2014年11月8日のブックマーク (2件)

  • 原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向 NHKニュース

    NHKが行った世論調査で、鹿児島県にある川内原子力発電所の再稼働について尋ねたところ、地元・薩摩川内市では20代から30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%に上りました。 若い世代で再稼働に賛成の割合が多くなる傾向はほかの地域でも見られました。 NHKは先月31日から4日間、「薩摩川内市」とその「周辺地域」、さらに「福岡市」と「全国」の4地域で20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査の対象になった人のうち、およそ67%の人から回答を得ました。 川内原発の再稼働について尋ねたところ、薩摩川内市では、「賛成」「どちらかといえば賛成」が49%、「反対」「どちらかといえば反対」が44%でした。 年代別に見ますと、▽20代から30代は「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%、「反対」「どちらかといえば反対」が23

    原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向 NHKニュース
    cupeytan
    cupeytan 2014/11/08
  • 「中世ジャップランド」という言葉

    ネットの一部で流行ってる「中世ジャップランド」という言葉があるが、「ジャップ」は差別用語なので使わないほうがいい。「チョン」「チャンコロ」「ニガー」「露助」なんかと同じ。こういう言葉を平然と使ってる人は、俺は基的な常識もないバカですと言ってるようなものなので、恥ずかしいからやめたほうがいいと思う。自分の所属する共同体になら好きなだけヘイトをぶつけていい、なんていうルールは存在しない。奴隷制の時代も、黒人を差別する黒人はいたのだ。ツイートする

    cupeytan
    cupeytan 2014/11/08
    差別語というより、いい大人向けの中二病ワードっぽいな。こういう周りを見下す言葉は。それと、同じ色した「マジョリティ」なんて集団は存在しないから、マジョリティ認定自体が別の差別内包してると思う>下の人達