タグ

2013年2月17日のブックマーク (5件)

  • 「でんでんコンバーター」でepubファイルを作ってみた | シゴタノ!

    photo credit: tribehut via photopin cc 前回と同じく、ブラウザから使えるepubファイル作成ツールの紹介です。 今回はこちら。 「でんでんコンバーター」 ※現在β版です。 テキストや画像ファイルを準備すれば、小難しいことを抜きにしてepubファイルを吐き出してくれます。その点は、前回紹介した「かんたん電子書籍作成」と同じですね。 違いは 複数ファイルに対応 「でんでんマークダウン」を使用 .kepub.epubファイルも出力可能(選択) あたりです。 「でんでんマークダウン」とは聞き慣れない言葉ですが、ようはMarkdown記法をベースにしたオリジナルの記法です。なので、Markdownに慣れ親しんでいる人ならばすぐに使えるかと思います。 「そもそもマークダウンって何?」という方は、「シンタックス」のページで解説されていますので、ご覧ください。 では、

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • アマレココでキャプチャーした動画のエンコード方法

    以前の記事でアマレココの使用方法を紹介しました。 エボリアヌーメ デスクトップキャプチャー アマレココの使い方 ⇒http://kumarajyu.blog.fc2.com/blog-entry-77.html しかし、このままではファイルサイズが大きいので圧縮をすると便利です。 コーデックはLagarithで録画していることを前提に話を進めますが、他のコーデックでも同様にできると思います。 可逆圧縮から不可逆圧縮のコーデックに変えるので、画質の劣化が少なからず生じますのでご了承ください。 圧縮する時に使うコーデックで、一般的に普及しているのは 1. 動画 WMV + 音声 WMA ⇒ コンテナ(拡張子) .wmv 2. 動画 H.264 + 音声 AAC ⇒ コンテナ(拡張子) .mp4 この二つの内のどちらかだと便利だと思います。 私の経験上 Windowsのパソコンで動画を扱うのが主

    アマレココでキャプチャーした動画のエンコード方法
  • パスワードって忘れるものだから...Androidアプリ「パスワード管理マネージャー」

    パスワードって忘れるものだから...Androidアプリ「パスワード管理マネージャー」2013.02.16 18:00 「ねえ、私のパスワードってなんだっけ?」→「知りません」 過去に幾度となく繰り返されてきたこんな不毛なやりとり。難しいパスワードにしてセキュリティを高めたいという心意気は確かにわからないでもありませんが、人が忘れてしまったらどうにもなりません。 そんな忘れっぽい方にはまずパスワード管理ツールの導入をオススメしたいと思います。ちょうど新作のパスワード管理アプリ「パスワード管理マネージャー(ぱすわーど保存・ロックアプリ)」がリリースされています。兄弟メディアのTABROIDでは、このアプリをレビューしています。 詳しくは下記リンクから。 パスワード毎回忘れるとかマジありえないですから! とっておきパスワード管理アプリをご紹介【&使い方】[TABROID] (ギズモード編集部

    パスワードって忘れるものだから...Androidアプリ「パスワード管理マネージャー」
    cyasova
    cyasova 2013/02/17
    1Passwordのアイコンモロパクリすぎるだろ・・・
  • 黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント | ガジェット通信 GetNews

    今回は泉信行さんのブログ『ピアノ・ファイア』からご寄稿いただきました。 ※すべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/289518をごらんください。 「自然の黒」は「絵の具の黒」じゃない 小中学校の美術の授業で習ったことがあると思うのですが、絵の具で人間の髪の毛を塗る場合、「黒の絵の具だけで色を出すな」と教わりませんでしたか? ぼくの母校では、何も知らない生徒が真っ黒にベタ塗りしてから「なんか変だぞ」と悩んでいるところに、先生が「ちょっとだけ緑や茶色を混ぜればいいよ」と教えてくれていたものでした。 (同じように、「肌色」を真っ茶色やピンクに塗ってしまった生徒にも「ほんのちょっとだけ緑を混ぜよう」と教えていたのを良く覚えています。) 光の反射で色が変わる 専門的な絵画の技術としては「黒は三原色の混色で作れ、絵の具の黒は使うな」と指導されることもあ

    黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント | ガジェット通信 GetNews