タグ

wordpressに関するcumacumaのブックマーク (160)

  • Classic Editor

    説明 Classic Editor (クラシックエディター) は、WordPress チームがメンテナンスしている公式プラグインです。以前の WordPress エディターおよび投稿編集画面を復元します。これにより、その画面を拡張したり、旧式のメタボックスを追加したり、以前のエディターに依存したプラグインを使用したりといったことが可能になります。 Classic Editor は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2024年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。 このプラグインは主に以下の機能を追加します。 管理者は、すべてのユーザーに対してデフォルトのエディターを選択できます。 管理者は、ユーザーにデフォルトのエディターの変更を許可できます。 許可されている場合、ユーザーは各投稿に使用するエディターを選択できます。 各投稿は、誰が最後に編集し

    Classic Editor
  • アフィリエイターが17時間のサーバーダウン時に、4時間早く復旧させて売上とアクセスを守った体験談|koka

    こんにちは、koka(@koka_affi)と申します。 ほそぼそとアフィサイトを運営して収入を得ています。 今回は2020年12月に、使用しているレンタルサーバーが17時間落ちてたけれど、4時間早く復旧させて売上とアクセスの被害を最小限に止めたときの体験談をお話します。 この記事は、長時間サーバーが落ちた際にどのような対処をすれば良いか分からないという方に、こういう方法があるんだくらいの感じで読んでもらえればと思います。ちなみに、その時落ちていた運営サイトの1つがこちらです。 このサイトはアフィサイトではありませんが、今回はこのサイトのアクセスデータを交えて事例を紹介します。 運営サイト サーバー障害によりサイトが表示されない2020年12月29日に伝統色のサイトをはじめ、アフィサイトが10サイトほど入ったレンタルサーバー(ConoHA Wing)がハードウェアの不具合により約17時間も

    アフィリエイターが17時間のサーバーダウン時に、4時間早く復旧させて売上とアクセスを守った体験談|koka
    cumacuma
    cumacuma 2021/01/06
    バックアップはWordPressであれば「All in One WP Migration」というプラグインが非常に優秀でオススメです。復元もとても簡単なので、サーバーの引っ越しや、初期ファイルを梱包してサイトの量産などにも使われています。
  • ワードプレスで子テーマを作らずに、カスタム投稿の投稿ページ用のテンプレートをプラグインで適用する方法

    カスタム投稿の投稿ページをカスタマイズしたいとき、どうする ここからが題です。 カスタム投稿「books」で作った投稿ページは、通常の投稿と同じ見せ方ではなく、タイトルの位置やアイキャッチの配置など、オリジナルな内容にしたいこともあるはずです。・・・何というか、投稿ページ別にオリジナル性をもたせるために、カスタム投稿を作る選択をしている人も多いはず。 「子テーマを作ることを前提」としたカスタマイズはあるけど・・・ カスタム投稿の投稿ページをオリジナルなものにしたい場合、テンプレートファイル「single-{post-type}.php」を作って子テーマ内に入れておけば OK です(「なんでそんなファイル名なの?」と疑問の方は テンプレート階層のページ を参考ください)。 なので、投稿タイプ「books」の場合、テンプレートファイル「single-books.php」を作り、子テーマ内に入

    ワードプレスで子テーマを作らずに、カスタム投稿の投稿ページ用のテンプレートをプラグインで適用する方法
  • 【Content Aware Sidebars】カテゴリや特定の記事ごとにサイドバーを変更したい人におすすめプラグイン | いちごあじ

    こんにちは、kokaです。 色んな理由でカテゴリごとにサイドバーを変えたいことってありますよね? そんな方のために、サイドバー管理プラグイン「Content Aware Sidebars」をご紹介します。 「Content Aware Sidebars」とは直訳すると「内容に沿ったサイドバー」という意味で、名前のとおり、カテゴリやタグ、記事ごとにサイドバーを簡単に設定することができます。 この記事ではインストールから設定方法まで詳しくご紹介しています。 はじめに今回紹介するプラグイン「Content Aware Sidebars」の機能は、「Coccon」などWordPressテーマによっては標準で搭載されています。 そういったテーマを使っている方は、今回の記事を読む必要はないでしょう。 ただ、設定の仕方などは違いますので、どういったものか気になる方はどうぞご覧ください。 無料版で十分便利

    【Content Aware Sidebars】カテゴリや特定の記事ごとにサイドバーを変更したい人におすすめプラグイン | いちごあじ
    cumacuma
    cumacuma 2019/11/15
    カテゴリーごとにサイドバーを変更
  • データベース型ミニサイトと「カスタムフィールド」|和田 亜希子

    少し間が空いてしまったので、前回までとは全く違うトピックスにします。 何かと言うと、WordPressやMovableType使ってミニサイト作りしているなら・・・ 「カスタムフィールドは使いこなせると便利!」 というお話。 既に活用されている方には読む必要のない初歩的な内容なので、さくっと飛ばしちゃってください。 ■カスタムフィールドって何?まず「フィールド(field)」。いろいろな意味がありますが、ここではわかりやすく「項目」としておきましょう。「カスタム(custom)」は自分の好みやニーズに応じて改造したりすることです。 WordPressでブログ記事を作成する場合 ・記事タイトル ・記事文 ・カテゴリ ・タグ ・スラッグというように、目的に応じて入力する場所を変えるための項目があります。タグ・スラッグは利用していないという方でも、記事タイトルと文は当然使い分けていると思いま

    データベース型ミニサイトと「カスタムフィールド」|和田 亜希子
  • 【WordPress】ランダムで出題できるプラグイン「ARI Stream Quiz」で簡単クイズで作成!|あるふノート

    突然ですが ブログやっていてクイズ作りたくなるときありますよね!? あるふさんの作ったクイズやりたい(・Θ・) — ゆーのん@ざつらぼ公式の中の人 (@noritama77777) July 10, 2019 といわれたので作ろうと思いましたが・・・ 自作は大変・・ 1から作るのめんどくさい というときに便利なのはWordPressプラグイン! 「ARI Stream Quiz」というプラグインを使えば簡単にクイズをブログに入れられます。 今回は「ARI Stream Quiz」の導入からクイズ公開までをまとめます。 日語化もできたのでそのやり方も!

    【WordPress】ランダムで出題できるプラグイン「ARI Stream Quiz」で簡単クイズで作成!|あるふノート
    cumacuma
    cumacuma 2019/07/15
    クイズプラグイン
  • Post Type Switcher

    説明 このプラグインは、投稿の編集画面に投稿タイプを選択するドロップダウンを追加して、投稿タイプを変更できるようにします。編集中の投稿でも、投稿タイプを切り替えられます。 サポートされている投稿タイプ 投稿、固定ページ、添付ファイル、カスタム投稿タイプを相互に変換できます。 固定ページから投稿へ 投稿から固定ページへ 投稿からカスタム投稿タイプへ カスタム投稿タイプからカスタム投稿タイプ 3.0.0から添付ファイルへの切り替えのサポートが削除されました。これは後のバージョンで戻す可能性があります。 リビジョンやナビゲーションメニューなどの非表示の投稿タイプは除外しています。プラグインの ‘pts_post_type_filter’ を利用して調整すれば、これらの投稿タイプにもアクセスできるようにすることが可能です。 一括編集 一括編集機能 (謝辞: Matthew Gerring) を使え

    Post Type Switcher
    cumacuma
    cumacuma 2019/07/11
    投稿、固定、カスタム投稿タイプの切り替え
  • メシオプレス04デモサイト(機能全部載せ) | WordPressテーマ・メシオプレス04の機能を紹介するサイトでござんす!

  • https://website-design.space/wordpress/plugin/acf-link-linkpage/

    cumacuma
    cumacuma 2019/02/18
    Linkの出力 使ってる
  • WordPressの投稿ウィジェットにカスタムフィールドも表示したい(BizVektor) – iF-Log(イフログ)

    こんにちは。パソコンの何でも屋さん、赤ペソ先生(@spinf60 )です。 ブログを書くかたわら、書類作成・事務代行サービスをしたり、Webページ制作をしています。 今回の記事はWordPressのBizVektorテーマを使った場合の記事です。他のテーマでは違う可能性があるのでご了承ください。 ※この記事にはコードが書かれていますが、スマホでは正しく表示されないので、パソコンで見ることをお勧めします。 ウィジェットの投稿にカスタムフィールドは表示できないの? わたしはWordPressのBizVektorテーマを好んで使うんですが、BizVektorのトップページはウィジェットを組み合わせて表示するようになっています。 ウィジェットを組み合わせることで、ブログの投稿ページや、お知らせ、固定ページ、htmlなどなど好きなように組み合わせて簡単に並び替えできるので、ものすごーく便利です。 ウ

    WordPressの投稿ウィジェットにカスタムフィールドも表示したい(BizVektor) – iF-Log(イフログ)
    cumacuma
    cumacuma 2019/02/18
    ウィジェットエリアから呼び出すと、if文プラグインで制御する手間が発生
  • Advanced Custom Fieldsをショートコードで呼び出す方法

    WordPressのプラグインである「Advanced Custom Fields」を記事内の好きな場所に表示したいので、ショートコードで呼び出せないか試行錯誤した備忘録です。 最終的には無事にできました。 わたしはHTMLCSSはなんとなく使えていますが、PHPはほとんどわからない初学者レベルです。 使っているWordPressのテーマや前提条件 テーマは「Cocoon」を使用しています。 すべて子テーマのファイルを使用しました。 Advance Custom Fieldsはフィールドタイプがテキストのみ使用。特定のカテゴリーで表示、フィールドが空欄の場合は表示しないという条件。 なのでPHPファイルを呼び出す形式になりました。 ショートコードで呼び出すphpファイルを作成 Advanced Custom Fieldsを希望の条件で表示するためのphpファイルを作成する。 ファイル名は

    Advanced Custom Fieldsをショートコードで呼び出す方法
  • 【WordPress】特定のページで入力されたAdvanced custom fieldsの値をショートコードで出力する方法 | KERENOR { ケレンオール }

    管理画面の投稿画面ではphpが実行できないようになっているので、<?php the_field('field_name'); ?>と記述しても反映されません。「Exec-PHP」のような投稿画面でもphpを使えるようにするためのプラグインが出ていますが、セキュリティー的に不安要素が多いので、できれば使用を避けたいところです。 参考ページ:WordPressに対する改ざん攻撃、「コード実行」狙いも Exec-PHPの代わりにショートコードを使う 上記のようなプラグインを使用せずにphpを実行するには、ショートコードを作成すると便利です。 ショートコードとは、functions.phpに書いたプログラム(関数)を短いコードで呼び出す機能です。 長いプログラムもたった1行で投稿画面からもテンプレートからも呼び出すことができます。もちろん、Advanced custom fieldsのカスタムフィ

    【WordPress】特定のページで入力されたAdvanced custom fieldsの値をショートコードで出力する方法 | KERENOR { ケレンオール }
    cumacuma
    cumacuma 2019/02/18
    使わないけど
  • Advanced Custom Fieldsの使い方:全項目の説明 / 出力方法 / 活用事例などを紹介 - UPDATE

    WordPressのカスタムフィールドを簡単にかつ詳しく作成できるプラグイン「Advanced Custom Fields」の使い方を解説します。Advanced Custom Fieldsで扱える全項目の説明、出力方法、活用事例などを丁寧に説明していきます。 賃貸サイトやECサイトなど、ページの型が決まっているサイトの場合、WordPressの投稿編集ページにデフォルトでついているエディタを使用して1ページずつ作成していては面倒ですよね。また、WordPressHTMLCSSなどがわからない人にページ作成を任せることも難しいと思います。 しかし、WordPressのカスタムフィールド機能をうまく活用することで、予め設定した項目を一つずつ埋めることでページを作成できるため、どんな人でも簡単に、かつ効率的にページを作成できます。 そんな便利な機能であるカスタムフィールドを簡単に実装できる

    Advanced Custom Fieldsの使い方:全項目の説明 / 出力方法 / 活用事例などを紹介 - UPDATE
  • Advanced Custom Fieldsのフィールドグループの作成・設定方法|WEB TIPS~ホームページ制作の覚え書き

    まず、フィールドグループを作成しましょう。 Advanced Custom Fieldsでは、フィールドグループごとに、そのカスタムフィールドをどのページの編集画面で有効にするのかを設定できます。「投稿ページだけで表示」や「フロントページだけで表示」などといった設定ができるんですね。 プラグインを有効化すると、管理画面左メニューの下の方に「カスタムフィールド」という項目が現れますので、これをクリックしフィールドグループの新規追加をクリックしましょう。 フィールドグループ名の設定 一番上の枠がフィールドグループ名です。フィールドグループ名は、カスタムフィールドの一番上に表示されます。あとで編集する時に、使用目的やどのタイプのページ用なのかがひと目でわかる名前だと便利です。今回は仮に「商品情報」としておきます。 ルールの設定 つづいて、カスタムフィールドを作成する前に「ルール」を設定しましょう

    Advanced Custom Fieldsのフィールドグループの作成・設定方法|WEB TIPS~ホームページ制作の覚え書き
    cumacuma
    cumacuma 2019/02/17
    初期設定の説明
  • WordPress初心者からの脱出! カスタムなんとかをちゃんと理解する

    「カスタムフィールド」「カスタム投稿タイプ」「カスタムタクソノミー」「カスタムメニュー」など、カスタムカスタム言い過ぎなWordPressですが、そういった機能をちゃんと理解するのはわりと難しいし、ちゃんと理解している人は少ないのではないかと思います。(僕も正確に理解していません) なので、自分の勉強も兼ねて、カスタム系機能を整理しています。 2013/1/5に WordBench神戸で発表した資料です。 Read less

    WordPress初心者からの脱出! カスタムなんとかをちゃんと理解する
  • Post Type Switcher - Google 検索

    このプラグインは、投稿の編集画面に投稿タイプを選択するドロップダウンを追加して、投稿タイプを変更できるようにします。編集中の投稿でも、投稿タイプを切り替えられ ...

    cumacuma
    cumacuma 2018/09/10
    記事の投稿タイプを後から変更できる
  • 余計なロゴ無し!コメント欄に画像をアップロードするシンプルなプラグイン「Comment Image」

    cumacuma
    cumacuma 2018/09/08
    コメント欄に画像アップするならこれ使う。
  • Embed Images in Comments

    説明 This plugins embeds image links in comments with the img tag so the image are visible in your comment timeline. Image formats supported: 1. .jpg 2. .gif 3. .png You can specify your comment width so the images are fitted nicely. Images are not hosted on your server neither this plugin pickups any data. Do note that people can link extremely large images and your page loading can be compromised

    cumacuma
    cumacuma 2018/09/08
    コメント内の画像表示を許可
  • 楽して便利!Webアイコンフォント『Font Awesome』の使い方と活用 Tips

    このブログでも何度か細々登場してきたアイコンWebフォントの Font Awesome。使い方の基を知っていることで、利用できる幅がかなり広がるので、今日はその使い方のと活用のための Tips を幾つか書いておきます。 Font Awesome, the iconic font designed for Bootstrap ※ なお、エントリーはバージョン4.0.3をもとに書いているため、バージョンアップによって、掲載しているコードも変わっている可能性があります。利用前に、使うバージョンとそのスタイルを確認してから使うことをオススメします。 Font Awesome とは?Font Awesome は サイト上で使われるようなさまざまなアイコンを Webフォント として利用できるようにしたものです。フォントとして利用できるため、サイズや色などすべて CSS で調整して利用することができ

    楽して便利!Webアイコンフォント『Font Awesome』の使い方と活用 Tips
  • [WordPress] プラグイン不要!WordPressの自動整形を無効・解除する方法 | ぶぶりんブログ

    プラグインを使用してもWordPressの自動整形が無効・解除されないし、よく紹介されている方法でも無効・解除されない。そんな時に出会ったプラグインを使用しないWordPressの自動整形を無効・解除する方法をご紹介したいと思います。 いくつかのプラグインを使用してもWordPressの自動整形が無効・解除されないし、プラグインよってはプラグインやテーマに悪影響を与えて、WordPressのダッシュボードとサイトに一切アクセスできなくなりました。また、よく紹介されているfunctin.phpに数行のコードを入力する方法でも無効・解除されませんでした。そんな時に出会ったプラグインを使用しないWordPressの自動整形を無効・解除する方法であるfunctin.phpに数行ではなく、しっかりとコードを挿入してWordPressの自動整形を無効・解除する方法についてご紹介したいと思います。 ビジ

    [WordPress] プラグイン不要!WordPressの自動整形を無効・解除する方法 | ぶぶりんブログ