タグ

tipsとusabilityに関するcumacumaのブックマーク (4)

  • 動画を見るまで我慢できる時間は2秒 | スラド IT

    米マサチューセッツ大学アマースト校とAkamai Technologiesが実施した調査によると、オンライン動画の再生開始までに2秒以上かかると視聴をやめるユーザーが急速に増加するそうだ(論文: PDFCNN.comの記事、 GIGAOMの記事、 CNN.co.jpの記事)。 調査はAkamaiのストリーミングネットワークで10日以上かけて実施され、10万2千の動画について670万人のユニークユーザーによる2,300万回以上の再生を分析したもの。調査結果によると再生操作をしてから2秒以上経過すると1秒ごとに平均5.8%のユーザーが離れていき、10秒後には40%が視聴をやめてしまったという。ただし、ユーザーが我慢できる時間は動画の長さによって異なり、時間の短いニュース動画よりも時間の長いテレビ番組などの方が再生開始の遅延によってユーザーが離れる率は低かったとのこと。また、視聴をあきらめ

    cumacuma
    cumacuma 2012/11/18
    "10万2千本の動画について670万人のユニークユーザーによる2,300万回以上の再生を分析したもの。調査結果によると再生操作をしてから2秒以上経過すると1秒ごとに平均5.8%のユーザーが離れていき、10秒後には40%が視聴をやめ
  • mesiopress.com

    mesiopress.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mesiopress.com
    cumacuma
    cumacuma 2012/11/05
    「続きを読む」と「全文表示」本当はどちらが良いのか? 、トップに最新記事を全文表示したところで、 最初にアクセスした個別記事と関連性のない記事だったら、 興味をもって読んでもらうのは至難の業です。 ですの
  • ユーザがつい読んでしまう表現方法とは? (ユーザビリティ実践メモ)

    これまで実践メモでは、ウェブライティングの基礎など、ユーザにとって読みやすい文章表現についていくつか考察してきました。 ウェブライティングの記事一覧 今回は、訴求ポイントをFAQ形式で表現することで、ユーザに内容まで読まれやすくする方法をご紹介します。 このサービスでは、ただ子どもを預かるだけでなく、子どもの発達を考えたサービスを行っています。しかし、こうしたこだわりの説明文をコンパクトにすることは難しく、見出しでも曖昧な表現になってしまいがちです。 このページの場合、改善前はユーザは見出し以下の文章まで読まず、独自のサービスを訴求できませんでした。 そこで、特長の説明をQA形式にしたところ、ユーザは文章部分まで読むようになり、他社と違うサービス内容を理解するようになりました。 こういった、QA形式の文章がよく読まれるという行動は、弊社のユーザ行動観察調査の中で多く確認されています。 この

    cumacuma
    cumacuma 2009/01/19
    "FAQはユーザにとって有益なコンテンツであると認識され、その結果QA形式の文章がよく読まれていると推測されます。"
  • 見出しは冒頭15文字が勝負 (ユーザビリティ実践メモ)

    ニュースサイトや一部のブログなど、日常的に数多くの情報を扱うニュース系のサイトでは、見出しの配置や優劣がユーザの行動に大きな影響を与えます。 商品の比較や購買のためにECサイトを訪れるようなユーザと大きく異なり、ニュース系サイトのユーザは以下のような行動特性を示します。 特定の目的を持たずにサイトを訪れ、興味を引く情報を探す見出しを流し読みし、興味があるものだけクリックして詳細を見る短時間に、必要最低限の情報を得ようとする 弊社のユーザビリティテスト(ユーザ行動観察調査)では、こういった流し読みの際にユーザに認識されるのは、冒頭の15文字程度であることがわかっています。アイトラッキングによる観察では、ひとつひとつの見出しを読むのではなく、ほぼ一直線に視線を進めていきます。 【参考ページ】 アイトラッキング分析 つまり、この15文字の中に、リンク先の内容が想像できて、なおかつ興味を引く言葉を

    cumacuma
    cumacuma 2008/12/01
    "ニュース系のサイトでは、見出しの配置や優劣がユーザの行動に大きな影響を与えます。"
  • 1