タグ

2015年12月10日のブックマーク (4件)

  • ダイオウグソクムシの食事風景撮った! 名古屋港水族館:朝日新聞デジタル

    したまま何年も生き続けると、話題となった深海生物「ダイオウグソクムシ」。この生物がエサをべる姿の撮影に、名古屋港水族館(名古屋市港区)が成功した。捕する姿の映像は珍しいといい、館では生物への理解を深めるきっかけになればと期待を寄せる。 撮影したのは、館で飼育を担当する職員。館には、7年前に来館した体長約35センチと、今年11月7日に仲間入りした体長33センチの2匹がいる。今回、エサをべたのはこの2匹目だ。 館によると、新しい水槽に入れた直後はエサをべる傾向があるという。2匹目がやって来た2日後の同月9日にイカの足を目の前につるしてみた。するとめったに動かないダイオウグソクムシがわずか2分でエサにいつき、たった4分で足3べ尽くしたという。その後も2回エサをべた。 飼育担当の坂岡賢さん(43)によると、この個体は水深約800メートルの深海で採取された。深海は生物が少なく、

    ダイオウグソクムシの食事風景撮った! 名古屋港水族館:朝日新聞デジタル
    cyuushi
    cyuushi 2015/12/10
    5年間絶食のまま死亡する個体もあったりしたから本当に貴重かも
  • JAXA | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入することに成功しましたので、お知らせします。 姿勢制御用エンジン噴射後の探査機軌道の計測と計算の結果、「あかつき」は、金星周回周期約13日14時間、金星に最も近いところ(近金点)では高度約400km、金星から最も遠いところ(遠金点)では高度約44万kmの楕円軌道を、金星の自転と同じ方向に周回していることがわかりました。 現在、探査機の状態は正常です。 今後は搭載している科学観測機器である2μmカメラ(IR2)、雷・大気光カメラ(LAC)、超高安定発振器(USO)の立上げ及び機能確認を行います。既に機能確認済みの3つの観測機器(1μmカメラ(IR1)、中間赤外カメラ(LIR)、紫外イメージャ(UVI))と合わせて約3か月間の初期観測を行うとともに、軌道制御運用を行って徐々に金星を9日間程度で周回する

    JAXA | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について
  • 『ガールズ&パンツァー 劇場版』本編序盤 大洗市街戦 一部配信

    大ヒット上映中の「ガールズ&パンツァー 劇場版」、序盤での大洗市街戦の一部の編映像です。

    『ガールズ&パンツァー 劇場版』本編序盤 大洗市街戦 一部配信
    cyuushi
    cyuushi 2015/12/10
    丸山ちゃんが一言で終わるかどうかは、映画館で!
  • 【画像あり】 汎用性のある人体のツボで打線を組んでみた : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】 汎用性のある人体のツボで打線を組んでみた Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:23:03 ID:hiv 1(中) 百会 2(二) 風池 3(遊) 天柱 4(一) 合谷 5(DH) 労宮 6(三) 湧泉 7(左) 承山 8(捕) 肩井 9(右) 翳風 (先発) 曲池 (中継) 睛明 (抑え) 下痢点 2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:23:32 ID:hiv ひとつひとつ解説していくやで〜 画像バラバラなのはすまんな 4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:24:02 ID:hiv 1(中) 百会 【主な効能】 自律神経失調症・めまい・ストレス・耳鳴り・頭痛・頭重感・目の疲れ・抜け毛・肌荒れ・鼻づまり・肩こり・不眠症・痔 【押し方】 皮膚に対して垂直に、両手の中指を重ねて押さえる 【メモ】 ここを

    【画像あり】 汎用性のある人体のツボで打線を組んでみた : 暇人\(^o^)/速報