タグ

2006年5月11日のブックマーク (12件)

  • GIGAZINE - KDDIとGoogleが業務提携

    5月18日(木)の14時から記者会見を行うとのことです。詳細は以下の通り。どのような提携を行うのでしょう? 2006年5月11日 報道関係各位 KDDI株式会社 グーグル株式会社 共同記者会見のご案内 拝啓 新緑の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたび、KDDI株式会社とGoogleの業務提携について、 共同記者会見を開催させて頂きたく、ご案内申し上げます。 ご多忙中のところ誠に恐縮ではございますが、是非ともご来場ください ますようお願い申し上げます。 敬具 記 1.日時 : 5月18日(木)14:00~15:00(開場13:30) 2.場所 : グランド ハイアット 東京 2階「コリアンダー」 港区六木6-10-3 TEL03-4333-1234 http://www.grandhyatttokyo.com/cont

    cvyan
    cvyan 2006/05/11
    なにがどうなるの?
  • akihiro kamijo: Spry (Ajax フレームワーク)公開

    Adobe から Spry という名前の Ajax フレームワークが公開されました。(Adobe Labs/spry) Spry は BSD ライセンスの下でフリーで使用できます。 こちらのページでデモが見られます。(Spry Demos) ダウンロードはこちらから。(Spry Download) Spry の特徴は Web 制作者を主ターゲットにしていることで、CSS を使った HTML ページ作成の知識があれば、特に JavaScript に詳しくなくても使えるよう設計されています。このようにすることで、従来の Web デザインの延長として Ajax を使えるようにしたいというのが目標です。今までの Ajax はどちらかというとプログラマの視点から語られることが多かったですよね。 既に公開されている Flex-Ajax Bridge (FABridge) と組み合わせれば Spry と

  • グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは米国時間10日、「Google Desktop」の新バージョンと、ウェブでの情報収集力を強化する複数の新製品を発表した。 同社は年に1度当地にある社を報道関係者に公開しているが、この日はGoogle Desktopのバージョン4や、「Google Notebook」「Google Trends」「Google Co-op」という新アプリケーションを披露した。 同社のMarissa Mayer氏(検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当バイスプレジデント)によると、Google Desktopの新バージョンでは、ソフトウェアをダウンロードしたり、ブラウザを開かなくても、Sidebarからインタラクティブなミニアプリケーションを使うことが可能になるという。 Mayer氏らが行ったデモのなかでは、楽曲ファイルを示すアイコンをメディアプレーヤ

    グーグル、複数の新アプリケーションを一挙にお披露目 - CNET Japan
  • 素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT

    今回のテーマはデータベースエンジニアの必須知識の1つである「正規化」です。正規化は、リレーショナル・データベースのテーブル設計を行ううえで非常に重要なテクニックであり、データベースを設計、実装したことのある方なら一度は正規化に触れているのではないでしょうか。 それほど基的な知識であるにもかかわらず、正規化を説明できる人はなかなかいません。多く聞かれるのが「何となくテーブルを作ると自然に第3正規形になる」とか「実務上は第3正規化まで行えば問題ない」というものです。 ではなぜ「第3正規化まで行えば問題ない」のでしょうか。稿ではひととおり正規化について確認しながら、あまり触れられることのない第3正規化より先の正規化を紹介して、この疑問に答えていきたいと思います。 正規化の位置付け 正規化は、データベース設計全般にかかわる基礎知識ですが、特に論理データモデリングの作業の中で必要になります。稿

    素早く正規形を見抜く実践テクニック(1/4) - @IT
  • GIGAZINE - 使えるCSSコードいっぱい「Dynamic Drive CSS Library」

    CSSを使ったタブ型の各種メニューとか、CSSによる画像のポップアップとか、ドロップシャドウやページカールの作り方などのコードが実際の例と一緒に置いてあります。実例を見てから選ぶことができるので、希望通りのものが手に入りやすいです。 Dynamic Drive CSS Library- Practical CSS codes and examples http://www.dynamicdrive.com/style/ RSSもあるので新しいコードが追加されればすぐにわかります http://www.dynamicdrive.com/style/csslibrary/rss/ コードの種類としては以下のような感じでカテゴリ分けされています。 横型のメニュー http://www.dynamicdrive.com/style/csslibrary/category/C1/ 縦型のメニュー h

    GIGAZINE - 使えるCSSコードいっぱい「Dynamic Drive CSS Library」
  • 自動学習型セキュアOS TOMOYO Linux---VMwareで実際に体験:IT Pro

    TOMOYO LinuxNTTデータが独自に開発した,Linuxセキュリティを向上させる技術です。2005年11月11日にGPLライセンスのオープンソース・ソフトウエアとして公開されました。SELinuxなどと同様,アクセス権限を細分化し,きめ細かいアクセス制限を行うセキュアOSと呼ばれる仕組みです。 セキュアOSの課題は,設定が困難なことです。この問題を解決するため,TOMOYO Linuxでは,学習に基づく自動設定というアプローチを採用しました。既にNTTデータ社内のWebサーバーとして一年半以上安定稼働しており,社外にも導入済みシステムが存在します。NTTデータでは,今後オープンソースによるシステム構築において,セキュリティ強化のためTOMOYO Linuxの積極的な採用を検討しています。 TOMOYO Linux は,Linux の標準カーネルへのパッチとして提供されています。

    自動学習型セキュアOS TOMOYO Linux---VMwareで実際に体験:IT Pro
  • その個人内線番号に“意味”はありますか?

    IP電話を導入する際に、個人ごとの内線番号を利用するケースが増えています。パソコン上の電子電話帳などを使えば、氏名などを検索して電話をかけられます。とはいえ、内線番号を覚えられるに越したことはありません。電子電話帳を使うよりも直接内線番号をダイヤルしたほうが簡単という場合があります。しかし、無味乾燥な数字の羅列を暗記するのはひと苦労。自分の番号、それからよくかける番号をいくつか覚えるのが精一杯です。 ほとんどの企業などでは、「電子電話帳あるいは紙やExcelなどの電話帳を用意するから、番号なんて覚えられなくていい」と考えるでしょう。しかし、奈良県奈良市の帝塚山学園は、なんとか覚えやすい内線番号をつけられないかと考えました。そこで「末尾の数字だけ覚えれば番号がわかる」番号計画を作り上げました。 帝塚山学園は、2005年10月に幼稚園と小学校の教員を中心にFOMA/無線LANデュアル端末「N9

    その個人内線番号に“意味”はありますか?
    cvyan
    cvyan 2006/05/11
    これいい工夫やなあ
  • シティバンクでシステム障害、約6万9800件を二重処理

    シティバンクは5月9日、国内の顧客口座の取引処理システムに障害が発生したと発表した。5月2日に顧客が実施した約6万9800件のすべての入出金取引が、翌営業日にあたる5月8日の夜から9日にかけて再度処理された。また、5月3日から8日に実行した約20万5000件のすべての取引は、処理は正常に実行されたが、勘定システム内に保持している取引履歴に反映されなかった。 10日7時30分現在、「10日の営業開始までに大半の修正処理は完了する予定」(同社広報)だという。ただ、「5月2日に実施した入金処理が二重に処理されて来よりも残高が多くなっている顧客が、その後、その来の残高以上の金額を出金したりしたケースがあれば、その対応には時間がかかる見込み」(同社広報)だ。 障害の影響を受けた取引口座は、円普通預金、円当座預金、米ドル普通預金、キャッシング・サービス「アドバンスマネー」、「インターナショナル・ロ

    シティバンクでシステム障害、約6万9800件を二重処理
  • 企業の経営回復力 継続的な成長と改革を実現するITとは?

    この連載も最終回となりました。 初回に3つのコミュニケーション領域、具体的には、社員(IC:インターナル・コミュニケーション)、顧客(MC:マーケティング・コミュニケーション)、応募者(RC:リクルーティング・コミュニケーション)の全体像を紹介し、その後でそれぞれの領域ごとに考えてきました。 最終回である今回は、今後、企業はどのようなコミュニケーション活動をしていくべきかについて、まとめてみたいと思います。 米国ニューヨークの郊外に「スチューレオナルド」というスーパーマーケットがあります(公式サイトはこちらです)。 チェーン店ではなく、3店舗しかない「地元のスーパー」で、元々は乳製品販売からスタートした店です。店の前に小牧場があり、子牛や鶏がいたり、店内では、ディズニーランドの「イッツ・ア・スモールワールド」のように、人形が踊ったり歌ったり、小さな汽車が周遊していたりと、エンターテ

  • 【第5回】日本版SOX法とは?:日経ビジネスオンライン

    企業に対し、内部統制の確立を迫る「日版SOX法」の実体は、今のところ、1つの基準案と1つの法案から成る。 基準案は、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準案」と言い、金融庁の企業会計審議会内部統制部会が2005年12月8日に案を公開した。この正式名称から分かるように、企業が内部統制の仕組みをきちんと設けているかどうかを、評価・監査するやり方の案を示したものだ。つまり、この基準案が、内部統制をせよと企業に命じているわけではない。 企業に内部統制を求めるのが、3月10日に閣議決定した「金融商品取引法(投資サービス法)」である。同法は、金融商品を取引する際の各種ルールをまとめた広範囲な法律で、この中に、「内部統制」の義務化を株式公開企業に迫る部分がある。 この法案が成立し、それと前後して、基準案が「基準」になると、企業は内部統制に取り組み、基準が示すやり方でその取り組みを評価し、公認

    【第5回】日本版SOX法とは?:日経ビジネスオンライン
  • 生き残る知恵を身体感覚で獲得せよ! / SAFETY JAPAN [牛場 靖彦氏] / 日経BP社

    第44回 生き残る知恵を身体感覚で獲得せよ! ~出稽古の意義と必要性(1)~ コンサルタント 牛場 靖彦氏 2006年5月9日 レッドドアー氏が語った4つのポイント 私がチャールズ“ベアファイター"レッドドアー氏に会ったのは、今からおよそ5年半ほど前のことだった。 レッドドアー氏は、当時日で設立されて間もないNPO(特定非営利活動法人)である危機管理対策機構の招きで、日を訪れた。 このNPO法人が主催した特別専門講座が東京・有楽町の東京国際フォーラムで開かれた。私も招かれて出席し、レッドドアー氏のユニークな話を聞くことができた。 講演のタイトルは、「GOAL OF CRISIS MANAGEMENT(危機管理の目標)」で、このことについて彼は熱弁をふるった。 講演で彼は以下の4つのポイントが重要だと語った。 1.Be Proactive (先手必勝) 2.I

  • このままでは、東証のシステムはレガシー化する! / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第27回 このままでは、東証のシステムはレガシー化する! ~第三世代金融システムの世界的普及に取り残されるな~ 経営コンサルタント 大前 研一氏 2006年5月10日 システム統合を加速する世界の証券・先物取引所 前回のコラムでも記したように、いま世界の証券取引所は、システムと規模の両面で大統合時代に突入している。今回はシステム面を中心に、どういう状況が進行しているのか解説していこう。 取引所における現物と先物の取引システム、この2つの統合が世界的規模で進んでいる傾向にある。これは世界経済にとってはかなり大きなインパクトを持った動きだ。先週解説したオーストラリア証券取引所(ASF)とシドニー先物取引所(SFE)が合併する話もこの流れを先取りしたものである。 この流れの中では、証券取引所のあり方も変わらざるを得ない。その1つの例がニューヨーク証券取引所の上場だ。ニューヨーク証券取

    cvyan
    cvyan 2006/05/11
    痛烈w