりの部分が個人の裁量に任されています。かつて私も相当に自由にやらせてもらった。すべてが勝手に決められるわけではないものの,「会社にとってこれが大切なんだ」と自分で判断すれば,かなりの確率でそのテーマの研究開発ができるのです。そのときはもちろん,会社のお金を使わせてもらう。報告するのは成果が出た後。お金を使った後に,「こういうものができました」とやるわけです。それが許される会社なんです,ホンダは。むしろ,そうでなければ新しい技術なんて生まれてきません。 99%は失敗してもいい バカな失敗はもちろん許されませんが,研

    挑戦しないと新技術なんてできない
  • 1