タグ

browserに関するcyokodogのブックマーク (13)

  • IEやSafari以外にもあるおすすめWebブラウザ比較まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。ディレクターのあかねです。 今回は、Web関係者の方なら知っておきたいWebブラウザについてまとめましたので、ご紹介をしたいと思います。 パソコンに元々搭載されているInternet ExplorerやSafariなど有名なブラウザをお使いの方は多いと思います。ですが、他にも沢山ブラウザは存在するのです! よく知られたものからマニアックなものまで、あなたの用途にあったブラウザを探すきっかけになればと思います。 最新ブラウザ 世の中にある最新のブラウザたちを見ていきましょう!沢山あって結局王道のブラウザを使いたくなるかも! Firefox Firefoxは、ゲームのプレーや動画の再生においてもとても高いパフォーマンスを発揮します。Mozillaが提供する無料クラウドサービス「Firefox Sync」を統合しているので、ブックマーク、履歴、パスワード、さらには開いているタブまで、

    IEやSafari以外にもあるおすすめWebブラウザ比較まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • ビギナー向けデバッグツールで効率的に開発しよう

    主要なブラウザ「Chrome・Safari・Firefox・Internet Explorer」のビギナー向けデバッグツールが紹介された勉強会のエッセンスをお届けする。 2013年3月21日、新宿で行われたhtml5j.org主催の第37回HTML5とか勉強会に参加してきました。 今回のテーマはビギナー向けデバッグツール特集ということで主要なブラウザ「Chrome・Safari・Firefox・Internet Explorer」のデバッグツールに加え「Adobe Edge Inspect・Edge Reflow」の紹介が行われました。 筆者もそうですが、普段何となくデバッグツールを使っている方が多いと思います。しかしデバッグツールは、上手に活用することでWebサイト・アプリケーションの効率的な開発を行ったり、パフォーマンスチューニングの際に問題となる部分を素早く特定できたりする便利なツー

    ビギナー向けデバッグツールで効率的に開発しよう
  • 第2回 完全版:ブラウザとデバッグ環境 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前回はクロスブラウザの入口として、各ブラウザの特徴をまとめつつ、実際にクロスブラウザなコードを紹介しました。今回はクロスブラウザ対策における基である、各ブラウザ環境の構築について解説したいと思います。 前回紹介した通りブラウザにはたくさんの種類・バージョンがあります。それぞれが動作する環境を用意するだけでも、一苦労ではすみません。なるべく少ないマシンで、各バージョンをインストールして、さらにデバッグするための環境作りについて紹介します。なお、Safari以外はWindows環境を想定しています。さらに、特に断りがない限りはWindows XP SP3をベースに解説させていただきます。ご了承ください。 各ブラウザのデバッグ環境は近年目覚しいほどの進化を遂げています。統合デバッグ環境の草分けであるFirebugを筆頭に、Safari/Chrome(WebKit)のWeb

    第2回 完全版:ブラウザとデバッグ環境 | gihyo.jp
  • クロスブラウザの表示確認ツール決定版!!「Spoon Browser Sandbox」

    Web制作者にとって、作成したサイトの画面表示をクロスブラウザで確認するというのは、言うまでも無く絶対に必要な作業です。 現在の主要ブラウザと言えばInternet Explorer、Firefox、Opera、Safari、Google Chromeの5つかと思いますが、それぞれ一つのブラウザをとっても様々なバージョンが存在し、それら全てを一台のPCで共存させるとなると、そのための知識を集めたり、複雑な設定をしたりと、面倒を避けては通れません。 そこで今回ご紹介するのが、昨年度「Xenocode Browser Sandbox」から大幅バージョンアップを遂げた「Spoon Browser Sandbox」です! コレ、Xenocodeというアプリケーション仮想化技術により、たった1つのexeファイルだけで、なんとIE6・7・8、Firefox2・3.0・3.5、Opera9・10、Saf

    クロスブラウザの表示確認ツール決定版!!「Spoon Browser Sandbox」
  • Adobeのブラウザ表示チェックサービスBrowserLabが凄い件 - よねのはてな

    Adobeさんが、クロスブラウザ表示テストサービス BrowserLabを開始したので使ってみました。 https://browserlab.adobe.com/index.html このサービスを使うと、以下のブラウザでの表示テストが可能です。 Windows XP Firefox 2.0(2.0.0.18) Firefox 3.0(3.0.13) Firefox 3.05(3.5.3) Internet Explorer 6.0(6.0.3790.3959) Internet Explorer 7.0(7.0.5730) Internet Explorer 8.0(8.0.6001.18702) Chrome 3.0(3.0.195.27) Mac OS X Safari 3.0(3.2.3) Safari 4.0(4.0.3) Firefox 2.0(2.0.0.18) Firefo

    Adobeのブラウザ表示チェックサービスBrowserLabが凄い件 - よねのはてな
  • IEを使用したくなくなってしまう、主要ブラウザの性能比較表

    思わずIEを使用したくなくなってしまう、IE, Firefox, Chrome, Opera, Safariの主要ブラウザの性能を比較した一覧表をSix Revisionsから紹介します。 Performance Comparison of Major Web Browsers 主要ブラウザの性能比較表 比較表は、ブラウザの各種パフォーマンスを比較しており、右にグラフが長いほど性能が良くない、ということになります。 IEがほとんどの項目でぶっちぎってます。 性能を比較したブラウザのバージョンは下記の通りです。 Firefox 3.5 Google Chrome 3.0 Internet Explorer 8.0 Opera 10.00 Safari 4.0.3 グラフだと正確に把握できない場合は、CSVファイルもダウンロードが可能です。

  • ブラウザーテストの決定版!MS謹製ツールが登場

    ブラウザーによって差異の出るWebページの表示テストを効率化したいWeb制作者に朗報だ。マイクロソフト製のブラウザーテストツールが、3月に米国で開催された“MIX09”(関連記事)で発表された。現段階ではInternet Explorer(IE)6~8の表示テストが可能で、正式版ではFirefoxやSafariもサポートする計画だという。 新ツールの名前は、「Expression Web SuperPreview」。現在、最初のプレビュー版「Expression Web SuperPreview(March Preview)」が、同社のブログで公開されている。正式版は、Webオーサリングツール(Dreamweaverの対抗製品)の次期バージョン「Expression Web 3」に同梱される予定だ。 このSuperPreviewを使えば、通常は共存できない、異なるバージョンのIEレンダリン

    ブラウザーテストの決定版!MS謹製ツールが登場
  • インストール不要!主要ブラウザーを1クリックで起動

    主要ブラウザーをインストールなしに使える「Xenocode Browser Sandbox」で対応するすべてのブラウザーを起動してみた。左上から、IE8/7/6/、Google Chrome、Firefox 3/2、Opera、Safari。 Internet Explorer、Firefox、Opera、Google Chrome、Safari……と、各社からさまざまなWebブラウザーをリリースされ、シェア争いが活発になっている。競争によってブラウザー全体のパフォーマンスが上がったり、使い勝手がよくなるのはユーザーとしてはうれしいこと。だが、普段はせいぜい1つか2つしか使わないブラウザーをいくつも(しかも複数バージョンを)インストールして、それぞれで動作チェックしなければならないWeb制作者にとっては、大いなる苦痛の種、というものだ(関連記事)。普段使いのブラウザー以外は、なるべくインス

    インストール不要!主要ブラウザーを1クリックで起動
  • IE6/7/8, Fx, Op, Safari, Chromeを同時に起動できる -Xenocode Browser

    Internet Explorer 6/7/8rc1, Firefox, Opera, Safari, Chromeなど主要なブラウザをWindows上で同時に起動できるXenocode Browserを紹介します。 Run IE876, Firefox, Safari, Chrome, and Opera from the web Fx, Op, Safari, Chromeはそのままで同時に起動できますが、IE 6/7/8rc1の異なるバージョンをOSに依存せずにインストール・起動できるのはブラウザ検証の大きな武器になります。 IE 6/7/8rc1でAcid 2のテストを表示してみたところ、レンダリングはそれぞれのバージョンのものになっていました。

  • AcidテストとWebブラウザの仕組み(1/2) - @IT

    Webブラウザ非互換性の温床となったのは何か? 株式会社ピーデー 川俣晶 2008/7/3 Internet Explorer 8.0やFirefox 3.0で注目されるWebブラウザ。いまこそ、復習しよう。Webブラウザの非互換性の発生源は何だったのか? (編集部) Webブラウザを総復習 Internet Explorer 8.0のベータ版が提供され、Firefox 3.0が正式リリースされるいま、Webブラウザをめぐる状況は再び激動しようとしています。 ここで、私たちWebブラウザのユーザーは、新しく提供されるWebブラウザのどれを使うべきか、あるいは、従来どおりのWebブラウザを使い続けるか、選択を行う必要に迫られます。 しかし、いまの私たちは、Webブラウザ選びを行うために必要な基礎知識を当に持っていると、自信を持って断言できるでしょうか? そんなことは分かっている、と思うかも

  • いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門

    新人に捧げる「Webブラウザの仕組み」 皆さんが毎日利用している「Webブラウザ」。インターネットの創成期から現在まで進化を続けながら、一線で活躍する技術です。今回はこのWebブラウザについてあらためて見てみましょう。 前編・後編2回に分けて、前編ではWebブラウザとサーバの通信の仕組みや役割、後編ではWebブラウザやHTML歴史と未来について説明します。 基的な説明ですが、読めば新しい発見があるかもしれません。 WebサーバとWebブラウザの甘い関係 インターネットを通じてWebブラウジングするとき、私たちはInternet Explorer(以下、IE)やFirefoxといった「Webブラウザ」ソフトを使ってWebサーバにアクセスします。Webサーバが画像やテキストといったデータをWebブラウザに送り、Webブラウザが情報を解釈して表示します。では、ここでのWebサーバとWebブラ

    いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門
    cyokodog
    cyokodog 2008/04/15
    新人教育用にいいかも。firefoxプラグインで通信内容を見てるけどIE版ないかなぁ。
  • IE、Firefox、Safari、OperaのCSSに関する互換性 - builder by ZDNet Japan

    今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 VMware modern App Days特設企画 VMware Tanzuによって拓かれる未来 これからアプリケーション戦略の道しるべ オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 DX推進を阻害する3つの要因 プロフェッショナルが語る データ分析・データ活用の実現 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 内閣官房やラックが登壇 ゼロトラストが官民一体で サイバーセキュリティを定義する クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題

    cyokodog
    cyokodog 2008/04/08
    ブラウザの性能比較。駄目なIE 。
  • SaaSに追い風、桁違いに速い次世代Webブラウザたち ― @IT

    2008/04/04 Webアプリケーションがローカルアプリケーションに比べてもたついて感じられるのには大きく2つの理由がある。1つはネットワーク遅延で応答性が悪いこと。もう1つはコンテンツを動的に扱うJavaScriptエンジンが遅いことだ。 前者のネットワークの遅延についてはAjaxと総称される非同期通信のテクニックが進化したことで、体感速度は大幅に向上した。単純な文字列の書き換え程度であれば、サーバからの応答データをパーズすることなく直接HTML中に埋め込むことで高速化する“innerHTML”と呼ばれるようなテクニックも、メジャーなWebブラウザで使えるようになっている。 後者の理由、JavaScriptエンジンが遅いという認識は、まだあまり広く共有されていないかもしれない。Webブラウザベースの(JavaScriptを使った)アプリケーションの動作は「モッサリ」している。ネイティ

    cyokodog
    cyokodog 2008/04/04
    だめなIEぶりが良く分かる。業務システムはほぼIE前提でかなしい。
  • 1