タグ

Zabbixに関するcvyanのブックマーク (7)

  • AWS環境での監視について調べる CloudWatchとZabbixの比較 | DevelopersIO

    ○:標準で使えます ×:標準で使えません 補足 1.リソース監視の監視項目 CloudWatchはデフォルトでメモリー使用率やディスク使用量、ロードアベレージがないので必要であればカスタムメトリクスとして追加する必要があります。監視項目は以下のページをご覧ください。 [CloudWatch]グラフの確認方法と確認できるグラフ一覧(EC2/ELB/RDS) Zabbixエージェント - Zabbixオフィシャル日語サイト 2.Zabbixからフルマネージドサービスを監視 ZabbixではRDSやELBのリソースを監視する機能はありません。Zabbixでフルマネージドサービスを監視したい場合はCloudWatchから値を取得するスクリプトを実装する必要があります。 ZabbixでAWS/CloudWatchの値を取得してみた 3.カスタムメトリクスを使えば可能 カスタムメトリクスの追加方法は

    AWS環境での監視について調べる CloudWatchとZabbixの比較 | DevelopersIO
  • 全自動Zabbix完全版 - Qiita

    前書き 複数の方が「全自動Zabbix」を提案していますが 私の「全自動Zabbix」はZabbixの基機能を組み合わせ、ノンコーディングで実装することをテーマとしています。 これは、開発環境や外部要因に依存せずZabbix単体で実現することを目指すためです。 序文 「Zabbixは設定が大変」を言われることがありますが、 そんな方は是非私が3年前からご提案している 全自動Zabbixをお試し下さい。 全自動Zabbix AutoScalingも怖くない、Zabbix自動登録 全自動Zabbix2.2&2.4 Zabbixの自動化というと、 Ansible ZabbixモジュールでZabbix設定を自動化や ZabbixAPIを用いた方法が紹介されています。 DevOpsな環境においては、こういった方法は非常に有効です。 しかしながら、必ずしもそういった環境ばかりではありません。 またク

    全自動Zabbix完全版 - Qiita
  • ZabbixにSNMPだけでなくNetFlow監視で得たトラフィックの内訳情報も表示するには?【連携してみた01】 - ManageEngine ブログ

    Reading Time: 2 minutesはじめまして、ゾーホージャパンが提供するManageEngineのエンジニアをしております園部です。 突然ですが「連携してみたシリーズ」はじめました。よろしくお願いいたします! 記念すべき1目は、「ZabbixにSNMPだけでなくNetFlow監視で得たトラフィックの内訳情報も表示するには?」と題しまして、「Zabbix」と永年無料版※も提供している弊社のフローコレクター「NetFlow Analyzer」を連携する方法を紹介していきたいと思います。 「Zabbixでトラフィックの内訳まで見たいよー」というというニーズは結構多いのではないかなと思います! 現在、会社内のルーターの一つを、Zabbixで監視しています。 Zabbixダッシュボードに表示しているウィジェットは、以下の通りです。 障害情報 ルーターCPU使用率、メモリー使用率 ル

    ZabbixにSNMPだけでなくNetFlow監視で得たトラフィックの内訳情報も表示するには?【連携してみた01】 - ManageEngine ブログ
  • ZabbixのValueCacheを正しく理解して、大規模な監視環境でも効率良く処理させよう - Qiita

    記事は備忘のための記事です。なので細かい検証とかまで深くできているわけではないので参考までにとどめてください。 Zabbix3.0系での話です。(おそらく4.0とかでも似たような挙動だとは思います。) ネット上の記事だと、「ValueCacheは危険」的なものをちらほらと見かけるので、改めてValueCacheの挙動について整理しておきます。 ValueCacheは大量の監視データの処理の際に、トリガー評価を非常に高速に行い、DBへの負担を激減させるために有効な仕組みなので、ぜひ仕様を理解して効果的に活用しましょう。 ValueCacheとは ValueCacheとは、Zabbixのトリガー条件を評価する際に活用されるキャッシュです。 Zabbixは監視結果を受信すると、一旦、HistoryCacheと呼ばれるメモリ領域に格納します。 そのHistoryCacheのデータをDBに同期する

    ZabbixのValueCacheを正しく理解して、大規模な監視環境でも効率良く処理させよう - Qiita
  • Zabbix3.4でWindowsOSの自動起動のトリガーを一部のサービスのみ除外する方法 - いつかエンジニアになりたい

    概要 Zabbix3.4でWindowsOSのテンプレートを適用した際に自動起動サービスの監視アラートがうざい 例:Service "sppsvc" (Software Protection) is not running (startup type automatic delayed) 例:Service "RemoteRegistry" (Remote Registry) is not running (startup type automatic) ただ、トリガー自体は無効にしたくないため、不要と判断したサービスのみ除外する 環境 Zabbix 3.4 監視対象:Windows 2012 R2 問題 Windows OS のテンプレートを Windows 2012 R2 に適用した際に自動起動のサービスが起動していない旨の警告がうざい 解決策 除外したいサービスのみのディスカバリから

    Zabbix3.4でWindowsOSの自動起動のトリガーを一部のサービスのみ除外する方法 - いつかエンジニアになりたい
  • ZabbixでAWS/CloudWatchの値を取得してみた | Developers.IO

    CloudWatchの値をZabbix側でも見られるようにしたので、その手順を共有します。 CloudWatchの値をZabbixで取りたい理由 Zabbixでは最初から非常に多くの項目を監視できるのですが、AWS等のクラウドを利用していると、必要だけど監視できない項目が出てきます。RDSやELB等のフルマネッジドサービスのリソース状況はもちろんのこと、EC2のCPU使用率といった一見Zabbixで監視できそうなリソースも、実は正確な値は取れていません。 一方、CloudWatchはEC2内部の情報、例えばロードアベレージやプロセスの監視はできません。また、データの保持期間が14日間なので古い情報は見られません。 そこで、CloudWatchの情報をZabbixに貯めるようにすれば、、両方を一元的に管理できるし、情報の保持期間も好きなように設定できるようになります。 Zabbixの外部チェ

    ZabbixでAWS/CloudWatchの値を取得してみた | Developers.IO
  • Zabbix でホストグループのすべてのホストのグラフをずらーっと並べるやつ - ngyukiの日記

    死活監視やリソース監視には長いこと Nagios と Cacti を使ってきたのですが、他のものも使ってみようかなーと思って GW に Zabbix を触ってみました。 デフォで標準的な項目はひと通り監視できそうだしアラートも送れるので、概ね Cacti よりも良さそうだと思ったのですが、Cacti と比べるとグラフを俯瞰的に表示することができないのがつらいなーと思いました。 Cacti ではホスト名を適当な文字列で検索して、ヒットしたホストのグラフをずらーっと並べたりすることができます。時々、ロードアベレージとかメモリ使用量とかをずらーっと並べて異常な振りになっていないかを確認したり、長期的な傾向を見たりしていました。 Zabbix でもスクリーンというものを駆使すれば複数のホストにまたがる俯瞰的な表示ができそうですが、かなり設定が面倒そうです。 せめてグラフを文字列で検索して、チェック

    Zabbix でホストグループのすべてのホストのグラフをずらーっと並べるやつ - ngyukiの日記
  • 1