ブックマーク / kotobanokoto.hatenablog.com (39)

  • 【はてなブログ・オフ会 in 関西】 来月6月22日(土)に開催決定!!!!! - 言葉の問題

    みなさんこんにちは。 5児の父KONMA08兄さん(id:konma08)の主催で はてなブログ・オフ会in関西 が開催されます。 詳細はこちら⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎ konma08.hatenadiary.jp 【はてなブログ・オフ会in関西】 を来月6月22日(土)に開催します! 時間は2時頃か夕方5時頃か… 場所も大阪梅田を予定しておりますが 参加者の人数で変わる予定です。 だいたいの参加人数を知りたいので まずは参加したいなぁ~と思われてましたらコメントかブクメまで。 僕は神奈川県の住まいですが、 都合をつけて参加しようと思います。 参加しましたらレポなどを書きたいと思います。 もし、参加されたい方がいらっしゃいましたら KONMA08兄さん(id:konma08)のブログに直々に コメントしてください。 最

    【はてなブログ・オフ会 in 関西】 来月6月22日(土)に開催決定!!!!! - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2019/05/13
    関西に乱入とかスゲェー(o^-')b !
  • 【質問に答える】現実はどんなことなのか? - 言葉の問題

    みなさんおはようございます^^ 今回は、現実に関する質問です。 ・質問 現実はどんなことなのか? ・答え 現実は【完璧】です。 現実は【完璧】です。 現実は、 太陽も、月も、星も、海も、空気も、水も、自然も 【完璧】な物事が、【完璧】な時に、【完璧】な理由で、【完璧】な方法で動いています。 現実を【完璧】だと思えば、 感情と現実は【合わせ鏡】なので、 私たちの【感情】も【完璧】です。 今まで私たちの【感情】が【完璧】でないと思っていたのは、 現実を【完璧】でないと思っていたからです。 しかし、 現実は【完璧】ですから、 あなたの【現実】も、 あなたの【感情】も、 同じように【完璧】です。 現実は【完璧】です。 ゜*。+゜*。+゜*。+゜*゜*。+゜*お知らせ+゜*。+゜*。+゜*。+゜*。+゜*。゜*。+゜* 只今、エブリスタで 『私たちはどのように別の人格に変わるのか?』 人格を解くホラ

    【質問に答える】現実はどんなことなのか? - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2019/02/07
    確かに今ある現実は絶妙な気がします(*^^*)
  • 【質問に答える】今年はどんな年にしたいのか? - 言葉の問題

    みなさん明けましておめでとうございます。 年もよろしくお願いいたします。 今日は、自分で考えた質問です。 ・質問 今年はどんな年にしたいのか? ・答え 今年は焦らず、恐れずにいく年にしたいです。 今年は焦らず、恐れずにいく年にしたいです。 今までを振り返ると、失敗したのは大体焦ったときか、 恐れたときでした。 うまく行く手前だったのに、 焦って道を踏み外したり、 うまく行くのは目の前だったのに、 恐れて行動できなかったり、 今年はこういうことのないよう、 焦らず、恐れずにいきたいと思います。 みなさんは、今年はどんな年にしたいですか? 僕は今年は焦らず、恐れずにいく年にしたいです。 今年もよろしくお願いします。

    【質問に答える】今年はどんな年にしたいのか? - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2019/01/01
    明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します(^-^)
  • 【質問に答える】ブログを1年間続けて増えた財産とはどんなものか? - 言葉の問題

    みなさんおはようございます^^ 今日は、自分で考えた質問です。 ・質問 ブログを1年間続けて増えた財産とはどんなものか? ・答え ブログを1年間続けて増えた財産とは、みなさんとの繋がりです。 ブログを1年間続けて増えた財産とは、みなさんとの繋がりです。 ブログを始めた頃は、 ブログでお金を増やそうと野心に燃えていました。 そうこうしているうちに、 先月でブログを始めて1年が経ちました。 振り返ってみると、 お金は全く増えませんでした。 しかし、 1年で、お金の代わりに みなさんとの繋がりがどんどん増えました。 今思えば、ブログを1年間続けて増えた財産って お金ではなく、 みなさんとの繋がりなのだなと思いました。 現実世界では、残念ながら繋がりはどんどん減っています。 しかし、ブログでは、 みなさんとの繋がりがどんどん増えています。 みなさんとの繋がりはお金では買えない財産だと思いました。

    【質問に答える】ブログを1年間続けて増えた財産とはどんなものか? - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/12/17
    私も最初はお小遣い稼ぎたいと思ってました。全然ダメだけど、それでもブログを続けてこれたのは人との繋がりがあるからですね。記事を書いたら言葉を返してくれる人がいる。嬉しい限りです(*^^*)
  • 【質問に答える】実は自分がロボットだと告げられたらどうするのか?と、お知らせ - 言葉の問題

    みなさんおはようございます^^ 様々ななどから質問を見つけて、 場合によっては質問を変えて答える、 【質問に答える】という企画をやっています。 今日は、ネットで見つけた質問です。 ・ 質問 実は自分がロボットだと告げられたらどうするのか? ・答え 実は自分がロボットだと告げられたら、悩むことがたくさん減るので、ほんの少し喜びます。 実は自分がロボットだと告げられたら、 悩むことがたくさん減るので、ほんの少し喜びます。 例えば、ずっと生きていられるとか、 嫌な感情を感じずに済むとか、 着るものを気にせずに済むとか、 事を気にせずに済むとか、 住むところを気にせずに済むとか、 苦しまなくて済むとか、 嫌な思い出を忘れられるとか、 悩むことがたくさん減るので、 ほんの少し喜びます。 実は自分がロボットだと告げられたら、 悩むことがたくさん減るので、 ほんの少し喜びます。 。+゜*。+゜*。+

    【質問に答える】実は自分がロボットだと告げられたらどうするのか?と、お知らせ - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/12/13
    まじ?ロボットなんだぁ!・・・と驚くだけであとはあんまり変わらなそうです(^-^)
  • 【質問に答える】私たちが成長するための鍵はどんなことか? - 言葉の問題

    みなさんおはようございます^^ 様々ななどから質問を見つけて、 場合によっては質問を変えて答える、 【質問に答える】という企画をやっています。 今日は、樺沢紫苑さんの「学びを結果に変えるアウトプット大全」からの質問です。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 作者: 樺沢紫苑 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2018/08/03 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ・質問 私たちが成長するための鍵はどんなことか? ・答え 私たちが成長するための鍵は、悲しみではなく、喜びだと思います。 私たちが成長するための鍵は悲しみではなく、喜びだと思います。 成長は悲しみではなく喜びだから、 喜びの鍵なしに成長の扉は開きません。 喜びの鍵があれば成長の扉は開きます。 私たちは悲しみを経験して成長するから、 成長

    【質問に答える】私たちが成長するための鍵はどんなことか? - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/12/07
    鍵はたぶん色々な物があるのでしょうね。成長してるかなぁ?自分。そもそも何が成長なのだろうか(^-^;
  • 【質問に答える】運の良い人と悪い人は、どんなところで分かれるのか? - 言葉の問題

    みなさんこんばんは^^ 様々なから質問を見つけて、 場合によっては質問を変えて答える、 【質問に答える】という企画をやっています。 今日は、白取春彦さんの「人生の大きな疑問に答える哲学の」からの質問です。 人生の大きな疑問に答える哲学の(三笠書房 電子書籍) 作者: 白取春彦 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2013/11/11 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ・ 質問 運の良い人と悪い人は、どんなところで分かれるのか? ・答え 運の良い人と悪い人は、見るところの違いで分かれます。 運の良い人と悪い人は、見るところの違いで分かれます。 例えば、コップに半分の水があったとして、 コップに水がまだ半分もあると見るのか、 それとも、コップに水がもう半分しかないと見るのかという、 見るところの違いで分かれます。 そこで、現実的に運が良いというのは、 コップに水

    【質問に答える】運の良い人と悪い人は、どんなところで分かれるのか? - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/11/30
    私も見方でだいぶ違うと思います。明日は新宿のライブですね。頑張ってください。ちょっぴり覗いちゃおうかとも思ったりします( ̄▽ ̄)
  • 子供の頃、作文が好きだったかどうかという話 - 言葉の問題

    みなさんこんばんは(^-^) 今日は、子供の頃、作文が好きだったかどうかという話をしたいと思います。 今でこそ、小説を書いたりブログを書いたりしていますが、 正直を言うと、子供の頃は作文が大嫌いでした。 当は好きなんだけど、思ったことを表現できないという理由から、 苦手意識と好きな気持ちが入り交じった 複雑な心境を持っていました。 特に読書感想文はいったいどうやって書いたらいいのかわからないので、 書くたびに、出来が不安定でした。 それでも、周りはよく書けたと言ってくれるので、 なんか嫌だなという感じが勝っていました。 しかし、今は作文は大好きです。 どうして、大嫌いだった作文が大好きになったかと言うと、 それは、思ったことを表現できるようになったからです。 今、振り返って思うのは、 当事から思ったことを表現したいという願望は強かったと思います。 しかし、技術が無かったので、 悔しかった

    子供の頃、作文が好きだったかどうかという話 - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/11/23
    作文嫌いでした。そもそも国語が嫌いでしたからねぇ(^^;
  • 僕は友達からいつもこのように紹介されるという話 - 言葉の問題

    みなさんこんばんは^^ いつもこちらのブログを訪ねてくださりましてありがとうございます。 今日は、僕は友達からいつもこのように紹介されるという話をしたいと思います。 あなたは友達からいつもどのように紹介されますか? 実は、この質問には思い出があります。 会社を辞めて、転職しようとした面接の場で、 しどろもどろになり、うまく自己紹介ができなかったときに、 面接官から聞かれた質問です。 その時は、 僕は友達からいつも真面目だと紹介されます。と、 答えました。 後で知ったのですが、 この質問の真意は、 当に、自分が友達からいつもどのように紹介されるのかを聞いているのではありません。 この質問の真意は、 当は、自分が自分をいつもどのように思っているのかを聞いているのです。 ですから、僕は 自分をいつも真面目だと思っていたのです。 では、質問の真意を知った今、 僕は友達からいつもどのように紹介さ

    僕は友達からいつもこのように紹介されるという話 - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/11/18
    友達には「いい人だよ」って紹介されます(笑) 自分自身では歪んでは無いけど屈折はしてると思ってます。でも上手く補正もされてます。結果いい人になります(*^▽^*)
  • 子供の頃から変わっていないところはこんなところという話 - 言葉の問題

    みなさんおはようございます^^ いつもこちらのブログを訪ねてくださりましてありがとうございます。 今日は、子供の頃から変わっていないところはこんなところという話をしたいと思います。 子供の頃から変わっっていないところを書く前に、 子供の頃から変わったところを書きたいと思います。 それは、わず嫌いを克服したところです。 僕は、子供の頃から海老をべるのが苦手でした。 子供の頃のある日、 茶碗蒸しというべものをべようとしたら、 べ物の中に丸まった形で生き物が入っていました。 それが海老です。 海老の姿を見た瞬間に海老がわず嫌いになりました。 月日が流れ、大人になり、 つい1年前ほどに、 海老のわず嫌いを克服しようと思い立ち、 数十年ぶりに海老をべました。 それ以来、海老をべられるようになりました。 これが、子供の頃から変わったところです。 では逆に子供の頃から変わっていないとこ

    子供の頃から変わっていないところはこんなところという話 - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/11/11
    最近ウニが食べられるようになりました(^^)
  • 僕にとって完璧な日とはこんな日のことについての話 - 言葉の問題

    みなさんおはようございます^^ いつもこちらのブログを訪ねてくださりましてありがとうございます。 今日は、僕にとって完璧な日とはこんな日のことについてお話ししたいと思います。 僕にとって完璧な日とは、 朝5:00に目が覚める日のことです。 どうして朝5:00に目が覚める日が完璧なのかと言えば、 それは、以前が朝5:00に目が覚めなかったからです。 以前は、 眠くて出社時刻に間に合うぎりぎりまで 布団に入っていました。 そして、すごい速さで支度をしました。 しかし、在来線を使っては 出社時刻に遅刻します。 ですので、大宮から東京までのわずかな距離を新幹線を使って通勤しました。 逆に言えば、大宮から東京までのわずかな距離を新幹線を使ってでも 布団に入っていたかったのです。 その頃は、連日深夜0時頃まで仕事をしていたから、 それぐらい、慢性的に寝不足が続いていたということです。 連日深夜0時頃ま

    僕にとって完璧な日とはこんな日のことについての話 - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/11/09
    慢性的な睡眠不足は精神を削っていきますからねぇ(^-^;
  • 僕が実生活で天と地を経験して学んだ、三番目に大事なことについての話 [最後] - 言葉の問題

    cyakorin
    cyakorin 2018/10/30
  • 収入のあてについて考えた話と、エブリスタに短編小説を応募した話 - 言葉の問題

    みなさんこんばんは^^ 今日は、 ・収入のあてについて考えた話 と、 ・エブリスタに短編小説を応募した話 についてお話ししたいと思います。 収入のあてについて考えた話 今日は収入のあてについて考えました。 すると、僕は人に物事を教えるのが好きで、 先生に向いているのかなという気がしました。 収入に結びつける方法は未定です。 しかし、人に物事を教えることが、 収入に結びついたらそれは素敵なことだなと思います。 昔から、先生みたいだとか、 教えるのが上手いとか、 最近も気でさん(id:honkidehon )が ・・・明さんは、人にものを教える文章が上手だな、と思います。 そこからなんだか、先生が向いている人なのかな、と以前から思っているのですが、実生活だとこうしてていねいに物事を教えてくれる人って少ないですよね。 ・・・ と、コメントをくださいました。 収入のあてについて考えた結果、 物

    収入のあてについて考えた話と、エブリスタに短編小説を応募した話 - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/10/29
    小説を書くのは自分には無理ですねぇ(^-^;
  • お題スロット「ちょっとした贅沢」 - 言葉の問題

    cyakorin
    cyakorin 2018/10/27
    ラーメンに味玉を付けるくらいが幸せなり(*´ω`*)
  • 僕たちは、三蔵法師の手の平の上を飛ぶ孫悟空だという話 - 言葉の問題

    みなさんこんばんは^^ 今日は、僕たちは、三蔵法師の手の平の上を飛ぶ孫悟空だという話をしたいと思います。 西遊記の孫悟空は、いくら暴れまわっても、 結局は、三蔵法師の手の平の上を飛び回っていただけでした。 僕のこれまでの人生を振り返ると、 僕も結局は、孫悟空と同じように三蔵法師の手の平の上を飛び回っていただけだと感じました。 言ってみれば、僕たちの人生の筋書きを書いているのは三蔵法師だということです。 僕たちは三蔵法師の書いた筋書きを、ただ楽しく体験しているだけです。 そして、これは僕の体験から感じたことですが、 三蔵法師は劇的な筋書きを書きます。 だから僕たちの人生が劇的になります。 三蔵法師が筋書きを書くときは、大抵、劇的な場面の前に伏線を張ります。 僕たちは伏線の段階では、それが伏線だと気づくことはかなり難しいです。 そして、伏線の段階では、これから劇的なことが起こると気づくこともと

    僕たちは、三蔵法師の手の平の上を飛ぶ孫悟空だという話 - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/10/26
    自分のすることなんてたかが知れてますな。でも思う存分手の平の上を飛ばせていただきますよん♪
  • 僕が業務スーパーでよく買う商品5選!の記事がSmartNewsにとりあげられたという話 - 言葉の問題

    みなさんおはようございます^^ いつもこちらのブログへお越しくださりましてありがとうございます。 今日は、僕が業務スーパーでよく買う商品5選!の記事がSmartNewsにとりあげられたという 話についてお話ししたいと思います。 昨日、ふとブログのアクセス数を見たら、 アクセス数が、普段の10倍に跳ね上がっていました。 よく見ると、 こちらの僕が業務スーパーでよく買う商品5選!の記事 www.kotobanomondai.work がSmartNewsというアプリに取り上げられたようです。 昼にアクセス数が急に跳ね上がってから、 現在に至るまで、まだ、訪問してくれる人がいるようです。 昨日は結果的に、普段のアクセス数の30倍の人に来てくださいました。 みるみるアクセス数が増えていくのは、 見ていて楽しかったです。 来てくださった方には当に感謝しています。 また、SmartNewsに取り上げ

    僕が業務スーパーでよく買う商品5選!の記事がSmartNewsにとりあげられたという話 - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/10/25
    バズると面白いですよね。自分はプチバズが1回あっただけですが(^o^;)
  • 人生を豊かにする、なのだの仕組みの話 - 言葉の問題

    cyakorin
    cyakorin 2018/10/18
    なんやかんやあったけど今生きてるのだ。最高にしあわせな事ですよね(^-^)
  • お題スロット「どうしても言いたい!」 - 言葉の問題

    cyakorin
    cyakorin 2018/10/15
    それ自分も激しく同意です。読んでくださる方がいなかったら半年もったかどうか。「自分のこんなブログによく来てくださるなぁ」といつも感謝してます(^-^)
  • 好き嫌いから書く 明読斎流 読書感想文の書き方 - 言葉の問題

    みなさんこんばんは。 いつもこちらのブログにお越しくださりありがとうございます。 日3記事目の投稿です。 読書の秋ですね。 今回は、好き嫌いから書く 明読斎流 読書感想文の書き方をお話したいと思います。 僕はこちらのブログの前身のブログで、 読書感想文を書いていました。 そのブログを書いている中から編み出した読書感想文の書き方をご紹介します。 1.を読んで感じた好きなことや人と、嫌いなことや人を書き出す。 例は、僕が阿佐田哲也さんの「麻雀放浪記」を読んだ感想です。 好きなことや人 ・主人公が意外にうまく世の中を立ち回っていて好き。 ・敵が個性豊かで好き。 ・人間性が現れていて好き。 ・時代が写り込んでいて好き。 嫌いなことや人 ・物語が行き詰まる描写が多くて嫌い。 ・ドサ健が主人公を騙すので許せなくて嫌い。 ・主人公が勝負に負けることが多くて嫌い。 ・男臭くて嫌い。 2.好きなことはそ

    好き嫌いから書く 明読斎流 読書感想文の書き方 - 言葉の問題
    cyakorin
    cyakorin 2018/10/15
    読書感想文は小さい頃苦手でしたね。今ではまるっきり書く機会がないのでわかりませんが(^-^; ブログで何かの感想を書くときは最後に無駄な部分を削る作業が一番大変です。
  • とうとう100記事目に到達しました! - 言葉の問題

    cyakorin
    cyakorin 2018/10/15
    100記事おめでとうございます! お互いマイペースで進んでいきましょう(^-^)